
ブログ初心者はまず100記事目指すことが大事と知ったので、実際に達成したらどんな感じなのか知りたい。また、これからブログがんばろうと思ってるので、100記事達成するコツがあれば知りたいなぁ。
こんな悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴11ヶ月ほど。
2019年11月にぽりけんVODを始めて、2020年の3月17日に100記事達成することができ、その時のアクセス数や収益を紹介してます。(※現在、一部記事は削除したり下書きに戻してます。)
ブログの勉強すると「まず100記事書きましょう!」ってあるけど、達成したらどうなるの?なんで100記事なの?と気になる要素満載ですね。
実際に100記事を書いて気づいたことや、100記事目指すべき理由、達成するためのコツも解説してます。



最後まで読むと、100記事達成に向けてやるべきことが明確になりますよ。
本記事のデータはあくまで「僕の場合」でして、人によってはもっと大きな結果になると思いますので、読み終えたら行動に移してくださいね。
それほどボリュームが多くないので、簡単に読めるので、本文をどうぞ。
まだブログを作ってないなら、【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事を参考にして、超カンタンに自分のブログが作れますよ。
ブログで100記事達成すると『自信と絶望』が得られる


冒頭にも書きましたが、2019年11月にブログスタートして、4ヶ月後の3月17日に100記事達成。
本業以外の時間をつぎ込みつつ、不安になりながらも、初心者の自分もでも達成できた!これだけやってこの結果?と一瞬喜びましたが、すぐに絶望がやってきました。
詳しくは実際のアクセスと収益をどうぞ。
100記事を書いた時のアクセス数


ツイッターで拡散したり、3ヶ月過ぎた頃から検索結果に表示されたことでアクセス増えはじめました。
- 11月:917PV
- 12月:1,172PV
- 1月:1,379PV
- 2月:4,217PV
- 3月:6,404PV
100記事達成した時のアクセスは上記のとおり。



記事を書き続けることでアクセスが増えてくれたことは、自信につながりました。
100記事を書いた時の収益
アフィリエイト案件は1件も発生せず、収益0円。
アクセスを集めればある程度、収益が出ると思ってたのが大間違い…。100記事書いて32円とか、マジで…と絶望ですよね。
とはいえ、100記事達成したので、ここで辞めるのはモッタイナイ!と思い継続すると、翌月の4月は4,500円、5月は7,500円と収益が発生しました。
その後、200記事で2万円達成。
200記事書いたら2万PV、2万円の収益を達成することができました。
凡人でも腐らず継続することで、結果に繋がりますね。
100記事書いても結果は人それぞれ
僕のように絶望的な人もいれば、着実な結果を出されてる人もいます。
ブログの数だけ結果が違うのは当然ですね。
自分以外の3人が優秀過ぎです。
人によってはもっと稼げる人もいると思いますが、こればかりは100記事書いてみないとわかりませんね。
100記事を書いて気づいた5つのこと


100記事達成した時のアクセスや収益がわかった後は、実際に100記事書いて、気づいたことを紹介していきます。
全部で5つ。達成する前に知っておくと絶対有利なので、参考にしてくださいね。
- 100記事達成しても書くことは大変
- キーワードを意識しないと、1円も稼げない
- 時給脳を捨てないと、ツライ。
- SNSは絶対にセット運用すべき
- アフィリエイト収益は意外な記事から発生する
1つずつ解説していきます。
100記事達成しても書くことは大変
なぜなら、作成スピードはちょっとぐらい速くなるけど、ビックリするほどは変わらないからです。
例えば、1記事に8時間かかってたのが、7時間に減る程度。サクッと1時間で書けるようになるとかありえない。けっこう速くなるかと思ってたけど甘かったです。



100記事達成しても、書くことは相変わらず、大変ですよ。
キーワードを意識しないと、1円も稼げない
読者は「ブログ 100記事
」などのキーワードを入力して記事と出会う。
つまり『キーワードを狙わない = 読者が記事と出会わない』ことなので、テキトーに書いても”検索されない記事は読みようがない”です。
そして、読まれない記事から収益が出ることはありえない。
例えば、肩こりブロガーにオススメの一品。の過去記事は、キーワードを意識してないので、200記事書いた今でも0PVのままです。
逆にキーワードを意識して書いた【必見】映像研には手を出すな!実写ドラマがひどい理由【期待の裏返し】の記事は多いときで5,000PVほどの記事になってます。
このあたりのことは【初心者向け】ブログを読んでもらうには”読者”を意識することの記事が参考になるのでチェックしてみてください。
たまにマグレもある。
ただ、それはマグレなので、再現性なく安定もしないので長続きもしませんね。
毎回マグレ狙いとか、ブログは宝くじじゃないですよ。
1記事ずつ、しっかりキーワードを意識しないことには収益どころか、アクセスも集まらないです。
時給脳は捨てないと、ツライ。
1記事の作業時間が5時間として、100記事なら500時間を費やすことに。時給1,000円で計算すると50万円稼げたことになります。ですが、実際は32円…。時給0.064円ですね。
時給脳で考えてたら、消耗するだけです。
ブログで稼ぎたいと思うなら、時給脳はいったん無視しましょう。
SNSは絶対にセット運用すべき
理由としてはSNSもアクセス経路の1つになるからですね。むしろ、作りたての赤ちゃんブログはSNS経由しかアクセス集まりません。
このぽりけんブログがまさしくで、100記事達成するまで、最初1〜2ヶ月目のアクセスはTwitterのみ。3ヶ月目ぐらいから検索+Twitterになりました。
ブログ開始して初月でSNS経由で収益がでる猛者もいるほどなので、SNSはセット運用してほうが絶対に良いです。
アフィリエイト初収益は意外な記事から発生する
なぜなら、初収益は思ってもみない記事から発生するからです。
当ブログは100記事達成したあとに下記記事から初収益が出ました。https://pocchary.com/vodranking/



こんな感じで収益が出るのか体験できた瞬間でしたね。
思ってもない記事が収益を運んでくれるので、100記事目指しながら、いろんな記事を書いてみましょう。
ブログ初心者の目標が”100記事”な理由


続いては「そもそも、なんで100記事なのか?」を解説します。
- 書くことに慣れるから
- そもそも続かないから
- 小さな変化が起こるから
理由は上記の3つ。
理由①:書くことに慣れるから
「習うより慣れろ」という言葉があるように、100記事も書けば初心者からでも、少しは上達するからですね。
例えば、筋トレを1週間続けるより、半年続けるほうが効果が出るように、1記事に5時間使ったとして、100記事で500時間。それだけやれば否が応でも成長するということ。
卓球オリンピック代表の水谷選手のツイートをご覧ください。
1万時間練習してから質問しに来てください
これが理由ですね。
100記事書けば、少しは慣れるから、100記事目指すんです。
参考までに、WordPressブログの書き方は下記の記事にて解説してるので気になる方はチェックしてみてください。
» 【最新版】WordPressブログの書き方【装飾のコツも解説】


理由②:そもそも続かないから
続かない理由は、簡単に始める事ができる反面、すぐ結果が出ないからですね。気軽に始めれるってことは、やめるのも気軽ということ。
新規開設ブログの約1/3 は、翌月には更新されなくなっている。(中略)6ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の 24.3%にとどまる
平成21年3月 総務省 情報通信政策研究所「ブログの実態に関する調査研究」
ブログが1ヶ月続く人が約70%、半年続く人は約20%だそうです。体感的には10%ぐらいなんですが、それぐらいみんな継続できずにやめていきます。
ブログで稼いでる人は当たり前のように数年単位で継続してるので、本気で稼ぎたいなら「100記事ぐらいは書け」というメッセージですね。
理由③:小さな変化が起こるから
記事数が増えることで、検索結果に表示される記事が出てくるからですね。
- アクセスが増え始める
- 収益が発生し始める
- ブログ理解が深くなる
- 改善点が出てくる
- ブロガーっぽくなる
上記のように、小さな変化が増えることも、100記事を目指そうと言われる理由です。
100記事達成するためのコツ


最後にブログ100記事を達成するためのコツを紹介していきます。
先程も書きましたがブログが1ヶ月続く人が70%、半年なら20%なので、半年かけて100記事達成するだけで20%の人材になれますね。
- コツ①:作業時間を確保する
- コツ②:作業をテンプレ化する
- コツ③:ライバルを見つける
- コツ④:満点を目指さないこと
コツは上記の4つなので、参考にしてみてください。
他にも継続のコツはあり、下記記事にて解説してるのでチェックしてみてください。
» ブログを継続するためのコツを7つ紹介【無理せず続けれます】


コツ①:作業時間を確保する
なぜかと言うと、ブログ記事の作成には時間がかかり、時間がある時に記事を書こう!ではまずできないからですね。
最初の頃は1記事、8時間かかったりするので、最初から1日のスケジュールの中に「ブログ作業」を組み込むこと。
ブログ時間の確保は最重要かつ最優先で対策してください。
コツ②:作業をテンプレ化する
理由としては、ブログ作業は同じことの繰り返しで、やることが決まってるからテンプレ化することで「作業の工程決め」が不要になるから。
- 1.キーワード選定:事前に作成したリストから選ぶ(実際のリストはこちら)
- 2.読者設定・記事構成:下書き用テンプレートに埋めるように書き込む(本記事の下書きはこちら)
- 3.WordPressにアップロード:下書きから本番にコピペ
- 4.画像挿入・仕上げ
上記のように、自分なりの作業テンプレを作ると、時短になり効率アップしますよ。
コツ③:ライバルを見つける
同じ時期にブログ始めた人が、がんばっていたら「自分もがんばろう!」って思えるますよね。
SNSを使って、勝手にライバル認定するといいです。
実際にとある人を勝手にライバルにして「あっ更新してる!」とわかったら、負けないように更新してました。
ライバルではないけど、一緒にがんばる仲間や、継続してる人をチェックすると同じようにがんばれますね。



ぽりけんブログ同様、Twitterも継続してるので、僕でよければチェックしてみてください。
» ぽりけん(@poriken007)|Twitter
コツ④:満点を目指さないこと
ブログはリライトといって、後から何度でも書き直しができるから。
むしろ、満点だと思ってた記事を、半年後に見返すと「うわぁ…なんだこの記事…」と感じるし、70点と思ってた記事も同じく「なんだコレ」状態。
どれだけ完璧を求めても、後から見ると改善点がたっぷりなので、完璧主義は捨てて、行動主義になりましょう。
まとめ:ブログ100記事達成しても、先は長いです!


- ブログ初心者が100記事達成した時のデータ
- 100記事書いて気づいたこと
- そもそも『ブログ100記事』な理由
- 100記事達成するためのコツ
上記を紹介してきました。
ちなみに100記事達成した結果アクセスは増えたものの、収益は32円で、みごとに『自信と絶望』を味わいましたよ。



100記事達成して”ブログで稼ぐ厳しさ”が腹落ちたおかげで、さらに真剣に取り組むようになりました。
ブログ100記事はブログで稼ぐための一次審査みたいなモノ。
それでは今回は以上です。
まぁ100記事と書いてきましたが、大事なのは目の前の1記事です。
「この1記事を書ききる!」の繰り返しなので、当ブログと一緒に継続がんばりましょうね。