
ブログとアフィリエイトの違いは何?副業を始めようと思ってるんですが、初心者がアフィリエイトするならブログ型とサイト型のどっちがいいのか知りたい。
こんな悩みを解決します。
この記事に書かれてるコト
- ブログとアフィリエイトの違い
- ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイト比較
- 初心者はブログアフィリエイトをやるべき理由
38歳からブログアフィリエイトを初めて、ブログ?アフィリエイト?という状態からのスタートで、学びつつ運営して、現在はブログから収益を得てます。
そんな僕が、ブログとアフィリエイトの違いを完全解説してます。
最後まで読みすすめると、両者の違いもわかり、自分に合うモノが見つかるので、迷うことなく副業を始めることができますよ。



ぜひこれから、副業でブログを始めようと思ってる方は、ご一読くださいませ。
ブログとアフィリエイトの違い


ブログとアフィリエイトの一般的な言葉の定義は次のとおり。
- ブログ:ウェブサイトの一種
- アフィリエイト:稼ぐ仕組みの一種
ブログはショッピングサイトや店舗サイトなどのように、数あるウェブサイトの中の1つ、アフィリエイトはサイトを通して商品を販売し、報酬をもらう仕組みの1つのこと。
言葉の定義で分けると、ブログはサイトのことで、アフィリエイトはビジネスモデルのこと。
これを、副業目線で再定義すると、次の2つに分かれます。
- ブログ:いろんなカテゴリーがある雑記サイト → ブログアフィリエイト
- サイトアフィリエイト:1つのカテゴリだけの特化サイト → サイトアフィリエイト
上のとおりで、一般的な言葉の意味とは違い、扱うカテゴリーの違いで2つに分かれます。
ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトの違い


2つの違いを詳しく解説していきます。
ブログアフィリエイトとは
イメージはお気に入りの雑誌で、1つのカテゴリーに特化せず、さまざまなカテゴリーの記事が混在してるサイト。
著者(ブロガー)の経験・体験・考え方を発信するために複数カテゴリーになります。
ブログアフィリエイトのお手本
上記がブログアフィリエイトのお手本サイトで、仮想通貨の記事や、ブログノウハウ、プログラミング、転職、副業のなど、著者の体験や経験についての記事が書かれています。
カテゴリーに特化してない分、下記のとおりマネタイズ方法は複数あり。
- ASP案件
- 自社商品
- 物販
ブログアフィリエイトの商品は「著者(ブロガー)」で、著者から出る情報が一番の価値になりますね。
サイトアフィリエイトとは
イメージは専門書で、1つのカテゴリーに特化させてるサイト。
カテゴリーに絞って特化させることで、特定の商品やサービスに強いサイトになるので特化させます。
サイトアフィリエイトのお手本
お手本サイトのように、1つのテーマについて徹底的に書かれていて、特定のジャンルの悩みを網羅的に解決できるのがサイトアフィリエイトですね。
サイトアフィリエイトは商品メインで、サイト自体が価値になります。マネタイズ方法はASP案件がメイン。
最大の違いは『発信する目的』にある。
ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトは「発信する目的」が違います。
- ブログアフィリエイト:読者に自信の体験をとおして、考え方を伝えつつ、収益をあげることが目的。収益を生まない記事を書くこともある。
- サイトアフィリエイト:サイトを通してアフィリエイト収益をあげることが目的。収益を生まない記事は書かない。
こんな感じで、発信する目的が、最大の違いですね。
初心者はブログアフィリエイトをやるべき理由


いきなり結論ですが、初心者はブログアフィリエイトをやるべきです。
理由は以下の4つ。
- 理由①:始めやすい
- 理由②:修正しやすい
- 理由③:一生使える
- 理由④:ハイブリッドを目指せる
1つずつ解説していきます。
理由①:始めやすい
ブログアフィリエイトは、すぐ始めることができるので初心者向け。
ブログアフィリエイトは、体験したことや好きなことを記事にするので、設計など気にせずガシガシ書き始めることができて、身軽さが売りですね。
逆にサイトアフィリエイトはキーワード設計やSEO設計など、サイト設計の知識が必要なので、初心者には難しすぎます。
ブログアフィリエイトはすぐに書き始めることができるので、初心者向けです。
実際の記事は何を書けばいいのか悩む方は【初心者向け】ブログに何を書けばいい?【過去の自分が知ってる】の記事で解説してるのでご覧ください。
理由②:修正しやすい
ブログアフィリエイトは、カテゴリ変更や追加が簡単で、修正しやすいです。
著者の体験や考えが、カテゴリーになるから、複数カテゴリーがあるのが普通だからですね。
サイトアフィリエイトの修正は難しく、クレジットカードの特化サイトに、いきなり動画配信サービスの記事とか変ですよね。
その点、ブログアフィリエイトは雑誌なので、いろんなカテゴリ記事を書きつつ、修正しながらの運営ができるので、初心者向けです。
理由③:一生使える
人生そのものがブログアフィリエイトのコンテンツです。
ブログアフィリエイトは自分の体験や考えをもとに記事を書くので、失敗したり悩んで行動したことがコンテンツになるからですね。
- コンビニバイト経験のあるあるネタを記事にする
- 就職した際のノウハウを記事にする
- ブラック企業で疲れた人向けに記事を書く
- 転職したときの体験を記事にする
こんな感じで、人生経験そのものを記事にできるから、一生使えます。
理由④:ハイブリッドを目指せる
ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトのハイブリッド型が目指せるのがポイントです。
体験や考えをもとに書く記事で集客しつつ、アフィリエイト記事を書いて収益化する、雑記ブログの中に、ミニ特化サイトを作るイメージ。
これなら、ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトの弱点を補いあえるからです。
- ブログ型は収益がのスピードが遅い、サイト型は速い。
- サイト型はマネタイズの幅がせまい、ブログ型は広い。
こんな感じで、ブログ型のマネタイズの弱点をサイト型を取り入れることで補い、サイト型のマネタイズできる商品の少なさを、ブログ型で補うことがハイブリッド型のメリットです。
さらには、ブログアフィリエイトの持つメリットはそのまま残ります。
ブログアフィリエイトのいいところ
- カテゴリーが複数
- SNSから集客しやすい
- マネタイズの幅が広い
- サイトの息が長い
- 人に読者がつく
これまでの自分の体験をもとにブログアフィリエイトを始めつつ、記事を書いてる中で、アクセスが集まるカテゴリーに特化してアフィリエイト記事を書くハイブリッド型を目指しましょう。
まとめ:本質はどちらも同じ、まず手を動かそう。


今回は、ブログとアフィリエイトの違い、ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトの違いを解説してきました。
どちらも、「読者のためになる記事を書くこと」という本質は同じ。まずサイトを立ち上げないと、副業人生は前に進みませんね。
収益化に必須のWordPressブログを立ち上げる手順は【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で、超わかりやすく解説してます。
今回は以上です。
ぜひ、ブログ(サイト)を立ち上げて、このブログと一緒にがんばりましょう。