
アフィリエイトって胡散臭いんでしょうか? 副業でアフィリエイトを始めようか迷ってるんですが、なんか楽して稼げるとか簡単に儲かるとかばかり見ると逆に怪しくて…。 正しく安全に稼ぐためにはどうすればいいの?
こういった疑問を解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年。これまで250記事以上書いてきて、ブログから収益を得てる副業ブロガーです。
今回はアフィリエイトは胡散臭いのか?というテーマで記事を書いていきます。
アフィリエイトって未経験者からすると超怪しいビジネスですよね。「簡単に楽して稼げる」とかばっかりで周りでやってる人もいないし…胡散臭さ全開。
僕も昔は思ってましたし、たぶんアフィリエイトやったことない人はほとんど同じ思いかと。
実際にアフィリエイトで収入を得てみて感じた結論は『アフィリエイト胡散臭いのが普通。でも挑戦して損はない!』ということです。



何やら矛盾してるっぽい内容ですが、最後まで読むことで、ブログアフィリエイトを始めたいと思いつつも、ためらってる理由がすぅーっとクリアになりますよ。
ただし、本文でも書いてますが、人は「知らなくて想像できないこと」を胡散臭く感じるので、アフィリエイトはやらない人からすると一生胡散臭いかもです。
それでは、前置きは長いけど、本文は短いので中身をどうぞ!
アフィリエイトは胡散臭いのが普通だと思う。


未経験の人からするとアフィリエイトは胡散臭く感じて普通、当たり前だと思います。
理由は2つ。
- 悪徳商法のイメージがある
- 想像ができないから
悪徳商法のイメージがある。
アフィリエイトって単語に変なイメージ持ってませんか。
- アフィリエイト = なんか変な情報商材を高額で売る
- アフィリエイト = この教材を買えば1日5分の作業で不労所得を得られる
みたいなイメージです。
正直、僕も思いっきりこんなイメージでした。
ただこれは勘違いです。アフィリエイトって『成果型報酬の広告』のことで、ブログで商品やサービスを紹介して成果が出たら報酬が得られるというビジネスモデル(仕組み)のこと。
例えばブログ内でおすすめのパソコンを紹介して売れると商品代の3%が報酬としてもらえるといった具合で、紹介料って書くほうがしっくりくるかも。
売れたら報酬払うので宣伝してください!ってことですね。
具体的には下記のようなテキスト広告や、商品広告、バナー広告紹介などのことです。
テキスト広告
» 国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
バナー広告


商品リンク広告
上記のリンクから商品を購入したり、サービスに登録すればブログ運営者に報酬が発生するといった仕組みがアフィリエイトです。
なのでアフィリエイト自体は怪しくなくて、
- アフィリエイト = なんか変な情報商材を高額で売る
- アフィリエイト = 教材を買えば1日5分の作業で不労所得を得られる
といった上記のような図式になるのは『このノウハウを買えば”アフィリエイト”で一生不労所得!』みたいな使われ方をするからですね。
胡散臭いのはアフィリエイトではなく、アフィリエイトを利用してお金儲けをしようとする人ってことです。
想像ができないから
アフィリエイトで収入を得ることの想像ができないから胡散臭く感じるかもです。
なんかよくわからないから胡散臭い。誰もやったことないし怪しそうだから胡散臭い…といった感じ。
アフィリエイトに限らずですが、知らなくて想像できないことは怪しく感じてしまうものです。
「コンビニでバイトすれば2万円稼げるらしいよ」と聞いても誰も胡散臭いとは感じませんよね。バイトをすれば時給がもらえるのは知ってるし、周りに体験者もいるから怪しさはゼロ。
知ってるから胡散臭く感じないけど「アフィリエイトで稼げるらしいよ」と聞いてもやったことないし、周りにそんな人いなくて、想像がつかないから胡散臭く感じますね。
とはいえ、周りにアフィリエイトをやってる人がいないだけでSNSを見渡すとアフィリエイトで稼いでる人はビビるぐらいたくさんいます。(※中には見せかけの人もいるので要注意。)
想像できなくて怪しむ人は、まずば【基礎】ブログのビジネスモデルを徹底解説【稼ぐには仕組みを知ろう】の記事でブログアフィリエイトで稼ぐ仕組みを理解しつつ、自分でやってみること胡散臭さがすぅーっと消えますよ。


アフィリエイトに挑戦して損がない3つの理由


未経験の人からすると胡散臭いアフィリエイトですが、一度は挑戦してみるべきです。
理由はつぎの3つ。
- 理由①:スキルが身につく。
- 理由②:好きなことで収入が得られる。
- 理由③:すんごく低リスクで安全
理由①:スキルが身につく
ブログアフィリエイトに挑戦する過程で廃れることのないスキルが身につくからですね。
- 読者目線の思考力
- WEB集客力
- 文章力
読者目線の思考力と、かっこよく書いてますが、要するに相手にわかりやすく伝えれるようになるということ。
そしてわかりやすく書きつつ、相手に刺さる文章を書けるようになることは、プライベートでも営業でもコミュニケーションが存在する限り必要なスキルですね。
上記はブログで最高7500万円を達成されたクロネコ屋さんのツイートで、ブログアフィリエイトで得られるスキルは本気ですごいです。
文章が書けることはウェブに限らずリアルでも重宝されるので、学んでおいて損はないですね。むしろ学んでおかないと未来はないかも。
理由②:好きなことで収入が得られる
ブログアフィリエイトなら自分の好きなことや、得意なことで稼ぐことができるのも特徴。
アフィリエイトには様々なジャンルの広告が用意されているからですね。
- キャンプ好きなら、おすすめテントやギアの紹介記事が書ける。
- 映画やドラマ・アニメが好きなら作品の見どころやおすすめのVOD(動画配信サービス)の紹介記事が書ける。
- ガジェット好きならガジェット紹介記事が書ける。子育て中なら知育おもちゃの記事が書ける。
こういった感じで好きなことや得意なことを記事にすることで、ブログアフィリエイトから収入をえることができますね。
僕自身、本業でチラシ作成をした経験からチラシをテーマに記事を書いたり、プライベートでVODを使ってたのでレビュー記事を書いたりしてました。(当時のブログはこちら:一部記事はSEO対策のため削除してます。)
その経験からブログアフィリエイトが好きになり本ブログを書きつつ収益を副業として収入を得てます。
ブログを書くことでさらに好きに詳しくなるメリットもあるので一石二鳥ですね。いや、スキルまで身につくのでこれは一石三鳥。
自分の好きなことや得意なことから収入を得られると、ひかえめにいって人生の充実度ハンパないですよ。
理由③:すんごく低リスクで安全
ブログアフィリエイトはとにかくリスクが低いです。もうほぼゼロに近いと思います。
- 初期コストが低い
- ランニングコストも低い
- 在庫リスクがない
- 身バレ不要
ブログアフィリエイトにかかる初期コストなんてPCとネット回線ぐらい。
たぶんすでに揃ってるので0円ですね。ちなみにブログにハイスペックなPCなんていらないので、ちょっとぐらい古くてもOKだったりします。
とかいいつつ、僕はMacを使ってますが…理由は『使うだけでテンション上がるから』です。
詳しくはブログにおすすめなノートパソコン3つ【価格で選ぶと、失敗する話】の記事でまとめてるのでチェックしてみてください。
ブログは特に用意するものがなく、今すぐにでも始めることができますね。
ランニングコストはレンタルサーバー代ぐらい。
ブログ運営で継続的にかかる費用はレンタルサーバー代ぐらいなので毎月1,000円ほど。
1,000円でも格安ですが、レンタルサーバーによってはさらに安くすることもできます。このあたりは【決定版】ブログ初心者におすすめのサーバー5選【選ぶ基準も解説】の記事で解説してます。
アフィリエイト広告は成果型報酬。
仕入れ在庫が不要で、ブログに広告を設置するだけ。
仮にブログ内で紹介してる商品(サービス)が売れたら報酬発生して、仮に売れなくても仕入れてないので、支払いは0円。損がないんです。
リアル店舗の商売だと10万円で仕入れた商品が12万円で売れたら2万円の利益が出るけど、売れなかったら10万円まるまるリスクなので大きな違いですよね。
金銭面でリスクがないことは超絶優秀。運用コストが劇的に安いので継続しても途中でやめてもとにかくお金はかかりません。
身バレ不要で運営できる。
別にブログ運営者として本名や顔写真などの個人情報をさらけ出さなくてもOK。似顔絵などとニックネームで大丈夫。
クロネコさん、Tsuzukiさん、ヒトデさんなど顔出し+ニックネームでも稼げることを証明されてますね。
バレたくない事情もあるはずなので、ブログアフィリエイトは身バレ不要で運営できます。
ブログアフィリエイトに挑戦しよう
まとめると低リスクで運営しつつ身バレせず収入を得ることができ、運営することで汎用性があるスキルが身につくブログアフィリエイト。
つまり学びながら収入を得られるし、在庫とかないのでいつやめても借金背負うなどといった金銭面の心配もなし。
なので、リスクがないからやらないほうがモッタイナイから『挑戦して損がない』ですね。
ブログアフィリエイトに挑戦するなら、【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事を参考にして、自分のブログを立ち上げることができます。
安全に稼ぐためにすべき2つのこと


最後にブログアフィリエイトで安全に稼ぐためにすべきことを書いて終わります。
- 楽して稼ごうとしないこと
- 自分にウソをつかないこと
この2点です。
なんか標語みたいですが、大事なので読んでみてくださいね。
楽して稼ごうとしないこと
ブログアフィリエイトは片手間で収益を出すことは難しいです。
毎日5時間の作業を半年続けて1万円とかなら良いほうじゃないでしょうか。



ちなみに僕は1記事8時間使って100記事達成した時の収益は32円でした。
労働時間と収入のバランスおかしいですよね。超絶ブラック。
» 関連記事:【実体験】ブログ初心者が100記事達成すると『自信と絶望』が得られる
その後、継続することで収益が増え続けて今にいたります。
初心者がブログアフィリエイトを始めていきなり稼げることはまずないです。あったとするならもはや天才でしょうか。
『楽して稼ぎたい』と思ってるならそのうち変な情報商材やセミナーに騙されて30万円払ってしまった…となるのでご注意を。楽して稼げるならみんなやってますよね笑。
自分にウソをつかないこと
アフィリエイトだけじゃなくビジネス全般に言えることです。
使ってない商品を「超オススメ」といって紹介したり、全然オススメじゃないのに、お金のために紹介することを繰り返してると購入した読者が「なんだ、全然違う!」と思うからですね。
それが積み重なるとあなたに対する信用が減っていくということ。
友達から「このサービス超良いよ!今なら無料だし登録だけでもしてみてよ」と言われれ登録したけど全然良くなかったり、そもそもそのサービスを使ってないとわかれば「こいつは信用できない」と思うはず。
そうなったらヤバいです。例え本当にオススメだったとしても信用がないので買ってもらえないです。
ですので、目指すべきは「この人なら信用できる。この人が言うなら間違いない」という状態。
「○○さんのおすすめを買ったら、超良かったです!」とSNSなどで言ってもらえるような信用を積み重ね、ファンを増やすために自分にウソをつかないようにしましょう。
まとめ:ブログアフィリエイトはやってみないと、いつまでも胡散臭い!


今回はアフィリエイトは胡散臭いのか?というテーマで記事を書いてきました。
どんなことにも言えますが、知らないこと・想像できないことは怪しいし胡散臭いもの。
だけど実際に行動してアフィリエイトから収益を得てる人もいれば、アフィリエイトだけで生活できてる人がいるのも事実。
どーんと家賃20万円で店を構えて、仕入れ100万円からスタート!みたいな商売なら慎重になるべきですが、月1000円のランニングコストで仕入れゼロで運用できるアフィリエイトなら失敗を恐れずスキル取得のために割り切ってやっても価値は余るほどありますよ。
アフィリエイトをやれば絶対稼げるといった保証はないけれど、挑戦しないと1円も稼げないのも事実です。
» ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ【負けはナイ】
ぜひ、気軽にブログアフィリエイトに挑戦してみてくださいね。
それでは今回は以上です。ブログ立ち上げたら当ブログと一緒に切磋琢磨しましょう。
それじゃあ、また!

