
広告収入が得たいのですが、どのブログがおすすめですか? ブログで収入が得られると聞いて調べてみたけど、なんかよくわからない…。初心者にもわかりやすいようにアドバイスお願いします。
こんな悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログアフィリエイト歴1年6ヶ月。副業ブロガーとして収入を得てます。
今回は広告収入を得ることができるおすすめのブログを紹介します。
ブログで収入が得られるみたいだけど、具体的にどのサービスが良いのかわからないし、初めてのことで不安がありますよね。
実際、僕も副業ブログを始める時は同じく不安だったので、気持ちがよーくわかります。そこで今回は不安だった過去の自分にアドバイスする気持ちで記事を書きました。
広告収入が得られるおすすめブログと一緒に、広告収入が得られる仕組みや、実際にやるべきことまで紹介してるので、不安が解決しますよ。
ただ記事のゴールは「理解すること」ではなく「行動すること」なので、読み進めつつ手を動かしてくださいね。



ブログで収入を得たいとお考えでしたら、最後までサクッと読んでみてください。
結論を先に書くと、下記4つのブログサービスがおすすめです。
広告収入が得られるおすすめブログサービス4つ


- WordPress
- ライブドアブログ
- note
- Blogger
おすすめのブログサービスは4つです。
1つずつ説明してるので、気になるサービスを利用してくださいね。
WordPress


広告収入を得るならWordPressブログが一番おすすめです。
おすすめというより、本音を書くとブログで稼ぐならWordPress一択。
理由としては
- 稼いでるブロガーのほとんどが使っている
- 収益化のための機能が揃っている
- ブログ削除のリスクがない
といった理由からです。
①:稼いでるブロガーのほとんどが使っている
ブログで実際に稼いでる人は、ほぼWordPressを使っています。
ブログ部で公開されてるブロガーランキングのトップ10のうち、9サイトがWordPressで作ったブログ(サイト)です。
ちなみにベスト20まで調べると、20サイト中19サイトがWordPressで作ったサイト。これだけの実績があるのに、あえて他のブログサービスを使う理由はどこにもないですよね。実際に当ブログもWordPressです。
» 参考記事:【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較
②:収益化のための機能が揃っている
WordPressは収益化の機能が豊富にあります。
- 広告を好きな位置に設置できる
- 特定ページだけ広告設置する
- 広告リンクをボタンにできる
- クリックされた回数を測定できる
- よく使う広告を管理できる
などなど、他のブログにはない機能が豊富です。
稼ぎやすいからこそ、ブログで稼ぎたい人はWordPressを使います。
③:ブログ削除のリスクがない
ライブドアブログやアメーバブログなどの無料ブログサービスだと、ブログ削除のリスクがあります。
なぜなら、無料ブログサービスの持ち主はサービス会社なので、そこで作られたブログはサービス会社の持ち物になります。
- 規約違反によるアカウント削除(凍結)
- サービス終了にともうなうブログ削除
といったことがあり、ブログ削除されることがあります。
実際にYahoo!ブログが、2019年12月15日にサービス終了しました。
» Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
無料ブログサービスの有料プランに入ってても、あくまで利用料を払ってるだけで、同じくブログ削除のリスクがあるのでご注意を。
いっぽうで、WordPressブログは自分の持ち物になるので、ブログ削除のリスクがないので、安心して積み上げることができますね。



せっかくコツコツ育てたブログがいきなり削除とか、考えただけでゾッとしますね…。
後述して紹介してる「ライブドアブログ」「note」「Blogger」も上記のリスクがあるので、広告収入を得たいならWordPressブログがおすすめです。
WordPressは独自ドメインやレンタルサーバー代の費用がかかるデメリットがあるけど、月1000円程度の費用なので、2000円稼げるようになれば即、黒字化ですね。
さらにムダなサブスク解約すればあっという間に1000円ぐらい浮いてくるので、しっかり広告収入を得るためにWordPressでブログを作りましょう。
下記記事を見ながらだと、初心者でも10分で作れるのでサクッとブログ立ち上げれます。
» 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説


ライブドアブログ


続いてのおすすめは無料で使えるライブドアブログです。
2015年から有料でしか使えなかった独自ドメイン機能が無料で使えるようになりました。
他のブログサービスだと独自ドメイン機能は使えなかったり、使えても有料だったりするので、そこが無料なのはかなり大きなメリット。
無料で使えつつアフィリエイト広告やアドセンス広告が設置できるライブドアブログがおすすめ
※Googleアドセンス広告を使う場合は、独自ドメイン料金が必要になります。
ただ、スマホ版の強制広告は消せません。読者の8〜9割はスマホから見るのでこれはちょっとキツイかも…。
スマホの強制広告が気にならないなら、有料機能が無料で使えるのでオススメです。
note


次のおすすめするのはnoteです。
noteはコンテンツ(記事)そのものをボタン1つで有料販売できたりと、収益化のサポートが豊富だからです。
投げ銭機能があったり、有料メルマガみたいな機能も簡単に使えるので収益化の幅が広いですね。
ただし、Amazon以外のアフィリエイトやGoogleアドセンス広告は使えないので、初心者ならnoteよりまずブログから始めるのがオススメです。
Blogger


最後におすすめするのはBloggerです。
ちなみにBloggerはGoogleサービスの1つでGoogleアカウントがあれば無料で使えます。
無料ブログでは唯一、アドセンス広告が使えて、アフィリエイトもOK。
デザインや機能はイマイチですが、強制広告もなく、どうしても無料ブログで広告収入を得たいならBloggerがおすすめですね。
他のブログサービスは?
他にもはてなブログやAmebaブログ、FC2ブログなど色んなサービスがありますが、有料じゃないとアフィリエイトできなかったり、そもそも収益化NGだったりするので紹介してません。
ですので、ブログで広告収入を得たいならこれまで紹介してきたブログサービスを使いましょう。
大切なことなので、改めて書くと、WordPressブログ以外で作ったブログはサービス終了のリスクがあることをふまえてブログ運営してください。
一生懸命作ったブログなのに、自分の資産にならないとかモッタイナイですよね。
ブログサービスにはそれぞれに合った目的があるので、気になるなら下記記事にまとめてるのでご覧ください。
» ブログを始めるならココ!おすすめサービス8選【目的別に紹介】


ブログで広告収入が得られる仕組み


ブログで広告収入を得る仕組みはシンプル。
企業(広告主)が売りたい商品の広告を用意して、それを売りたいブロガーが広告を掲載する。掲載した広告から商品やサービスが売れたら手数料がもらえて、その手数料が広告収入ってことです。
これが広告収入の仕組みでして、わりとシンプルですよね。
広告主とブロガーをつなぐASP
ただ、これだと広告を出したい企業と売りたいブロガーがなかなかマッチングしないし、個別に「売れた場合の手数料はいくらで…振込先はどこそこで…」なんてやりとりは面倒ですよね。
1社ならまだしも10社20社と同じことやるとかなおさらですね。
そこで登場するのがASPと呼ばれる広告代理店で、広告主とブロガーをマッチングする役目です。
企業 → ASP ← ブロガーという感じで間に入ってとりまとめてくれます。
例えばウォーターサーバーを売りたい会社が「こんな商品で、手数料は◯円です。」とASPに任せて、ウォーターサーバーを売りたいブロガーがASPから探して広告を設置。
売れたらASPから手数料がもらえるというのが、ブログで広告収入が得られる仕組みです。
広告主からするとブログは大切なメディア
企業(広告主)にとって特定の興味を持った人が集まるブログは大切なメディアです。
例えばウォーターサーバーについて書いてるブログがあって、そこに集まる読者はウォーターサーバーに興味がある人ですよね。
ということはウォーターサーバーを扱ってる企業からするとそこにウォーターサーバーの広告を出したいはず。
転職について書いてるブログなら転職に興味がある人が集まるので、企業はそこに転職に関する広告を出したいですよね。
個人ブログはあることに興味をもった読者が集まるので、特定のターゲットに商品やサービスをアプローチするには絶好のメディアなんです。



そういう背景があり、こうして広告収入の仕組みができているんですね。
ブログに掲載できる広告
- アフィリエイト広告
- Googleアドセンス広告
ブログに掲載できる広告は大きく分けて上記の2つです。
アフィリエイト広告
アフィリエイト広告は成功報酬型広告と言われてるもので、広告から商品が売れたり申込みが入ったら報酬が発生します。
具体的にはASPが広告をとりまとめており、そこから売りたい広告を探して広告をブログに貼り付けて設置します。
下記がアフィリエイト広告の例です。
テキストリンク広告
画像バナー広告
上記のような広告が設置できて、広告から成約があると報酬が発生する仕組みになってます。
報酬価格は広告によって色々で、
- 動画配信サービスVODの登録:約1,000円
- ウォーターサーバーの申し込み:約10,000円
- ネット回線申し込み:約10,000円
- Amazonや楽天の商品購入:購入額の約3%
といった具合です。
成果型報酬なので、スキル次第で大きく稼ぐことができます。
Googleアドセンス広告
2つ目はGoogleアドセンス広告でクリック報酬型広告のこと。
名前のとおり、Googleサービスの1つでして、Googleアドセンスに申請して合格することで設置できます。
アフィリエイト広告との違いは
- クリックで報酬が発生する
- 成約しても報酬はない
- 広告の内容は選べない
- 1クリックの単価は変動する
といった感じで、こちらで決めれるのは広告を設置する位置程度のものだけ。
※AIが自動で設置場所を判断する自動広告もあります。
クリックだけで収益が発生する分、発生率は高めですが、その分報酬は低いです。
大きく稼ぐのは難しいですが、クリックだけで収益が発生するので初心者におすすめと言えますね。
アクセス数と収益の目安は下記記事の中で紹介してるのでチェックしてみてください。
» 【基礎】ブログのビジネスモデルを徹底解説【稼ぐには仕組みを知ろう】
まずはアドセンス広告からはじめて、アフィリエイト広告に挑戦する流れで広告収入を初めてみましょう。
ブログで広告収入を得る具体的な流れ


- 仕組みを理解する
- ブログを用意する
- 10記事ほど書く
- 広告サービスに登録する
- 記事に広告を掲載する
①:仕組みを理解する
まずは仕組みの理解が先決です。
仕組みを理解してないと、何をどうすればいいかわからないからですね。
ブログ記事に広告を掲載して、読者が広告をクリックしたり成約することで広告収入を得ることができるということです。
ブログで広告収入が得られる仕組みで書いたとおりなので、まずはザックリでも仕組みを理解して、収入が発生する流れを知っておきましょう。
②:ブログを用意する
仕組みを理解したあとは、実際にブログを用意します。
おすすめは冒頭に書いたとおり、
上記の4つです。
しっかり稼ぎつつ、ブログが育って来た時に「はい、サービス終了なのでブログ消えます。」って心配が嫌な人はWordPressブログを使って下さい。
せっかくコツコツ記事を書くなら自分の資産になる方が良いですよね。
③:10記事ほど書く
ブログができたら、10記事ほど書いてください。
なぜ10記事なのかと言うと、ブログに慣れるため & 広告サービスの審査に合格するためです。
アフィリエイト広告やアドセンス広告は、審査に合格してはじめて広告が設置できるようになるので、まずは10記事を目安に記事を書きましょう。
ブログで書く内容に悩むならブログテーマが決まらない理由は気負いすぎが原因【ビールでも飲もう】の記事を見て決めてくださいね。


④:広告サービスに登録する
10記事ほど書けたら、広告サービスの登録審査をしましょう。
アフィリエイト広告、アドセンス広告を含むおすすめサービスは、
あたりですね。
他におすすめはありますが、いきなり多くても管理出来ないと思うのでこのへんでOKです。
もし上記以外で知りたいなら【結論】アフィリエイトASPおすすめ10社【これだけ押さえれば完璧】にてまとめてます。


審査は何回でも申請できるので気軽に申請してみましょう。
もし落ちたら、合格に向けて記事を増やしつつ、広告主になった気持ちで「このブログなら広告を掲載したい!」と思えるブログを目指せばOKです。
あと、広告サービスは利用料など不要で無料で使えます。
⑤:記事に広告を掲載する
上記の広告サービスの審査に合格したら、あとは記事に広告を設置です。
Googleアドセンスなら、特定の場所に設置したり、自動広告を設定すれば完了ですね。
アフィリエイト広告はASPの管理画面から、掲載したい広告を探して提携して設置する流れです。
探してみると色んな広告があるけど、初心者ならまず実際に使ったことある商品の記事を書いてみるといいですね。
そしてその中に、紹介してるAmazonや楽天商品を設置すれば練習にもなりますよ。
下記記事を参考にしつつ、設置してみてくださいね。
» 【簡単】Amazon・楽天アフィリエイトを両方同時に紹介する方法


初心者がブログで稼ぐための心構え


ここまで読んで頂きありがとうございます。
たぶん疲れたと思いますw
最後に心構えを書いて終わりますね。
迷いながら、手を動かす
ブログを続けると必ず迷う時がでてきますが、そんな時でも手は動かして記事を書くことを止めないでください。
なぜなら、ブログは記事を書かないと何もはじまらないからです。
- 記事があるからこそ、アクセスが生まれ、広告がクリックされ、成約が発生する
- 記事を書くから文章力が上がったり、書くことに慣れる
考えることも大事ですが、それで手が止まってしまうと何も生まれません。
正直、「これでいいのかな?」「こんなんで良いのかな?」ってたくさん迷いますが、記事を書いた結果が答え合わせになるので、迷っても手を動かし続けてくださいね。



僕もよく迷いますが、そのたびに「手を動かせー!」と言い聞かせてがんばってます。
ブログの作業時間を確保する
ブログは稼ぐまでに時間がかかるので、それまで続けるために『作業時間の確保』は必須。
僕の場合は月2万円を稼ぐまでに1日約6時間の作業で、半年以上かかりました。
このあたりのことは【実体験】ブログ初心者が100記事達成すると『自信と絶望』が得られるの記事で詳しく書いてます。
もちろん、人によってもっと早く稼げると思いますが、それでも時間がかかることは間違いないです。
ブログで稼ぐのは長期戦になるので、時間があいたらブログ作業するのではなく、最初からブログ作業の時間を確保して続けましょう。
ハードルを上げすぎない
- 半年で10万円稼ぐ!
- 1年で100万円目指す!
みたいにハードルは上げすぎないようにしましょう。
希望的観測からつけた、高すぎるハードルは自分をダメにするかも。
目標が遠すぎるために成長を全く感じなくなったり、理想と現実のギャップに苦しんで、続かなくなったりします。
そもそも論として、これまであまり文章を書いてこなかった初心者がいきなり半年で10万円とかは難しいです。
SNSだとそれぐらいの速度で稼ぐ人もいますが、そんなのは1%の天才的センスの持ち主なので、参考にしたら自分が苦しみますよ。
まずは月1,000円とかがんばって超えれそうなハードル設定をするほうが、メンタルも行動も安定します。
まとめ:ブログで広告収入を得よう!


今回は広告収入を得ることができるおすすめのブログを紹介してきました。
ザーッとまとめます。
広告収入が得られるおすすめブログは、
の4つです。
その中で、総合的に考えて広告収入を得るならWordPressが最もオススメですね。
広告収入が得られるブログは貴重な資産になるので、ぜひがんばってブログ運営してみてくださいね。


では、今回は以上です。これからも当ブログと一緒にがんばっていきましょう。
それじゃあ、また!