
新米副業ブロガー「ブログ運営をもっと上手にできるように、おすすめツールを知りたい。厳選された、使用頻度の高いツール…これ使っとけば間違いないツールを教えてください。」
こんな悩みを解決します。
この記事に書かれてるコト
- ブログアフィリエイト最強ツール16個【目的別】
この記事を書いてる僕は、38歳から実績・経験ゼロから独学でブログアフィリエイトをスタートして、半年で200記事書き、今もこうして記事を書き続けながら収益を得てます。
そんな僕が、ブログアフィリエイトを続けてる今も、使用してるツールだけ紹介してるので、おすすめツールがわかり、今よりブログがレベルアップしますよ。



それでは、今回もサクッと読みすすめて見てください。
ブログアフィリエイト最強ツール16個【目的別】


ブログアフィリエイト最強ツールを目的別に紹介していきます。
良いツールを使うと、効率よく結果につながるので、積極的に導入してみましょう。そして早い段階からツールに慣れることで、今後のブログ運営も便利になります。
- ブログ基礎
- コンテンツ制作
- 分析・解析
- ブログ運用
4つの目的別に分けて解説します。
ブログ基礎ツール


ブログの基礎部分のツールです。
土台がしっかりしてないと、乗っかる部分はフラフラするので土台は超大事。
①:WordPress(ブログツール)


ブログアフィリエイトをするならWordPres・・・と、合言葉で覚えてOK。無料ブログサービスはたくさんあるけど、ブログアフィリエイトするならWordPress一択です。
WordPressブログの作り方は下記でわかりやすく解説してます。
>> 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説
②:エックスサーバー(レンタルサーバー)


>> 高速・高機能・高安定レンタルサーバー【エックスサーバー】
厳密に言うと、ツールじゃないけど、サーバーは重要なので紹介してます。エックスサーバーは月1000円程度の、超高性能なレンタルサーバーです。
とにかくユーザーが多く、シェアがナンバーワンで、困ったときにググれば圧倒的に多くの情報が出て解決できるので、エックスサーバー選べば失敗しないです。
>> エックスサーバー|国内シェアNO.1
とはいえ、レンタルサーバーは他にもたくさんあり、エックスサーバーじゃないと駄目という理由はないので、コスパ重視ならロリポップが格安です。
>> ロリポップ|月額100円の格安プランあり
③:SWELL(WordPressテーマ)


>> SWELL|シンプル美と機能性の両立 - 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ
SWELLはWordPressの有料テーマです。
無料テーマでも優秀なテーマがありますが、さすがに有料テーマには勝てません。
アフィリエイトに特化しつつ、記事の作り心地に徹底的にこだわって作られたテーマなので、迷うならSWELLで間違いなし。1.8万円ほどの費用ですが、ここに投資できるかが、ブログの本気度の分かれ道かも。
- 無料テーマをしこしこカスタマイズする
- 有料テーマでコンテンツ作成に全集中
何も生み出さない時間を少なく、価値を生み出す時間を多くするのが有料テーマを選ぶ理由です。
>>> SWELLをテーマにする
他の有料テーマが気になる方は下記にまとめてるので、ご一読ください。
>> 【最強】WordPressブログおすすめテーマ6つ【未来に投資しよう】
SWELLについて詳しく知りたい方は下記にて関連記事をまとめてるので参考にしてくださいね。
コンテンツ制作ツール


アイキャッチや画像・図の作成、ライティングといったコンテンツ制作に関わるツールの紹介です。作業の効率や、記事の質に関わる部分なので、じっくりご覧ください。
④:O-DAN(フリー素材サイト)
-_無料写真素材・フリーフォト検索.png)
-_無料写真素材・フリーフォト検索.png)
商用利用OKなフリー素材を探せる「O-DAN」です。
使ってみるとわかりますが、コレ全部無料でいいの?と疑うほど高品質なフリー素材ばかり。アイキャッチや記事内画像に大活躍。
しかも、O-DANは複数サイトを横断して調べられるので時短にもなります。他にもブログ用フリー素材のことを下記記事で解説してるので、ご覧ください。
>> 【必須】ブログ用フリー素材・画像の神サイト6つ【素材の選び方も解説】
⑤:freepik(素材サイト)


無料素材があり、有料素材もあるfreepik。写真はもちろん、コミカルなイラスト素材もあり、freepikを使うだけでフリー素材と差別化出来るからブログレベルがアップします。
年間約1万円ほどで素材が使い放題になり、実際に僕も契約してますが、超便利。O-DANとfreepicでだいたい揃うので、これで素材問題は解決できますね。本記事のアイキャッチ・ブログ内画像もfreepicを使ってます。
それでも満足できない方はシャッターストックがおすすめです。
>> Shutterstock|有料素材の最高峰
⑥:Skitch(画像加工)


画像リサイズや文字入れに便利なSkitch。
画像に文字入れたり、矢印入れたり、モザイク加工したり、簡単に加工できます。ただし、難しいことはできません。
むしろ、ブログ内画像に難しいことなんて、そもそも不要かも。リサイズや切り抜きもできる、Mac・WindowsどちらもOKの無料ツールです。
加工した画像はWordPressにアップする前に、TinyPNGでサイズを軽くして使いましょう。
⑦:Canva(デザインツール)


おしゃれな画像や図が、簡単に作れるCanva。すでに用意されてるテンプレートがあるので、センス不要で使えます。
アイキャッチやSNS投稿画像、解説図がマウスでちょこっと作業するだけで、センスにあふれる画像がサクッと作れますよ。有料プランもありますが、無料プランで問題なし。
⑧:Googleドキュメント&スプレッドシート(下書き・管理)


ワードやエクセルのGoogle版で、記事の下書きをしたり、アフィリエイト商材の管理表を作ったりできます。
ワードやエクセルでも同じなので、好みでOK。僕はGoogle好きなのでGoogleドキュメントを使っています。
>> 本記事の設計図|Googleドキュメント
分析・解析ツール


ブログは記事を書く前の準備や、書いた後の解析が超大事。
いくら時間をかけて記事を書いてもキーワード選定してないと、読まれないですから。分析・解析ツールは人間でいうところの健康診断ですね。
⑨:Rank Tracker(検索順位チェックツール)


検索順位を自動チェックできるRank Tracker。
ブログアフィリエイトで稼ぐにはキーワード順位が死ぬほど大事。Rank Trackerを使うことで、下記画像のように、自分の記事の検索順位がわかります。


ブログ記事は公開後 → 検索順位チェック → リライト → チェック → リライト…の流れで検索上位を狙うので、Rank Trackerは必須ですね。
ランクトラッカーは有料(124ドル:約1.3万円)ですが、高いなぁと思うなら、月額で使えるGRCもオススメ。どちらにしろ、本気なら必須ツールに課金すべきです。
>> GRC|検索順位チェックツール
⑩:ラッコキーワード(キーワードリサーチ)
).png)
).png)
SEOに大切なサジェストキーワードを無料で調べることができるラッコキーワード。
サジェストキーワードとは、検索キーワードと一緒によく検索されるキーワードのことで、それを一括で検索できるので便利です。
ラッコIDに登録しないと無制限に使えないので、サクッと新規登録して使いましょう。
例えば「ブログ」のサジェストキーワードを調べると次のとおり。


こんな感じでキーワード一括して調べることができます。記事ネタに困ってるなら、上記のキーワード1つずつ書けば、ネタ切れになりませんね。
ブログネタで困ってるなら【本質】ブログネタ探しのコツは、たった1つだけ【これで全て解決】の記事を読めば、ネタ探しのコツがわかります。
ラッコキーワードの詳しい使い方は下記にて解説してます。


⑪:Googleキーワードプランナー(検索ボリュームチェック)


>> Googleキーワードプランナー|検索ボリュームを調べる
検索キーワードのボリュームを調べることができるキーワードプランナー。
キーワードプランナーを活用することで、ブログ初心者でも検索上位に表示しやすいキーワードを狙うことができます。つまり、勝ちやすい場所を探すツールのイメージです。
無料プランの場合は100〜1000といった具合に、ざっくりした検索ボリュームが表示され、有料プランだと「200」と、ハッキリ表示されます。
まずは、無料プランを使い、ある程度慣れてきたら有料プランにする流れでOKです。ラッコキーワードでキーワードを探し、プランナーでボリュームを調べるセット運用が最適です。
⑫:Googleアナリティクス&サーチコンソール(分析ツール)


アクセス数やクリック数などを解析できるGoogleアナリティクスとサーチコンソールです。
どちらもGoogleが提供してるツールでして、無料で使うことができます。どんなことができるか、ざっくりまとめると次の感じ。
Googleアナリティクス | サーチコンソール |
---|---|
アクセス元 | 表示回数 |
PV数 | クリック数 |
サイト流入経路 | クリック率 |
使用デバイス情報 | 検索キーワード |
リアルタイムユーザー数 | インデックス登録状況 |
こんな感じのことがわかります。
簡単に書くと、アナリティクスはサイトにきた読者の状況がわかり、サーチコンソールは検索エンジンでの自サイト状況がわかります。
どちらも、ブログ運営には必須ツールなので、迷わず使うべき。Googleアカウントがあれば、無料で使えます。
>> Googleアナリティクス|ユーザー像を把握
>> サーチコンソール|検索順位を改善する
ブログ運用ツール


ブログ運営に必須のツールを紹介していきます。
ブログ運用を快適かつ、成果を加速させるツールなので、ここも導入しましょう。
⑬:ASP(アフィリエイト)


アフィリエイト商材に必須なASP。
ASPとは、広告主とアフィリエイターの仲介的存在で、販売する商材はASPから探します。
だから、ASPに登録しないことにはアフィリエイトができないので、A8.net
>> 【結論】アフィリエイトASPおすすめ10社【これだけ押さえれば完璧】
⑭:プラグイン(WordPress拡張)


WordPressブログを快適にするプラグイン。
簡単言うと、拡張機能のことで、ブログを自動的にバックアップしてくれたり、検索エンジンに自動的にインデックスしてくれたりと、プラグイン次第でブログ運用が快適になります。
特にバックアップは大事で、せっかく育ったブログが消えるとか…考えただけでもゾッとしますね。導入すべきプラグインは下記にまとめてます。
>> WordPressに必須すぎる!おすすめプラグイン5つを厳選。
⑮:SNS(ブランディングツール)


ブログやるならSNSセット運用は鉄板ですね。
理由としてはSEO1本の運用が厳しくなってきてるのと、「誰が書いた記事なのか?」が重要になってきてるので、ツイッターやインスタなどSNS運用は力を入れるべきツールです。
- 謎の人物が紹介する、おすすめ子育てグッズ
- 1歳の子どもがいる、ワーママが紹介する子育てグッズ
どちらの情報に信頼を感じるのか、答えが後者ならSNSやりましょう。
⑯:Spotify(聴き放題サービス)


ひたすら地味な記事執筆のおともにSpotify。
BGMに特化したプレイリストなどが充実してて、作業が楽しくなり、集中できます。ジャズとかクラシックとか、意外と集中できますよ。最近は「Deep Focus」のプレイリストがお気に入り。
無料プランでも使えますが、僕は課金してて、作業中以外にも移動中の耳のおともに最適です。
>> Spotify
まとめ:ツールは「目的じゃなく、問題解決の手段である」


今回はブログアフィリエイト最強ツールを紹介してきました。
以下にまとめます。
ブログ基礎ツール
コンテンツ制作ツール
分析・解析ツール
ブログ運営ツール
以上が最強ツールです。
気になるものは、導入してブログアフィリエイトで効率よく結果を出しましょう。
ただ、ツールは目的達成の手段です。ツール選びに時間がかかるなら、目的と手段が入れ替わってるかもなので、ご注意を。
今回は以上です。
自分に合いそうなツールを見つかれば嬉しいです。
これからも、このブログと一緒に積み上げていきましょうね。