【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

【初心者向け】ブログ月間1万PVに向けてやるべき5つのこと

アクセスが増えずに悩む人

ブログ1万PVを達成したい。コツコツ記事を書いてるけどアクセスとか全然増えない…。どうやれば月間1万PVを達成できるのでしょうか?アクセスアップのコツとかあれば知りたいです。

こんな悩みを解決します。

リアルなデータ公開中
この記事に書かれてるコト
  • ブログ月間1万PVに向けてやるべき5つのこと
  • ブログ月間1万PVを達成時のリアルな数字を公開
  • アクセスアップのためのコツ3つ

この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年。これまで250記事以上書いてきて、ブログ開始7ヶ月目で1万PVを超えることができました。

上記画像が、「ぽりけんVOD」ブログで、1万PVを達成したときのアナリティクス画面です。

今回はブログ1万PV達成した時のデータを公開しつつ、達成に向けて何をすべきか?を書いてます。

ブログ始めてコツコツ記事を書いてもアクセス増えない時って「えっ…マジ…、全然アクセスされてない。1000PVもキツイのに、1万PVとかどうやるの?」と思っちゃいますよね。

僕もブログ始めた時は同じ気持ちで「ブログ難しすぎる…」と凹んでましが、本記事で紹介してることを実践して1万PV達成できました。

体験ベースで書いていて、後半にアクセスアップのコツも紹介してるので、最後まで読むと1万PVに向けて走り出すことができますよ。

ちなみにですが、全部読まないでくださいね。気になる所だけ目を通したら手を動かだしてください。アクセスは動かないと増えませんから。

ぽりけん

それでは、前置きは置いといて、さっそく本文をどうぞ!

タップできる目次

ブログ月間1万PVに向けてやるべき5つのこと

ブログ月間1万PVを目指すために、やるべきこと3つ
ブログ月間1万PVに向けてやるべき5つのこと

1万PVを目指すにあたり、やるべきことは次の5つ。

  • その①:作業時間の確保する
  • その②:更新ペースを作る
  • その③:キーワードを狙って書く
  • その④:目標を分解する
  • その⑤:とにかく継続する

1つずつ解説していきますね。

その①:作業時間を確保する

まずはブログの作業時間を確保が最優先です。

ある程度記事を書いてると体感するはずで、ブログ作業ってなんだかんだでけっこう時間がかかるからですね。

例えば、下記のような作業が必要。

  • ネタ決め
  • 記事構成
  • 下調べ
  • 本文入力
  • 文字装飾
  • 画像や図形

などなど。やること意外と多くて、僕も1記事あたり4時間とか、長くなると8時間とか平気でかかってました。(今では少しは早くなったけど、それでも時間は必要です。)

そもそも1万PVを目指すには作業量が大事なので、時間はいくらあっても足りないぐらい。

ですので、本業が終わったあとにキツイかもですが、ボーッとする時間やゲームといった娯楽時間を減らしつつ、ブログ作業の時間を確保がまず大事です。

ぽりけん

まとまった時間が取れない時は移動中や休憩中のスキマ時間も活用しましょう。

10分時間ができたら「タイトル決め」や「ネタ決め」をやる!とやるべきことを決めとくといい感じですよ。

その②:記事更新ペースを作る

1万PV達成までに、半年ぐらいはかかるので更新ペースを作ると安定します。

更新ペースができると、「今日は調子がいいから記事を書く」といったやる気に左右されなくなり、定期的に記事を書くことができるから。

週に2本記事を書くと決めたら、1日目は構成まで終わらせる。2日目は本文を仕上げる。3日目は装飾して完成!といった具合に段取りを組むこともできますね。

記事のないブログにアクセスが集まることはなく、記事を書くことがアクセスにつながるので、更新ペースを作ってしまえばこっちのものですよ。

記事更新がめんどくさく感じるなら、【必見】ブログがめんどくさい時の解決策5つ【やる気は後からついてくる】の記事をチェックしてみてください。

その③:キーワードを狙って書く

記事は狙うキーワードを決めて書きます。

自分が検索するときを思い出すとわかりやすくて、悩みを解決するために検索キーワードを入力してググからですね。

悩み(目的)=検索キーワードなので、悩みから逆算するということ。

狙ったキーワードがない記事は「検索されない記事」になり、アクセスされることはないので要注意です。

狙うキーワードの見つけ方

ラッコキーワードで探しましょう。

>> ラッコキーワードにアクセスする
※ラッコIDに登録しないと無制限に使えないので、サクッと新規登録して使いましょう。

下記はラッコキーワードに「thehead」と入力した時の画像です。

※theheadとは山下智久出演で話題となったHuluオリジナルドラマのこと。

thehead 考察」「thehead ネタバレ」などは、実際に検索されるキーワードなので、そこを狙って記事を書くということです。

thehead 絶対見たほうが良い」とか、自分でキーワードを作ってしまうと検索されないのがわかりますね。検索キーワードを狙って、記事を書きましょう。

このあたりの話は【初心者向け】ブログを読んでもらうには”読者”を意識することの記事を読むと、さらに理解が深まると思います。

あわせて読みたい
【初心者向け】ブログを読んでもらうには”読者”を意識すること ブログ始めて、コツコツ記事を書いてるけど、全然アクセス増えない…。どうすれば多くの人にブログを読んでもらえるんだろう?何をどうすればいいのか初心者にもわかるよ...

その④:1万PVを分解する

1万PVを分解してみてください。

漠然と「たくさんアクセスを増やせばいいイメージ」だと、何をしていいかピンと来ませんよね?

下記のように分解するとわかりやすくなるはず。

  • 月100PVの記事を100本
  • 月1000PVの記事を5本、100PVの記事を50本

といった感じに分けて考えると少しは現実味が湧いてくるはず。大雑把でも「100記事ぐらいは必要だな」とわかったと思います。

分解できたら、月100PVをとれそうなキーワードを見つけて、記事を書いていきましょう。

キーワードの検索ボリュームを調べる方法

ラッコキーワードキーワードプランナーの順で調べることである程度の検索ボリュームがわかります。

※検索ボリュームがそのままPVになるわけじゃないので、あくまで目安としてご活用を。

例として「漫画 おすすめ」のキーワードボリュームを見る方法を解説します。ラッコキーワードで検索すると、下記のようになります。

この画面ではボリュームがわからないので、右上の「全キーワードコピー」をします。

そしてキーワードプランナーに移動。

検索ボリュームと予測のデータを確認する」をクリックして、さきほどコピペしたものを貼り付けます。
こんな感じですね。

開始する」→「過去の指標」で、大まかなボリュームが表示されます。

下記画像みたいな感じになってればOK。

ここで検索キーワードのボリュームを調べることができます。

狙うべきボリュームは2つ。

  • 10〜100
  • 100〜1000

このあたりです。
理由は、多すぎると、競合強すぎて読まれないし、小さすぎると、そもそも検索されないからです。

1万PVを分解しつつ、ボリュームを意識して記事を積み上げてみてくださいね。

その⑤:タイトルを最適化する

5つ目は『タイトルを最適化する』です。

簡単にいうと「キーワードを入れつつ、クリックしたくなるタイトルにしましょう」ということ。

ラーメン 自宅 簡単」のキーワードでタイトルを考えてみると、

  • 自宅で簡単にできる美味しいラーメンの作り方
  • 5分で完成!自宅で簡単に美味しいラーメンレシピ10選

後者のほうがクリックしたくなるはず。狙ったキーワードを入れつつ、数字を入れて、簡単にできることをアピールして読むハードルを下げることで気になるタイトルになりますね。

タイトルにキーワードを入れるといったことはSEO対策にもつながり、検索順位の向上になるので、ぜひ最適化しましょう。

※SEOを学ぶ方法は記事後半で後述してます。

詳しくは【簡単】ブログ記事で”読まれる”タイトルの付け方【5つの手順で解説】を参考にしつつ手を動かしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【簡単】ブログ記事で”読まれる”タイトルの付け方【5つの手順で解説】 ブログ記事のタイトルの付け方がわからない…。いつもそれっぽい感じでタイトルつけてるけど、これでいいのかなぁ…。具体的なコツとかテクニックがあるなら知りたい。 こ...

ブログ月間1万PVを達成時のリアルな数字を公開

ブログ月間1万PVを達成時のリアルな数字を公開
ブログ月間1万PVを達成時のリアルな数字を公開

1万PVを達成した時のリアルな作業量を公開していきます。ちなみに2020年7月に達成したので、その月のデータとなってます。

  • 記事数
  • アクセス推移
  • 収益

記事数

達成した7月を入れると187記事で、月平均26記事ペースでした。当時VOD系でテンプレ記事を書いていたのでハイペースで書けてたのが要因ですね。

ただ、テンプレ記事は速く書けるけど、検索上位は取れずにアクセスが増えることはなかったですね。

例えば、下記がテンプレ記事です。

こういった記事は速く書けるけど、アクセスにはつながらなかったですね。

ちなみに、7月中でアクセスの多かった上位記事は下記の4つ。

この4記事だけで1万PV達成してますね。

アクセス推移

1万PV達成までの推移は、下の表にまとめました。

スクロールできます
経過月PV数
1ヶ月目1,379
2ヶ月目4,217
3ヶ月目6,404
4ヶ月目9,219
5ヶ月目7,528
6ヶ月目6,450
7ヶ月目19,393

開始4ヶ月目ぐらいまではいい感じで増えてましたが、5〜6ヶ月目は、Googleアップデートでガクッと順位もアクセスも下がってますね。

当時は「もうブログやめようかな…」ぐらいまで凹みましたが、あきらめずとにかく継続することで7ヶ月目に1万PV達成できました。

ブログ開始1ヶ月〜3ヶ月で軽く1万PVを超える猛者が多いけど、そんなの人は天才だと思って割り切りましょう(笑)

最速の人ばかり見て消耗しても、何も進まないですよ。それより足元をみて確実に一歩踏み出しましょう!

収益

  • アドセンス:約400円
  • アフィリエイト:約2,000円

アフィリエイト収益はバリューコマースから2件ほど発生してました。

実際に収益が発生した記事は、下記の2つ。

1万PVで2,400円が少ないか多いかは、扱ってるジャンルによって違ってくると思うので、2件ぐらいは発生するんだなぁぐらいに思っててくださいね。

アクセスアップのためのコツ3つ

アクセスアップのためのコツ3つ
アクセスアップのためのコツ3つ

最後にアクセスアップのコツを紹介して終わります。

コツは次の3つ。

  • SEOの基礎を学ぶ
  • SNSを活用する
  • 検索順位を確認する

1つずつ説明します。

SEOの基礎を学ぶ

SEOとは検索上位をとるためのテクニックのことで、検索上位を取らずしてアクセスアップは見込めません。

例えば、検索30位とかだとまず読まれることはありません。自分がググる時を考えるとわかりやすくて、読むとしても10位までじゃないでしょうか。

それでも解決できないとそれ以降も見るかもですが、そんなことってあんまりないはず。

下記はSISTRIX社が2020年に公開した検索順位とクリック率のデータです。

1位:28.5%
2位:15.7%
3位:11.0%
4位:8.0%
5位:7.2%
6位:5.1%
7位:4.0%
8位:3.2%
9位:2.8%
10位:2.5%

Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid

検索上位に入るからこそクリックされアクセスが増えるので、そのためにSEOを学ぶことは必要です。

ちなみにSEOの基礎は下記書籍から学びつつ、手を動かして自分のブログに取り入れることでだんだんと身についていきます。

  • 10年つかえるSEOの基本:SEOの基礎がわかりやすく書かれいて、会話形式で話が進むので、読書が苦手な人でも読みやすい。
  • 沈黙のWebライティング:SEOの知識と、SEOを活かす文章の書き方がわかる一冊。マンガで学べるのでサクッと読みやすいです。

SEO対策ができることは立派なスキルになり、ブログ運営には欠かせないので学んでおいて損はないですよ。

2冊で3500円程度なので1回飲みに行くのをやめれば買える金額。知識はずーっと残ります。

ブログの勉強方法については下記記事にまとめてるのでご覧ください。

>> 【初心者向け】ブログの勉強方法まとめ【記事を書くことが学びの一歩】

SNSを活用する

ブログ+SNSは絶対にやりましょう。

SEOの場合は、記事を書いてもすぐに検索結果に表示されないけど、SNSはシェアすれば見てもらえる可能性があるからですね。

下記画像は、1万PVを超えた時の集客経路です。

集客の10%がSNSから来てますね。
多い人なら30%、40%などの数値になると思います。

Google検索に表示されるには2〜3ヶ月かかりますが、SNSはすぐに表示されます。

少しでもアクセスアップしたいなら、泥臭くSNS運用して、記事をシェアしよう。

検索順位を確認する

記事を書いたら狙ったキーワードでちゃんと検索上位をとれてるかを確認しましょう。

SEOのところでも書きましたが、検索上位が取れないとアクセスが増えないので、書いた記事が現在何位なのかを確認する必要があるからです。

例えば記事を書いて順位チェックしないと「アクセス増えないなぁ…」だけの結果のみしかわかりません。

逆に順位チェックをすると「今は20位か…。どおりでアクセスこないはずだ。よし競合記事をみながら手直しだ。」と対策がわかりますね。

結果、検索順位があがりアクセスが増えることにつながるので、順位確認は必須です。

ちなみに検索順位チェックツールはWindowsならGRC、MacならRank Trackerがオススメ。

下記がRank Trackerの画像で、こんな感じに自動でチェックしてくれます。

Rank Trackerは「検索順位チェックツール」で、狙ったキーワードの順位を追ってくれます。

順位がわかれば、修正して検索上位を狙えるので、他替えがない唯一無二のツール。

年間料金で1.5万円ほどで、ちょっと高いかな…と思うなら、GRCを使えば大丈夫ですね。

まとめ:1万PVは絶対達成できます。まずは手を動かそう!

まとめ:1万PVは絶対達成できます。まずは手を動かそう!

今回はブログ1万PV達成した時のデータを公開しつつ、達成に向けて何をすべきか?を書いてきました。

まとめると、こうです。

  • 7ヶ月目で達成
  • 約180記事ほど書いた
  • ブログ作業時間を確保する
  • 確保したらペースを作る
  • あとは狙うキーワードを決めて、ひたすら記事を書く

テクニック論は後回しで、とにかく行動だけで1万PVは狙えるので、手を止めずに動き続けましょう。

今後も記事を書いていくので、2日に1記事や3日に1記事など、自分のペースをなるべく早く見つけると、これからのブログ生活がより良くなりますよ。

繰り返しになりますが、記事がアクセスも読者も連れてきてくれます。
悩みながらでも、行動あるのみ!ぜひ、このブログと一緒にがんばりましょうね。

今回は、以上です。
では、1万PV目指してがんばってくださいね。
達成できたら乾杯しましょう。笑

それじゃあ、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次