【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

初心者がアフィリエイトASPを比較しても稼げない【理由あり】

悩む人

アフィリエイトASPを比較して、登録すべきASPが知りたいなぁ。これからブログを収益化するにあたって、ASP選びで失敗したくないんです。

こういった疑問にお答えします。

この記事に書かれてるコト

  • 初心者がアフィリエイトASPを比較しても稼げない。
  • 初心者が登録すべき、アフィリエイトASP10社
  • アフィリエイトASPで商品を選ぶコツ
  • アフィリエイトで稼ぐためにする3つのこと

この記事を書いてる僕は、副業ブログ歴9ヶ月で、現在はアフィリエイトで収益を得てます。

これまでのノウハウと経験から、初心者がアフィリエイトASPを比較すると稼げない理由や、実際に使ってるASP10社を紹介してます。

記事後半では、ASPや商品選びのコツから、稼ぐためにすることも紹介してるので、最後まで読むと信頼できるASPもわかり、収益化への最高のスタートがきれますよ。

ぽりけん

それでは、3分程度で読めるので、サラサラーっと読んでみてください。

まだブログを作ってない方は、【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で作成手順を超わかりやすく解説してるので、参考にしてブログを立ち上げましょう。

タップできる目次

初心者がアフィリエイトASPを比較しても稼げない。

初心者がアフィリエイトASPを比較しても稼げない。

ASPを比較しても稼げません。

初心者がすべきことは、1記事でも多く書いて、まずはアクセスを集めること。
そして、ASPに登録して、広告を貼ることで収益が生まれます。

例えばASP登録が有料だったら

A社は定番ASPで、VOD系に強く、登録料が1000円。
B社も定番ASPで、VOD系はまぁまぁで、転職系に強い。でも登録料が2,000円。
C社は転職系やジム・美容系に特化していて、登録料が3,000円。
うーん、どのアフィリエイトASPに登録しようか悩むなぁ。

実際は、こうです。

社は定番ASPで、VOD系に強い。
B社も定番ASPで、VOD系はまぁまぁで、転職系に強いみたい。
C社は転職系やジム・美容系に特化で需要ありそう。
すべて無料で登録できるし、使わずそのまま放置でも問題ないから、全て登録しとこう。

比較すべきはASPそのものではなく、ASP内にある色々な商品なので、サクッと登録して中身を確認しつつ、記事に広告を貼りましょう。

限られた時間の中で、1記事でも多く書き、アクセスを集める。そして、1件でも多く成約することで報酬が生まれるので、比較に消耗してる初心者は稼げません。

アフィリエイトASPを複数登録するデメリットはないの?

もちろん、あります。
デメリットは登録の手間がかかることですね。

とはいえ、全て同じ作業の繰り返しなので、1つ登録するときに、コピペで複数登録を済ませましょう。

実際に収益が発生する時は、A社で1件成約、B社で3件成約という感じになるので、複数のASP登録することで、取りこぼしなく収益化することができますよ。

初心者が登録すべき、定番アフィリエイトASP

初心者が登録すべき、定番アフィリエイトASP

アフィリエイトASPを比較しても意味はないので、以下に紹介する定番ASPに登録して色んな商品を見てみましょう。

上記ASPは初心者はもちろん、100万円以上稼ぐブロガーも普通に使うASPでして、定番というより必須ですね。

ASPについては【結論】アフィリエイトASPおすすめ10社【これだけ押さえれば完璧】の記事で審査に合格するコツや、収益アップのコツも解説してます。

アフィリエイトASPで商品を選ぶコツ

アフィリエイトASPで商品を選ぶコツ

ASPに登録したら、商品(案件)を選ぶ必要があります。
いろんな商品がある中から選ぶコツは次の3つ。

  • コツ①:上位記事を見る
  • コツ②:人気商品を選ぶ
  • コツ③:経験から選ぶ

コツ①:上位記事を見る

例えば「動画配信サービス おすすめ 安い」で検索すると、次の記事が上位に出てきます。

記事内でバナーやテキストリンクで、複数のアフィリエイト広告がありますね。ざっとまとめると次のとおり。

こんな感じで、使われてるASPと、紹介されてる商品を上位記事からわかりますね。上位で紹介されてる=実績があるので、上位記事を見ることで信頼できるASPや商品がわかりやすいです。

どうやってASPを調べるの?

下記画像のように、リンクにカーソルを合わせるとURLがわかります。

こんな感じで、URLからASPが判断できるので、上位記事で紹介されてるASPや商品を見て参考にしましょう。

コツ②:人気商品を選ぶ

人気商品は売れてるから人気なわけなので、それだけで十分選ぶ理由になります。

広告をクリックしても「なにこれ?知らない商品。怪しいな…」となるけど、「おっ!これ知ってる!詳しく見てみるか」となりますよね。

人気商品の判断方法

  • 紹介してるブロガーが多い
  • テレビやネットCMしてる
  • ウェブ上に情報が多い
  • ASPランキング上位

わざわざ売れにくい商品より、すでに人気のある商品を選びましょう。

コツ③:経験から選ぶ

自分が使った経験がある商品を選びましょう。

使った経験から、体験記事やレビュー記事が書けるし、難しく考えずに文章を書けますよね。

しかも「嘘」をついてないので、後ろめたさもなしで、気持ちよくライティングできるので、経験から選ぶべきです。本音でオススメした商品が成約した時は、ブログ書いて良かったと思える瞬間です。

アフィリエイトで稼ぐためにする3つのこと

アフィリエイトで稼ぐためにする3つのこと

初心者は次の3つに注力しましょう。

  • 記事を書く
  • セールスライティングを学ぶ
  • そして、手を動かす

記事を書く

説明不要ですよね。
記事を書きましょう。

当たり前だけど、アフィリエイト報酬は記事から発生します。
ですので、アクセスを集めるために、記事を書きましょう。
» 関連記事:【体験談】ブログ月間1万PVを達成するまでにやったことは2つだけ

セールスライティングを学ぶ

アフィリエイトにはセールスライティングが必要です。
※セールスライティングとは「文章で商品を売ることに特化した文章術」です。

たまに勉強せずとも、欲しくなる魅力的な文章を書ける人もいますが、そんなセンスある人は一部。天才じゃないなら、勉強して学びましょう。

セールスライティングの全てを下記の動画講座から学べます。
前半部分は完全無料ですので、まずはご覧ください。
» 無料でセールスライティング講座を学ぶ

ぽりけん

上記はセールスライティングの利用例でして、動画講座はありません。笑

ですが、もしクリックしたり、気になったなら、セールスライティングは効果があるということですね。動画講座はないけど、次に紹介する書籍でセールスライティングが学べます。

人を操る禁断の文章術

メンタリストでおなじみのDaigoさんの著書で、文章で人の感情を揺さぶるノウハウが学べます。

マジで、文章の破壊力ハンパないことが実感できました。

セールスライティング・ハンドブック

アフィリエイターは手元に置いておきたい一冊。

読めば読むほど、セールスライティングの面白さ・難しさを学べます。

そして、手を動かす

セールスライティングを学んだら、実際に手を動かしましょう。

  • ブログを書く
  • ツイートする
  • 本業に活かす

いきなり上手くできる必要もないし、上手くできるわけもないので、反復して練習あるのみ。頭で理解しつつ、体で覚えることで”自分のモノ”になりますね。

まとめ:初心者はアフィリエイトASPを比較せず、全登録して記事を書こう!

まとめ:初心者はアフィリエイトASPを比較せず、全登録して記事を書こう!

繰り返しになりますが、ASPを比較しても1円も稼げません。
初心者がすべきことはアクセスを集めるために、1記事でも多く書くことが大事。

ASPに登録して、記事を書いて、広告を貼ることで報酬が発生します。
くれぐれも、ASP選びが目的にならないようにしましょう。

それでは、今回は以上です。
今後も、当ブログはコツコツ積み上げるので、これからも一緒にがんばりましょう!

まだブログを作ってない方は、【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で作成手順を超わかりやすく解説してるので、参考にしてブログを立ち上げましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次