
アフィリエイトって危ないんでしょうか? これからアフィリエイトをやってみようかと思うけど、周りで誰もやってないし、「稼げる」とかばかりで怪しすぎ…。初心者はアフィリエイトに手を出さないほうがいいのかな?
こういった悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログアフィリエイト歴1年。これまで250記事以上書いてきて、ブログから収益を得てる副業ブロガー。
今回はアフィリエイトが危ないと思われる理由を紹介していきます。
アフィリエイトについて調べると、わりと下記のようなワードが結構出てくるはず。
- 楽して稼げる
- 不労所得
とか、聞こえのいい言葉ばかりが並んでることが多いので、逆に怪しくて、なんか危険なんじゃないかと疑っちゃいますよね。
たぶんアフィリエイトに挑戦するか迷ってる全員が思うことで、僕も「こんな調子のいい話、本当かな…?」と疑いまくってました。
ですが、実際に取り組んでわかった結論は『アフィリエイトは危なくない』です。とはいえ、知っておくべきリスクが存在するのも事実なので、そのへんを実体験をベースに書いています。



これからアフィリエイト取り組んでみたいけど心配がある方の役に立つ記事なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
3分程度で読めるボリュームなので、サクッと本文をどうぞ!
アフィリエイトが危ないと思われる3つの理由


- 悪徳商法や詐欺のイメージ
- アフィリエイトを知らないから
- 騙されたり勧誘されたりしそうだから
アフィリエイトが危ないと思われるのは上記の理由が原因かと。
それでは、1つずつ説明していきますね。
理由①:悪徳商品や詐欺のイメージ
この理由が一番多いんじゃないでしょうか。
アフィリエイトは「悪徳商品を売りつけたり、買わされたりする、なんか詐欺っぽいもの」というイメージがあるからです。
例えば次の商品を販売すること=アフィリエイトという印象ありませんか?
- 1日5分の作業で、毎月100万円の不労所得を得るノウハウ
- 運動ゼロ!毎日好きなものを食べるだけで痩せれるサプリ
- たった1週間使うだけで、フッサフサになる育毛剤
上記のような商品を『あと○時間以内の注文で90%オフ!』みたいな売り方をするイメージ。『アフィリエイトは悪徳商品を売りつける詐欺っぽいこと』みたいな。
ですが、これは間違い。【事実】アフィリエイトは胡散臭いのが普通だと思う。【でも稼げる】の記事でも書いまして「ブログで紹介した商品が売れると紹介料がもらえる仕組み(ビジネスモデル)が『アフィリエイト』」です。
例えばあなたが「おすすめ漫画10選」みたいな記事を書いて、記事内に下記のような広告を設置したとします。
読者が上記の広告をクリックしてAmazonで購入すれば、Amazonからの紹介料があなたに入るということ。そのAmazonから紹介料がもらえる仕組みがアフィリエイトです。
同じような広告がを見たことあるなら、そのブログはアフィリエイトをやってるということ。



ググって見るとわかりますが、知らないだけでアフィリエイトやってるブログは多いんですよ。
それほどアフィリエイトが普通にあるということで、アフィリエイトは怪しくも危なくない『詐欺どころか、超がつくほどまっとうなビジネス』です。
『アフィリエイト = 悪徳商品や詐欺のイメージがあり、なんか危ない』と思われてるのは、アフィリエイトを利用して悪徳商品を販売してお金儲けをしようとする人がいるからですね。
理由②:アフィリエイトを知らないから
理由の2つ目は『知らないことは、危険に感じる』ということ。
アフィリエイトに限ったことじゃないけど、人は知らないことには恐怖や不安を感じるものです。
例えば、友達から「アフィリエイトやろうと思ってるけど、どう思う?」と聞かれたら「えっ?大丈夫なの?危なくないの?」って言うと思います。なぜならアフィリエイトをやったことがなくて想像できないから。
でも「コンビニでバイトしようと思うけど、どう?」って聞かれたら「やれば」って言いますよね。なぜならやったことあるし、経験がなくても想像できるから不安がないはず。
つまりはアフィリエイトのことを知らないから、不安になり危険に感じてしまうということですね。
少し前に書いたとおりで『アフィリエイトとはブログで紹介した商品が売れると紹介料がもらえる仕組み(ビジネスモデル)のこと』とちゃんと理解できてれば不安はなくなりますよ。
理由③:騙されたり勧誘されたりしそうだから
理由の3つ目は騙されそうだからですね。
どんな世界でもあることで、初心者を騙そうとすることは多いかと。
例えば下記のようなことですね。
- 月10万円する謎に高額な塾に入会させられたけど、実態がなかった
- 通常50万するけど、今だけ10万円といって商材を買わされたけど、中身がスカスカだった
こういった感じで、「アフィリエイトで稼ぎたい!」という初心者が騙されることがあるので、アフィリエイトは危険だなぁと思われてしまいます。
ただ、僕は『情報商材 = 悪』とは思ってません。なぜなら超優良な情報商材やサロンもあるからですね。なので、大事なのは情報商材を否定することではなく、騙されないようにすることです。
正直、アフィリエイトを学ぶなら、月○万円とかする高額な塾や情報商材は不要。
【初心者向け】ブログの勉強方法まとめ【記事を書くことが学びの一歩】の記事でも書いてますが、まず初心者のうちは、書籍やブログで学ぶことができますよ。


アフィリエイトで知っておくべきリスクと対策


これまでアフィリエイトが危ないと思われる理由を解説してきて、簡単にまとめると『アフィリエイトは危なくない』ということですね。
ただ、そうはいっても『リスク』があるのも事実なので、対策と合わせてご紹介していきます。
- 稼げる保証はない
- 会社にバレる可能性がある
- とにかく時間がかかる
リスクは上記の3つ。
1つずつ説明していきますね。
①:稼げる保証はない
アフィリエイトは取り組んだからといって、成果が出る保証はどこにもありません。
成果型報酬のビジネスなので、たとえ1ヶ月がんばっても商品が売れないと1円も稼げないからです。
- 1文字1円のライター → 1000文字で1000円
- 時給1200円で2時間作業 → 2400円
- アフィリエイト3ヶ月 → ?
上記のようにアフィリエイトは作業量に対しての報酬が比例しません。
3ヶ月作業して0円の人もいれば、1万円の成果が出る人もいるということですね。



ちなみに僕はブログ開始5ヶ月目で100記事達成したときの収益は32円でした。
※詳しくは【実体験】ブログ初心者が100記事達成すると『自信と絶望』が得られるの記事をご覧ください。
またアフィリエイトマーケティング協会が調査したアフィリエイトでの1ヶ月の収入は次のとおり。


0円の人が約30%いてるということからも、アフィリエイトはやれば稼げる保証はなことがわかりますね。
ただ、月に10万円以上稼ぐ人は約20%いてるのも事実。身の回りの10人のうち2人はアフィリエイトで月10万、年間120万円の収入を得てると考えるとけっこう多いかも。
さらに約6%の人は月に100万円以上稼いでますよ。
こう考えると、アフィリエイトは稼げる保証がないのは確かにリスクだけど、稼いでる人がいることは知っておくべきですね。
②:会社にバレる可能性がある
アフィリエイト収入を得ることで、住民税が増えるので副業が会社にバレることがあります。
副業OKの会社なら問題なしですが、会社によっては副業禁止なこともあるのでご注意を。
※参考記事:副業がバレてクビに?副業を理由としたクビが有効になる4ケース(外部サイト)
③:とにかく時間がかかる
これが一番のリスクですね。
アフィリエイトは作業時間や成果が出るまでに時間がかかります。
1記事書くのに4〜5時間とかかかり、それを半年続けて収益が1万円だったりするからですね。僕もそうですが、人によっては1記事8時間かかることも普通。
ちなみに僕が月2万円達成するまでにかかった期間は10ヶ月でした。
たぶん僕は成果がでるスピードは遅いほうで、速い人で6ヶ月で4万円ぐらいかなと思います。実際に取り組むと「1日5分で月100万円」などの広告がいかに嘘なのかがよくわかるはず(笑)
アフィリエイトは時間がかかるビジネスなので、副業として取り組む人は本業以外の時間の使い方が大事になってきますね。
アフィリエイトに関するよくある疑問


- アフィリエイトはお金がかかる?
- 顔出し & 実名が必要なの?
- アフィリエイトの将来性は?
アフィリエイトをするにあたって、よくある疑問は上記の3つが多いです。
アフィリエイトはお金がかかる?
結論、アフィリエイトはお金かかりません。
ざーっとアフィリエイトにかかる1年間の費用は次のとおりです。
- レンタルサーバー代金:約13,200円
- ドメイン代:約1,000円
これぐらいですね。ざっと月額1,000円ぐらい。
レンタルサーバーもコスパがいいConoHa WING
とはいえレンタルサーバーは価格だけで選ぶとあとで「こんなはずじゃなかった…」と後悔するかもなので【決定版】ブログ初心者におすすめのサーバー5選【選ぶ基準も解説】の記事を参考にしてください。
また、ドメイン代はエックスサーバー
家賃とか在庫とか仕入れコストがかかるビジネスに比べると、年間1万円で運用できるアフィリエイトは控えめにいってすごい低リスク。地面スレスレの低空飛行ぐらい低いです。
パソコンかタブレット、スマホががあれば今すぐでもレンタルサーバーとドメインを取得して、アフィリエイト開始できるほど。下記記事を参考にすればサクッと10分で始めれますよ。
» 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説
ちなみにパソコンとか、ネットができて文字入力ができればOKなので、高性能なものはいりません。すでに使ってるものがあればそれで充分です。
ブログアフィリエイトをやるにあたり絶対必要なものや、実際にかかった年間費用は下記にてまとめてるのでご覧ください。
顔出し&実名が必要なの?
顔出し&実名のほうが信用を得やすいですが、必要ではありません。
どこの誰かわかることも大事だけど、記事の内容や読者に価値を提供できることが重要だからです。
ちきりんさんやヒトデさんなど、ニックネーム+イラストで活動されてますが、信頼性があります。他にもイラストでニックネームだけど信頼してる人はたくさんいてるはず。
ですので、副業でバレたくないとかプライバシーとかの心配もあるから、アフィリエイトは顔出し+実名じゃなくても大丈夫ですよ。



と、言いつつ僕もニックネーム+イラストですね。
アフィリエイトの将来性は?
アフィリエイトは将来的に伸びていくと予想されます。
理由としては市場が伸びているからですね。
下記は電通が公表してる各媒体の広告費の推移データでして、インターネット広告費だけがグングン伸びているのがわかります。


アフィリエイトの収益源はネット広告費で、その広告費が伸び続けてることから将来性はあると言えるはずです。
※関連記事:【結論】ブログは『まだ』時代遅れにならない【行動しないと遅れる】
アフィリエイトに向いてる人・向いてない人


最後に「アフィリエイトが危ない理由やリスクについて理解できたらから、取り組んでみようかな」と思われる方に向けて、アフィリエイトに向いてる人・向いてない人を簡単にまとめてます。
アフィリエイトに向いてる人
- コツコツ継続できる人
- 自分の頭で考えて行動できる人
- 誰かの役に立つことが喜べる人
- ビジネスとして捉えれる人
アフィリエイトに向いてるのは、こんな感じの人ですね。
これまでにも書いてきましたが、アフィリエイトは最初の成果が出るまでに長時間がかかります。成果が出るまでは収益『0円』なわけで、超ブラックです(笑)
でも、それを乗り越えれる人でないと結果が出てこないので、コツコツ継続できることは超重要かつ、絶対必要。
とはいえ「自分は何をやっても続かない…」と思ってる人は、ただコツを知らないだけかもなので、下記記事を参考にしてみましょう。
» ブログを継続するためのコツを7つ紹介【無理せず続けれます】


アフィリエイトは1つのビジネスなので、副業でやるとはいえ読者(お客さん)からすると「副業だからテキトーでも良いよ」とかないから、プロ意識は必須です。
アフィリエイトに向いてない人
- 楽して儲けたいと思ってる人
- 自分で考えず人の時間を奪う人
- 独りよがりな人
こういった人はアフィリエイトに向いてないかと。簡単にいうと『向いてる人の反対』ですね。
文章力、集中力、才能は必要なし
アフィリエイトに才能は不要です。
なぜなら、アフィリエイトに必要な知識やスキルは実際にアフィリエイトをやりつつ身につくものだからですね。
いきなり人の心を引きつける文章が書ける人もいますが、それはまぁ1%の天才だけなので気にしない気にしない。
それ以外の99%は、文章をたくさん書く継続力が大事。文章は筋トレをすれば筋肉がつくのと同じで、書けば書くほど、文章力がついてきます。なので才能やセンスは不要ですよ。
ブログアフィリエイトで稼ぐのは簡単じゃないですけど、収入以外に一生使えるスキルも身につくので学んで損はないですね。
» ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ【負けはナイ】


まとめ:アフィリエイトにもリスクはあるけど、危険じゃない。


今回はアフィリエイトが危ないと思われる理由を紹介してきました。
ざーっとまとめます。
- 理由①:悪徳商法や詐欺のイメージ
「アフィリエイト = ビジネスの仕組みのこと」、悪徳商法のイメージがあるのは『アフィリエイトを利用して悪徳商品を販売してお金儲けをしようとする人』がいるから。 - 理由②:アフィリエイトを知らないから
アフィリエイトは知らないだけで、普段見るサイトで紹介したりして、普通にありふれてます。 - 理由③:騙されたり勧誘されたりしそうだから
高額な塾や情報商材は買う必要なし。まずは本やブログで勉強できます。
こんな感じですね。アフィリエイトはビジネスの仕組みなので、要するに正しく使えば正しいビジネスになるし、悪く使えば悪いビジネスになるということ。
ただ、取り組んでも絶対に稼げる保証はないけど、取り組んでみないと稼げるものも稼げません。年間で1万円ほどで運用できるので、いつでもやめてOK。ほぼノーダメージ。



『いつでもやめれる』からこそ続かない人が多いので、継続できるならそれだけでチャンスってことですね。
やってみると「あっ自分に向いてるかも」って瞬間がくることもあるので、まずは【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事を参考にブログを立ち上げて、チャレンジしてみましょう。
では今回は以上です。
もしアフィリエイトに取り組んでみよう!と思うなら、当ブログと一緒にがんばっていきましょうね。
それじゃあ、また!

