
アフィリエイト向けで、おすすめなWordPressテーマが知りたいな。WordPressでアフィリエイトをやろうと思ってるので、稼げるテーマを教えてほしい。初心者なので、簡単に使えるテーマだと嬉しいです。
こんな悩みがある人に向けて、書いた記事です。
この記事を書いてる僕は、アフィリエイト歴が約2年。アフィリエイトで副業収入を得てます。
「アフィリエイトをしっかりがんばろう!」と思うと、いい感じのWordPressテーマを選んで稼ぎやすくしたいですよね。
そこで、今回は厳選したアフィリエイト向けのWordPressテーマを7つ紹介してます。
セットで「テーマ選びで外せないポイント」も書きつつ、アフィリエイトするなら知っておくべきことも解説してるので、100点の状態でアフィリエイトがスタートできますよ。
とはいえ、テーマ選びが目的にならないようにご注意くださいね。



それでは、さっそく記事本文をどうぞ!
アフィリエイトに最適!おすすめWordPressテーマ7つ


WordPress初心者でアフィリエイトにおすすめなテーマは次の7つ。
- ①:SWELL
- ②:AFFINGER6
- ③:JIN
- ④:SANGO
- ⑤:賢威
- ⑥:Snow Monkey
- ⑦:Cocoon
1つずつ特徴を説明していきますね。
ちなみに数あるテーマから今回紹介してるの7つに絞った基準は「知名度のあるテーマであること」と、記事後半で書いてる「外せないポイントを抑えてること」です。
おすすめWordPressテーマの一覧表
テーマ名 | 価格 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | 高機能なのにシンプルで使いやすい設計 | |
AFFINGER6 | 14,800円 | 稼ぐことに特化したテーマ | |
JIN | 14,800円 | 優しい雰囲気のデザイン | |
SANGO | 11,000円 | 心地よさと見やすさが見事に両立 | |
賢威![]() ![]() | 27,280円 | 「実績のあるSEOノウハウ」が詰まってる | |
Snow Monkey | 16,500円 / 年 | 「どんな味付けにも染まる」テーマ | |
Cocoon | 0円 | 無料のレベルを超える無料テーマ |
①:SWELL(スウェル)※当ブログで使用中


テーマ名 | SWELL(スウェル) |
価格 | 17,600円 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ◎(100%GPL) |
サポート体制 | ◎(公式マニュアル / ユーザー限定フォーラム / Slack) |
ブロックエディタ対応 | ◎ |
アフィリエイト向け機能 | ◎ |
1つ目は株式会社LOOSの了さんが販売してる『SWELL
SWELLの特徴
- ブロックエディター完全対応してるので、直感的に操作できる。
- マウスだけで完結するので、記事を書くのが速くなる。
- サイト型トップページがサクッと作れる。
- 高速化のプロと契約して、爆速化されてる。
SWELLは高機能なのにシンプルで使いやすい設計なので、初心者でも簡単にプロレベルのサイトが作れるのが特徴ですね。
アフィリエイト向けの機能
- 広告タグの管理機能
- 広告タグはランキング形式で表示可能
- アフィリエイトリンクが設置できる専用ボタン
- 専用ボタンはASPの広告コードをそのままコピペOK
- 専用ボタンのクリック率が計測可能
- ABテストができる専用ブロック
嬉しいことに、上記のようなアフィリエイト向けの機能が標準装備されてます。
料金は少し高めですが、価格以上の満足度がありますよ。
かゆいところに手が届く機能が揃っていて、迷うことなくアフィリエイトに集中できるので「これから収益化をがんばろう!」と考えてる初心者にピッタリのテーマです。
初心者だけじゃなく、作業効率アップして時短になるので、上級者にもオススメですね。
>> SWELLをテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。



実際にこのぽりけんブログで使っていて、SWELL使いやすいので、ストレスフリーすぎます。
SWELLの詳細は下記記事で解説してるので、チェックしてみてください。


②:AFFINGER6(アフィンガー)


テーマ名 | AFFINGER6(アフィンガー) |
価格 | 14,800円 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ○(所有サイトに限る) |
サポート体制 | △(公式マニュアル) |
ブロックエディタ対応 | ◎ |
アフィリエイト向け機能 | ◎ |
2つ目は株式会社オンスピードが販売してる『AFFINGER6』です。
AFFINGER6の特徴
- カスタマイズ性が高いので、いろんな場面で使える。
- 稼ぐことに特化してるので、収益化の機能が多い。
- SEO対策がしやすい設定になっている。
アフィリエイト向けの機能
- ランキング管理機能
- アフィリエイトリンクが設置できる専用ボタン
公式サイトに書かれてるとおり「稼ぐことに特化したテーマ」なので、まさにアフィリエイト向けのテーマといえますね。
ABテストツールなどの専用プラグインが有料だったりしますが、本体価格が少し安いので、コスパの良いテーマを探してる人にオススメです。
>> AFFINGER6をテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。
③:JIN(ジン)


テーマ名 | JIN(ジン) |
価格 | 14,800円 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ○(所有サイトに限る) |
サポート体制 | ◎(公式マニュアル / 公式フォーラム) |
ブロックエディタ対応 | ◎ |
アフィリエイト向け機能 | ◎ |
3つ目は株式会社CrossPieceが販売してる『JIN』で、アフィリエイターのひつじさんとATLASの開発者でもある赤石カズヤさんが制作しました。
JINの特徴
- アフィリエイターが作ったテーマ。ボタン1つでデザインのきせかえができる。
- 収益化の機能が標準装備されている。
アフィリエイト向けの機能
- アフィリエイトリンクが設置できるボタン
- 広告ランキング機能
- 広告一括管理
アフィリエイターのひつじさんが制作してるだけあって、「CVボタン」や「広告一括管理」などアフィリエイターの欲しい機能が揃ってるのが特徴ですね。
きせかえ機能がある一方で、細かいカスタマイズはちょっと難しく感じるかもです。
とはいえ、カスタマイズしなくても優しい雰囲気のデザインなので、HTMLやCSSに詳しくない人でも安心して使えます。
>> JINをテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。
④:SANGO(サンゴ)


テーマ名 | SANGO(サンゴ) |
価格 | 11,000円 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ○(所有サイトに限る) |
サポート体制 | ○(公式マニュアル / お問い合わせ) |
ブロックエディタ対応 | ◎ |
アフィリエイト向け機能 | △ |
4つ目はサルワカさんが制作してる「SANGO」です。
SANGOの特徴
- SANGOならではの、ストレスフリーなデザイン。
- 見出し・ボタン・ボックスなどのデザインパターンがに多い。
アフィリエイト向けの機能
- アフィリエイトリンクが設置できるボタン
SANGOの特徴はデザイン良さですね。
心地よさと見やすさが見事に両立されてます。
ただ、収益化の機能は少ないので、「デザイン重視」でアフィリエイトサイトを作る人にはピッタリです。
>> SANGOをテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。
⑤:賢威(ケンイ)


テーマ名 | 賢威(ケンイ) |
価格 | 27,280円 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ○(所有サイトに限る) |
サポート体制 | ◎(公式マニュアル / 公式フォーラム) |
ブロックエディタ対応 | ○(一部のみ) |
アフィリエイト向け機能 | △ |
5つ目は株式会社ウェブライダーが販売する「賢威(ケンイ)
ウェブライダーといえば「沈黙のWebライティング」や「沈黙のWebマーケティング」の書籍で有名なWebマーケ会社ですね。
賢威の特徴
- SEOコンサルで培ったノウハウを詰め込んでる。
- テンプレート機能で簡単にデザインできる。
アフィリエイト向け機能
- 共通コンテンツ機能
賢威の特徴はなんといっても「実績のあるSEOノウハウ」が詰まってることですね。
SEO内部対策はテーマに任せて、記事作成に集中できます。
ただ、2万円以上するのでちょっとハードルが高いですが、SEO特化のテーマなら賢威を選びましょう。
>> 賢威をテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。
⑥:Snow Monkey(スノーモンキー)


テーマ名 | Snow Monkey(スノーモンキー) |
価格 | 16,500円 / 年 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ◎(100%GPL) |
サポート体制 | ◎(公式マニュアル / 公式フォーラム) |
ブロックエディタ対応 | ◎ |
アフィリエイト向け機能 | ◎ |
6つ目は株式会社モンキーレンチが販売する「Snow Monkey」です。
Snow Monkeyの特徴
- ブロックエディターに完全対応してるので、執筆が簡単。
- 個人サイトから企業サイトまで作れる。
アフィリエイト向け機能
- アフィリエイトリンクが設置できるボタン
- ボタンボックスのブロック
- 価格表ブロック
Snow Monkeyの特徴は初心者は簡単に使えて、Web制作する上級者は高度なカスタマイズができる「幅広さ」にあります。



公式サイトに書かれてるとおり、「どんな味付けにも染まる」テーマですね。
機能面は文句なしですが、「年払いのサブスク」なので、毎年テーマ代金が発生します。
費用面さえクリアできれば初心者から上級者まで、どんな人でも使いやすいテーマです。
>> Snow Monkeyをテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。
⑦:Cocoon(コクーン)


テーマ名 | Cocoon(コクーン) |
価格 | 0円 |
おすすめ度 | |
複数サイトに利用 | ◎(100%GPL) |
サポート体制 | ◎(公式マニュアル / 公式フォーラム) |
ブロックエディタ対応 | ◎ |
アフィリエイト向け機能 | ◎ |
7つ目は寝ログを運営してるわいひらさんが制作した『Cocoon』です。
今回紹介してるテーマの中では、唯一の無料テーマ。
CocoonはSimplicityというテーマの上位互換、後継テーマとなります。
Cocoonの特徴
- 無料なのに、高機能。
- ウェブ上にカスタマイズ情報が多い。
アフィリエイト向け機能
- プラグイン不要でAmazon・楽天の商品リンクが設置可能
- アフィリエイトリンクが設置できるボタン
- ランキング作成機能
- 広告タグ機能
Cocoonの特徴は、そのままですが「無料であること」です。
使うとわかりますが「これでほんと無料なの?なんかあとから請求されない?」と疑うレベルにすごい。



もちろん、あとから請求はこないのでご安心をw
最初から有料テーマはちょっと……という方は、Cocoonから始めるといいですよ。
ただし、無料なので、さすがに機能やデザインは有料テーマに軍配が上がります。
>> Cocoonをテーマにする
※クリックすると公式サイトに移動します。
アフィリエイト用のWordPressテーマを選ぶときに外せないポイント


ここまでおすすめテーマを紹介してきましたが、いろいろある中から「どうやって選べばいいの?」と感じると思います。
なので続いてはテーマを選ぶときに「ここは外せないよな」というポイントを紹介していきます。
ポイントは次の3つ。
テーマを選ぶときに外せないポイント
- ポイント①:必要なSEO対策がされていること
- ポイント②:違和感のないデザインであること
- ポイント③:サポートやマニュアルが用意されてること
外せないポイントは上記の3つ。詳しく見ていきましょう。
ポイント①:必要なSEO対策がされていること
必要なSEO対策がされてることは大事。
アフィリエイトで稼ぐためには、検索上位に表示されることが必須だからですね。
そのために下記のような機能が搭載されてるテーマを選びましょう。
必要なSEO対策
- 読み込みスピードが速い
- レスポンシブ表示に対応している
- 適切なサイト構造になっている
- タグ設定がきっちりできている
- パンくずナビ(リスト)が設置されている
- 構造化データ設定ができている
上記のように必要なSEO対策がされているテーマを選びましょう。



ちなみに、本記事で紹介してるテーマは必要なSEO対策がされているので、ご安心くださいませ。
ポイント②:違和感のないデザインであること
違和感を感じないデザインになるテーマを選んでください。
むちゃくちゃオシャレだったり、最高に見やすいデザインは不要で、違和感を感じなければそれでOKです。
なぜなら、扱ってる商材とデザインに違和感を感じると、読者からの信頼が薄れるからですね。
例えば、いかにも怪しい薄汚いお店にブランドのバッグや時計が売ってても「ニセモノだろ!」と思ってしまいませんか?
ブログの場合も同じで、デザインに違和感を感じると信用されません。
なので、読者目線になって違和感を感じないデザインかどうかで選ぶのがポイントです。
ポイント③:サポートやマニュアルが用意されてること
サポートやマニュアルが用意されてることは、初心者であればあるほど必須ポイントです。
サポートが充実してると、トラブルがあっても解決しやすいです。
そして、トラブルに強いと安心してブログ運営できますからね。
- 公式マニュアルが用意されてる
- 公式フォーラムでサポートが受けれる
- 制作者がSNSなどで情報発信している
上記のようにサポートやマニュアルがしっかり用意されてるテーマを選びましょう。
WordPressでアフィリエイトするなら知っておくべきこと


WordPressを使ってアフィリエイトをするなら、下記のことは知っておいてください。
- テーマは「無料・有料」はどっちでもいい
- あとからテーマ変更はむちゃくちゃ大変
- SEOに強いテーマは存在しない
- アフィリエイトは文章が命
テーマは「無料・有料」はどっちでもいい
「無料テーマでいいのか?有料テーマを使うべきか?」は、誰もがとおる道だと思います。
が、結論はどっちでもいいです。
理由は「無料テーマだから稼げない」ということはないからですね。
実際、最高年収9,100万円の凄腕アフィリエイターのクロネコ屋さんはCocoonを使ってますし、無料テーマでもガッツリ稼いでますね。
ただし、無料テーマを使うなら、トラブルがあっても自分で解決できたりカスタマイズできる知識が必要です。
有料テーマだと最初から必要な機能がセットされてるし、サポートが充実してるので、初心者なら有料テーマから始めるほうが安心できますね。



もし、本音は有料テーマを使いたいけど、節約のために無料テーマにするのはやめましょう。
ちょっとキツイ言い方かもですが、稼ぎたいならツールには投資すべきですよ。
良い仕事は良し道具からともいいますし、テーマ代金を回収することはモチベにも繋がりますから。
節約は今だけの成果ですが、回収できるようになれば、未来につながる成果になりますよ。
あとからテーマ変更はむちゃくちゃ大変
記事数が増えれば増えるほど、テーマ変更は大変になります。
変更すると、テーマ独自の装飾が使えなくなるので、すべての記事を修正しないといけないので……。
実際に僕は40記事ほどの状態でAFFINGERからSWELLに乗り換えたんですが、記事修正に丸2日かかりました……。



この2日間は他の作業ができないし、ほんとシンドかったです。100記事とかあったら、たぶんブログ終わってましたねw
また修正できるまではデザイン崩れなどもあり、アフィリエイト収益に影響も出ます。
テーマ変更は気軽にできないし、なんといっても収益に影響するリスクが「超大」なので、あとからテーマ変更するのはやめたほうが懸命です。
ちなみに僕がAFFINGERからSWELLに乗り換えた理由は下記です。


SEOに強いテーマは存在しない
「SEOに強いテーマ」は存在しません。
たまーに「○○はSEOに強いです!」と書いてたりしますが、そんな「使うだけで検索順位が上がる」魔法のようなテーマは残念ながらありません。
あれば上位記事が全てそのテーマを使ってるはずですよね。
最近のSEOで重要なのはコンテンツの質、つまり『記事の内容』です。
どんなテーマであっても、しっかり読者の悩みを解決できる記事を書きましょう。
ただ「SEOに強いテーマ」ないけど、
- 高速化しやすい
- メタタグ設定ができる
- index / noindex設定ができる
といった「SEO対策しやすいテーマ」はあります。
ちなみに、今回紹介したテーマは「SEO対策がしやすいテーマ」ばかりです。
アフィリエイトは文章が命
アフィリエイトは文章が命!
読者がおすすめ商品を買うのは、デザインがキレイだからじゃなく、「文章を読んで感情が動いたから」ですね。
デザイン20点で文章90点の記事は稼げますが、デザイン100点で文章20点の記事は稼げません。
もう一度書きますが、アフィリエイトは文章が命です。
稼げる文章は存在しても、稼げるテーマは存在しません。
なので初心者は違和感を感じないデザインかつ、記事が書きやすいテーマを選ぶと、書くことに集中できますよ。
WordPressでアフィリエイトを始める手順は3つだけ


最後に、WordPressアフィリエイトを始める手順を書いて終わりますね。
手順は下記の3つ。
- 手順①:WordPressでブログを開設する
- 手順②:WordPressテーマを導入する
- 手順③:10記事ほど書いてASPに登録する
手順①:WordPressでブログを開設する
WordPressでアフィリエイトするので、WordPressブログがないと始まりませんね。
下記記事を見つつサクッと開設してください。
初期設定までわかりやすく説明してます。


手順②:WordPressテーマを導入する
本記事で紹介したアフィリエイトにおすすめのWordPressテーマを導入しましょう。
おすすめテーマを改めて紹介しておきます。
- SWELL
- AFFINGER6
- JIN
- SANGO
- 賢威
- Cocoon
上記に書いたテーマ以外にもおすすめテーマが知りたい方は下記記事をチェックしてみてください。
インストール方法も解説してます。


手順③:10記事ほど書いてASPに登録する
まずは10記事ほど書きます。
10記事な理由は、ASPの登録に審査が必要だからですね。
少なすぎると審査に通らないので、まずは10記事が目安です。
ちなみに「どんなジャンルで書けばいいの……」と悩む方は下記をご覧ください。


そして「どんな内容を書けばいいの……」と迷う方は下記をどうぞ。


10記事書けたら、ASPに登録します。
※ASPとはアフィリエイターと広告主をつなぐ会社のことです。
登録は無料で、一度審査に落ちても再審査OKです。



なので、万が一落ちても、また記事数を増やして再登録しましょう。
ちなみにASPはいろいろありますが、初心者が登録すべきなのは次の3つ定番ASPを抑えておきましょう。
登録を済ませたら、あとは広告を選んで記事を書くのみ。
また、他にもたくさんASPがありまして、もし知っておきたいなら下記にまとめてるので、時間があるとにきでもご覧ください。


まとめ:アフィリエイトに最適なWordPressテーマを使って、記事を書こう!


今回はアフィリエイトに最適なWordPressテーマを紹介してきました。
改めて一覧にまとめておきますね。
おすすめWordPressテーマの一覧表
テーマ名 | 価格 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | 高機能なのにシンプルで使いやすい設計 | |
AFFINGER6 | 14,800円 | 稼ぐことに特化したテーマ | |
JIN | 14,800円 | 優しい雰囲気のデザイン | |
SANGO | 11,000円 | 心地よさと見やすさが見事に両立 | |
賢威![]() ![]() | 27,280円 | 「実績のあるSEOノウハウ」が詰まってる | |
Snow Monkey | 16,500円 / 年 | 「どんな味付けにも染まる」テーマ | |
Cocoon | 0円 | 無料のレベルを超える無料テーマ |
最後にテーマはツールなので、テーマ選びで時間を溶かさないように注意してください。
大切なのでもう一度書きますが、アフィリエイトは文章が命です。
テーマでは差がつかないので、使いやすいテーマを選んで、記事を書きまくりましょう!
では、今回は以上です。
アフィリエイトを始めたら当ブログと一緒にがんばっていきましょうね。
それじゃあ、また!