
AFFINGER5からSWELLに乗り換えようか迷ってます。いろんなブログを見てると、SWELLの方が使いやすそうだと思えてきたんですが…もったいないかなぁとも感じたり…。実際に乗り換えた人の意見が聞きたい。
こんな悩みを解決します。
本記事を書いてる僕は、2020年10月からAFFINER5からSWELLユーザーになりました。これまでCOCOON → JIN → AFFINGER5 → SWELL(現在)というテーマ遍歴。
今回はAFFINGER5からSWELLに乗り換えた理由を書いていきます。
SWELLは使いやすそうだけど、AFFINGER5から乗り換えるのって迷いますよね。
僕も乗り換える前は、頭の中がずーっと「アフィンガー…スウェル…アフィンガー…スウェル…どうしよう!」と自問自答ループでした(笑)。
ですが、今は悩んでたことが時間の無駄に感じるぐらいSWELLに満足してるので、乗り換えた理由を主観120%で書きつつ、乗り換えたからこそわかったことを包み隠さず紹介してます。



AFFINER5を使ってるけど、SWELLに乗り換えようか迷ってるなら、最後まで読むことで自分なりの答えが出せますよ。
とはいえ、テーマ選びに消耗しすぎないように要注意。良いテーマは良いコンテンツ(記事)とセットで本領発揮なので、手を止めすぎないようにしてくださいね。
それでは、前置きはこれぐらいにして、サクッと読める本文をどうぞ!
SWELLのレビューが見たい方はWordPressテーマSWELLの評判【本音でメリット・デメリット解説】の記事で解説してるのでチェックしてみてください。
AFFINGER5からSWELLに乗り換えた4つの理由


乗り換えを決めた理由は次の4つです。
- ①:SWELLのデザインにハマったから
- ②:ブロックエディターだけで完結したいから
- ③:装飾が簡単でオシャレだから
- ④:テーマが相棒に思えた
1つずつ解説していきますね。
①SWELLのデザインにハマった
1つ目の理由は『SWELLの見た目が完全にタイプ』ということ。
ブログ分析をしてる時に目が止まったサイトがあり、調べると使用テーマがSWELLでした。
そこからSWELL公式サイト
その後、デザインだけじゃなく使い勝手まで簡単にできることがわかりさらにSWELL沼にハマりました(笑)。
恋愛でいうと、いわゆる一目惚れで好きになって、内面も好きになるって感じですね。最高じゃないですか。
AFFINGER5もきれいなデザインですが、個人的にはSWELLの柔らかくて優しさを感じるデザインが好みが乗り換えを決めた理由です。
②ブロックエディターだけで完結したい
2つ目の理由は、SWELLは全部ブロックエディターで完結できるからです。
AFFINGER5もブロックエディターに対応してますが、クラシックエディターじゃないとできないことがチラホラ。
例えば、カード風リンクなど「これ良いなぁ」と思った装飾がブロックエディターでは使えなかったり…。
対策としてクラシックブロックを使ったり、プラグインでクラシックエディターを入れてなんとかこなしてましたが、エディターの切り替えなど超大変でした。
エディターの切り替え時に起きる表示崩れとか、たった一撃でモチベがマイナス100ぐらいになってましたね。



細かいかもですが、小さなストレスが積み重なったことがSWELLに乗り換えた理由の2つ目です。
SWELLでブロックエディターを使う様子は公式YouTube動画を見るとわかりやすいと思います。
ブロックエディターを使う様子
2021年にクラシックエディターのサポートが終了するので、早めにブロックエディターに慣れておくほうが良いかもですね。
» WordPressフォーラム(外部サイト)
③装飾が簡単でオシャレだから
理由の3つ目は、装飾が簡単にできるからです。しかもオシャレで見やすいとか最高すぎ。
SWELLはブロックエディター完全対応してるので、画面を見ながら好みの装飾をクリックするだけ。
先程のブロックエディターを使ってる動画を見るとわかりやすくて、エディター画面で装飾を確認しながら執筆できるので、プレビューを開く回数も少なくて済みます。
下記画像は本記事のエディター画面で、変なコードもなく、見やすいはず。
エディター画面


プレビュー画面と同じなので、確認しなくてもわかりやすいです。
簡単に装飾できるおかげで作成スピードもアップできて、1記事あたり約1時間ぐらい時短できるようになりました。
仮に10分の時短になったとしても、積み重なるとけっこう大きいですよ。
④テーマが相棒に思えた
ちょっとカッコよく書いてますが、SWELLはテーマ=相棒みたいに感じれたことが乗り換えを決めた4つ目の理由。
開発者である了さん(@ddryo_loos)のテーマに込められた想いに共感できたことが大きいですね。
SWELL = 人生のうねり最近では、副業が流行りだしていて、会社に頼らず自分の力で生きていこうとする人たちが増えてきています。ブログもその副業の一つ。現状を打破したい。もっと自分の人生を良くしたい。そんな思いからブログを始める人も多いのではないでしょうか。SWELLは、そんな人にとって最高の相棒となるべく、生み出されました。あなたの人生がうねり始めますように。
WordPressテーマ『SWELL』の名前の由来と、そこに込められた意味
製品の想いに共感できるって、スティーブ・ジョブズが好きだからApple製品が好きだ!みたいな感覚に近いかも。
WordPressテーマを選びの時に、開発者の気持ちに共感できたかどうかって大きいと思う。例えば僕はSWELLに決めたのは使い勝手もあるけど開発者の了さんの『想い』に共感できたから。ジョブズが好きでApple製品を使う感じに似てるかも😌
気持ちのこもったテーマで気持ちのこもった内容を書くって最高😌
大げさかもですが、テーマはただのツールじゃなく、ブログライフを一緒に送る相棒のように感じてきてSWELLを使ってブログがんばっていこう!って思えたことが乗り換えを決めた理由です。



実際に使ってみて、月並みな言葉ですが、使い勝手最高。
アップデートの回数も多く、常に改善されていくので安心して使えるのもポイント。おかげで快適すぎるほどブログ運営ができてます。
SWELL公式サイトにツイートが紹介されました!


SWELL公式サイト
なにかの公式サイトにのるのとか初めてなので、嬉しすぎです。
これからもSWELLと一緒に成長していきたいと思います。
乗り換えてわかったAFFINGER5とSWELLの違い


- カスタマイズ性は好み
- テーマ速度はどっちも速い
- SEOの差はない
- ストレスがないのはSWELL
乗り換えたからこそわかったことは上記の4つ。
どっちも一長一短あるので、包み隠さず書いていきますね。
カスタマイズ性は好み
カスタマイズ性においてはAFFINGER5の方が細かく設定できます。
例えば、AFFINGER5の文字周りの設定は下記画像のとおり、けっこう細かく分かれてます。
AFFINGER5の文字周りの設定


- 行間
- フォントの種類
- 見出しごとのフォントサイズ
- 画面サイズごとのフォントサイズ
などの項目ですね。
ちなみにSWELLはフォントの種類、本文フォントサイズのみといった感じで設定できる項目は少ないです。
SWELLの文字設定


SWELLはシンプルすぎるぐらいですね(笑)
ただ、多ければ良いってものでもないと思ってます。
というのも設定できる項目が多いってことはそれだけ迷いが増えるし、少ないなら迷うことも少なく、簡単にカスタマイズってことにつながるから。
『AFFINGERがAndroidだとすると、SWELLはiPhone』みたいなイメージがわかりやすいかと。
カスタマイズ性はどっちが良いとかじゃなく、どっちが好きかという好みの問題ですね。



個人的には簡単にカスタマイズできるSWELLのほうが好みなので乗り換えました。
下記動画を見るとわかりますが、プレビュー画面を見ながらサクッとカスタマイズできますよ。
SWELLのカスタマイズ設定の様子
テーマ速度はどっちも速い
結論、どっちのテーマも速いです。
この測定のためだけにドメイン取得して作ったブログ(https://konotamedake.site/)を、PageSpeed Insightsで測定してみました。
AFFINGER5:モバイル 74点


AFFINGER5:パソコン 91点


SWELL:モバイル 96点


SWELL:モバイル 98点


どちらもテーマを入れただけでカスタマイズしてない状態の速度でして、この状態だとSWELLの方がスコアが高いですね。
ただ、色んなサイトを測定すると、AFFINGER5を使ってるけどSWELLより速いブログも多くあるので、SWELLにすれば絶対速くなるってことはないかと。
上記の結果から、素の状態ではSWELLの方が高速だけど、画像を圧縮したりする工夫はどっちのテーマでも必要になってきます。
※2021年7月27日追記
SWELLの高速化設定を見直た結果「モバイル:99、パソコン:100」になりました。
もともと高速なSWELLなので、しっかり設定を見直すとさらに速くなりました。




上記のスコアにするために行った設定は下記にまとまてます。
>> 【簡単】SWELLを高速化する7つのおすすめ設定【今すぐできる】


SEOの差はない
AFFINGER5もSWELLもSEO対策がされているので、テーマによるSEOの差はないです。
検索エンジンも賢くなってきた今では、テーマ選びでSEOに違いがでることは、よほど変なテーマを選ばない限り、ほぼないんじゃないでしょうか。
SEOで差がつくポイントはコンテンツ(記事)の内容だったり、被リンクだったりするので、使いやすいテーマを選びつつ、読者目線で質の高い記事を書くことが大事になってきます。
つまり「SEO対策のやりやすさ」という視点がテーマ選びにとっては大事になってきますね。
ちなみにSWELLはSEO的にどうなの?って方は下記記事をごらんください。
>> SWELLはSEOに強いのかな? ← この疑問、時代遅れです。


ストレスがないのはSWELL
完全に主観丸出しで書きますが、SWELLの方がストレスなく使いやすいです。
- ブロックエディター完全対応が快適
- 執筆も装飾もサクサク使えて書き心地抜群
- 細かすぎない設定で簡単にオシャレにカスタマイズできる
- サポートが充実してるので困ったときにいちいちググらなくてOK
こういった背景が理由です。
僕にとってAFFINGER5は予想どおりの使い勝手で100点のテーマでしたが、ただSWELLが120点のテーマだったということ。
全てが簡単に使えるのにハイクオリティに仕上がるので、SWELLを使うとブログライフが充実すると思います。
コードが書けない人や、ブログに使える時間が少ない人、ブログ歴が浅い人ほど、簡単に使えるSWELLが向いてますね。
AFFINGER5からSWELLに乗り換えるときの注意点


乗り換えるときの注意点は1つだけでして、それは『早めに乗り換えること』です。
当たり前だけど、記事数が少ないほど手直しすることが少なくて済むからですね。
これはどんなテーマにも言えますが、早ければ早いほど圧倒的に楽です。
僕自身、AFFINGER5からSWELLに乗り換えたときの記事数は40記事ほどで、細かい修正を含めると2日ほどかかりました。
ツイッターではさらっと書いてますが、修正は地味だし超大変。
SWELLに乗り換えて超満足してますが、唯一の失敗が「もっと早くに乗り換えてればもっと楽だったのに!」です(笑)。
ちょっとふざけて書いてるように見えるかもですが、本音です。
テーマ変更するなら50記事より20記事のときのほうが簡単だし、20記事より10記事のときのほうが絶対に簡単。
迷いつつ決断を先延ばしにして記事が増えると大変になるだけなので、どうせ乗り換えるなら早いほうが無駄な苦労をしなくてすみますよ。
ちなみにSWELL公式から『AFFINGER5からSWELLへの乗り換え専用プラグイン』が用意されてるので、スムーズに乗り換えできるようになってます。(※僕の時はなかったので、今から乗り換える人が羨ましい。)
SWELLへの移行はSWELLに乗り換えた理由と移行完全マニュアル【画像21枚で解説】の記事を見ながら作業すると簡単なので参考にしてください。


まとめ:SWELLで快適なブログライフが送れます。


今回は今回はAFFINGER5からSWELLに乗り換えた理由を書いてきました。
まとめると、
- SWELLのデザインが好きだから
- ブロックエディターで全部完結するから
- 装飾が簡単なのにオシャレだから
- 作成時間が短縮できるから
- SWELLならモチベが上がるから
こういった理由があり、AFFINGER5からSWELLに乗り換えて満足行くブログライフを送ってます。
数多くあるテーマからなかなか自分にピッタリのテーマと出会うことも難しいですが、思い切ってSWELLにして良かったですね。
決断した過去の自分を褒めてやりたいと思います(笑)。
それでは今回は以上です。
テーマ変更する理由は人それぞれ。ぜひ自分で納得するテーマを使って、コンテンツ(記事)を書いくださいね。
もしSWELLにするなら同じSWELL仲間として、これからも一緒にがんばりましょうね。
それじゃあ、また!
>> SWELLをチェックする
クリックすると公式サイトに移動します。