【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

【最新】アフィリエイトにおすすめブログサービス5選【依存せず稼ごう】

悩む人

ブログ始めようと思ってる人「アフィリエイトにおすすめのブログサービスを知りたい。詳しく比較して、失敗しないように、アフィリエイトブログを始めたいです。」

こんな悩みを解決します。

この記事に書かれてるコト

  • アフィリエイトにおすすめブログ【本気ならWordPress】
  • アフィリエイトができる無料ブログ4つ
  • アフィリエイトブログで注意すること
  • アフィリエイトブログの始め方

この記事を書いてる僕は、38歳から実績、経験ゼロから独学でブログアフィリエイトをはじめて、現在8ヶ月経過し、アフィリエイトで収益を得てます。

今回は、アフィリエイトを始めるのに、最適なブログサービスを紹介してるので、記事を読むと、「これで良かった♪」とアフィリエイトブログを始めることができますよ。

ぽりけん

アフィリエイト始めたいなぁと思ってる方に向けて、正直に書いてるので、リラックスして読み進めてくださいね。

タップできる目次

アフィリエイトにおすすめブログ【本気ならWordPress】

アフィリエイトにおすすめブログ【本気ならWordPress】

本当にアフィリエイトで稼ぎたい人が選ぶべきブログは、WordPressです。正直、このあと4つのブログサービスを紹介しますが、本気でやるならWordPress一択。

アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、アフィリエイトサイトの約70%がWordPressを使っており、稼いでるブロガーやアフィリエイターのほとんどが、WordPressを使ってるのが現状。

ちなみにこのブログもWordPressで作っています。

WordPressでアフィリエイトをするデメリット

  • 無料で使えないこと

サーバー代やドメイン代など、年間1.5万円〜の費用がかかるのがデメリット。

月額1000円程度の経費で、最近はコスパも下がってきて、ロリポップだと月額500円でも運用可能です。

WordPressでアフィリエイトをするメリット

  • 自由度が高い
  • 凍結の心配ゼロ
  • 自分のビジネス

3つのメリットがあり、無料ブログにはないメリットばかりです。

ブログデザインや広告位置、装飾などがカスタマイズ可能で、テーマという着せ替え機能が使えるから、デザイン丸ごと簡単に変更できます。

そして、一番のメリットは自分のビジネスになること。
無料ブログで開設したものは、サービス会社の持ち物でして、その中で運営しないといけない分、制約が大きいです。

つまり、ルールを破ったり、規約違反するとアカウント凍結でブログ終了。ブログサービス自体の終了もありえるので、一生懸命、記事を増やすほど、リスクも増えることに。

本気で稼ぎたいなら、削除リスクを回避して、将来を見越して、最初からWordPressで始めるほうが間違いないですね。

WordPress使ったブログの作り方は【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で、詳しく解説してます。無料ブログ開設するのと同じぐらい簡単ですよ。

この後、紹介する4つのブログサービスは無料ブログになります。

「WordPressでアフィリエイト始めるから、もう大丈夫」という方はアフィリエイトブログの始め方まで飛ばして読んで下さい。

アフィリエイトができる無料ブログ4つ

アフィリエイトができる無料ブログ4つ

アフィリエイトができる無料ブログは次の4つ。

  • ①:はてなブログ
  • ②:ライブドアブログ
  • ③:ファンブログ
  • ④:アメーバブログ

①:はてなブログ

①:はてなブログ

はてなブログは、「株式会社はてな」が運営している、無料ブログサービスです。

無料プランで3個ブログが作れますが、アドセンスを使いたいなら、独自ドメインを設定する必要があるので、月額1000円の有料プラン必須。

アフィリエイトだけやるなら、無料プランでもOKです。とりあえず、無料で始めて、いい感じなら有料プランに変更という流れで使うのが良さげですね。

②:ライブドアブログ

②:ライブドアブログ

以前はライブドアが運営していて、現在はLINEが運営してる無料ブログサービスです。

かつては有料プランでしか、独自ドメイン設定や、アフィリエイト利用ができませんでしたが、2015年に撤廃し、て完全無料で有料プランの機能が使えるようになりました。

無料でアフィリエイトもアドセンスもできることがメリットですね。ただし、スマホ版の強制広告が消せないこと、デザイン性がよくないことが、スマホで検索する人が圧倒的に多い現在では、圧倒的デメリット。

③:ファンブログ

③:ファンブログ

ファンブログはアフィリエイトASPのa8netが運営する無料ブログサービスです。

一番のメリットは「強制広告」が表示されないのが嬉しいポイント。30日以上更新しないと表示されますが、月に1回更新は楽勝なので問題なし。

ただし、独自ドメインが設定できないので、アドセンスはNGです。

④:アメーバブログ

④:アメーバブログ

アメーバブログ、通称アメブロは株式会社サイバーエージェントが運営する無料ブログ。

アメブロだけの独自サービスが多く、アクセスが稼ぎやすいのが特徴です。スマホからも簡単に投稿でき、エディタが使いやすく初心者にもおすすめ。

ただし、独自ドメイン設定ができないので、アドセンスはNGで、強制広告が表示されます。(月額約1000円で非表示にできる)

アフィリエイトは利用不可ですが、Ameba公式アフィリエイト機能「Ameba Pick」が使えます。利用者数も多く、無料ブログの中では、一番オススメのサービス。

アフィリエイトブログで注意すること

アフィリエイトブログで注意すること

それは「依存すること」です。

  • はてなブログ → ブログ所有者 → 株式会社はてな
  • ライブドアブログ → ブログ所有者 → LINE
  • ファンブログ → ブログ所有者 → A8.net
  • アメブロ → ブログ所有者 → 株式会社サイバーエージェント

無料ブログの、所有者は運営会社で、企業に依存してます。

規約違反でアカウント凍結からのブログ終了が起こったり、ブログサービス自体の終了もありえるのでご注意を。
» 参考記事:ヤフーブログ終了のお知らせ
» 参考記事:【はてなブックマーク】アカウント凍結・利用停止になる理由

有料プランでも、持ち主は運営会社なので、同じことですね。

無料ブログでアフィリエイトをするなら、時間を犠牲にコツコツ記事を書き、アクセスを集め、ファンを作り、稼げてもブログが無くなるかもしれないリスクを理解しておきましょう

じゃあ、WordPressは依存しないのか?

結論いうと思いっきりGoogleに依存してます。

WordPressでアフィリエイトをした場合は、企業に依存するリスクはないですが、Googleにどっぷり依存してます。Googleがなくなると、WordPressを含め、無料ブログも終わりです。笑

アフィリエイトをするうえで、依存リスクを知っておくと、ブログ選びで失敗しませんね。

アフィリエイトブログの始め方

アフィリエイトブログの始め方

アフィリエイトはブログを作っただけでは、始まりません。
始め方は次の手順のとおり。

  • 1.ジャンルを決める
  • 2.ブログを開設
  • 3.記事を書く
  • 4.ASPに登録

1.ジャンルを決める

アフィリエイトのジャンルを決めましょう。
あまり悩まずに、自分の好きなジャンルで始めればOKです。

ちなみに僕はぽりけんVODというブログで、「チラシ・本・映画」の3テーマで書いてました。ジャンルはあとから変更できるので、好きで、10記事ぐらい書けそうなことを3つほど選びましょう。

好きなこと…うーん…という方は【初心者向け】ブログに何を書けばいい?【過去の自分が知ってる】を参考に書くべきことを見つけましょう。

2.ブログを開設

ジャンルを決めたら、ブログを開設しましょう。

これまでにも書きましたが、無料ブログは依存リスクがあるので、本気でアフィリエイトをするならWordPress一択です。

WordPress使ったブログの作り方は【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で、詳しく解説してます。無料ブログ開設するのと同じぐらい簡単ですよ。

3.記事を書く

ブログが開設できたら、記事を書いていきます。
目安としては、まず10本。

理由は、収益化に必須なGoogleアドセンスやアフィリエイトASPの登録には、審査が必要で、10記事ほどあれば受かりやすいからです。

読者に伝わるブログ記事の書き方は次の3冊で学べます。

かるく内容紹介です。

沈黙のWebライティング

» 沈黙のWebライティング

ブログ記事執筆に欠かせない、WEBライティングを学べます。
旅館を題材にしたストーリーで話がすすむので、具体的でわかりやすいです。

新しい文章力の教室

» 新しい文章力の教室

文章を書くのが苦手な方こそ、読むべき一冊。
いきなり記事を書くのではなく、まず準備からはじめることの大事さを学ぶことができます。

みんなが書き手になる時代のあたらしい文章入門

» みんなが書き手になる時代のあたらしい文章入門

文章を書く目的は「読者を動かすこと」、ではどうすれば、人を動かす文章が書けるのかを、わかりやすく書いてる一冊。

ボリュームもそれほど多くないので、サラッと読めるのに、中身は濃いです。

本を読んで学んだら、実践あるのみ。アフィリエイトは、記事を書かずに稼ぐことはできないので、ひたすら記事を積み上げましょう。

4.ASPに登録

アフィリエイトで稼ぐには「Googleアドセンス」と「アフィリエイトASP」の2種類の広告を貼ることです。

2つとも、登録には審査が必要で、10記事ほど執筆したら、審査を受けましょう。見事合格すれば広告が貼れるようになります。

不合格だった場合は、記事数を増やして、再度審査を受けることができます。ちなみに僕も3回ぐらい審査に落ち、4回目で合格しました。笑

定番サイト(ASP)を、下記にまとめときますね。

上記は定番なので、登録しておいて損はないです。
他にもASPはあるので、気になる方は下記記事をチェックしてみてください。
» 【結論】アフィリエイトASPおすすめ10社【これだけ押さえれば完璧】

アフィリエイトブログを始める流れをまとめると、ジャンルを決める → ブログ開設 → 10記事ほど書く → 審査を受ける → 広告を貼るという感じです。

まとめ:ブログ開設はスタートライン!

まとめ:ブログ開設はスタートライン!

今回はアフィリエイトにおすすめなブログサービスを紹介してきました。
無料ブログもイイですが、本気で稼ぎたいと思うならWordPress一択です。

また、どのブログを選んでも100記事ぐらいは書かないと稼げないので、サクッと決めて、ガリガリ記事を書きましょう!

まずは10記事書いて、ASPの審査に合格する。その後は、20記事・・・100記事を目指してファイトです。

ということで、今回は以上です。
読んでくださってる方が、記事更新を続けれるように、僕もこのブログを積み上げるので、一緒にがんばりましょう🚀

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次