【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ【負けはナイ】

ブログで収益化を目指すのは難しいのかな? ブログで稼げると知ったんですが、初心者がブログを始めても大丈夫なのか心配。できるなら、具体的な手順とかわかったら嬉しいなぁ。

こんな悩みを解決します。

ブログは普通に難しいですよ。
この記事に書かれてるコト
  • ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ
  • ブログの収益化が難しいと言われる3つの理由と解決策
  • 初心者がブログで稼ぐための手順5つ
  • ブログ運営で、大切にすべきこと

この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年6ヶ月。これまで250記事以上書いてきて、ブログから収益を得てます。

ブログで稼げたら嬉しいけど、やったことない初心者でもできるのかな…と不安ですよね。

僕自身もブログを始めて、実際に稼げるまではとにかく「これで大丈夫なのかな…」と、毎日不安でした。

今回は実体験をベースに、ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリだということを解説しつつ、記事後半では実際に稼ぐための手順を紹介してます。

ぽりけん

最後まで読むことで、初心者でも収益化できることがわかり、今日からブログを始めることができますよ。

最初に書いておきますが、ブログは簡単には稼げないので、「ちょっとやってパッと稼ぎたい」とお考えの方のご希望には違うブログでもご覧くださいませ。

それでは、長文だと読みづらいので、サクッと3分でどうぞ!

タップできる目次

ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ

ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ
ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ

いきなりですが、ブログで稼ぐのは難しいです。

初心者だと1記事が完成するのに8時間とか当たり前だったりします。そして、それを100記事がんばっても収益は32円だったり…。お世辞にも簡単に稼げるとは言えませんよね。

※100記事達成した時のことは【実体験】ブログ初心者が100記事達成すると『自信と絶望』が得られるの記事で解説してるので、気になったらお読みください。

もちろん人によって違いがあるのは当然です。

僕みたいに100記事書いても32円しか稼げなかったり、なかには0円の人もいるかもしれませんね。

そして、1万円稼げる人や、3万円稼げる人もいてますが、それでも100記事×8時間かけて○万円とか、バイトより稼げないことが事実です。

難しいけど挑戦すべき。

ブログの収益化は難しく、厳しいけど超オススメ。

「えっ…どっちなの?」と、思われるかもしれませんが、どっちも本音なので、難しいけどオススメと書いてます。

その理由は2つ。

  • そもそも挑戦しないと、稼げない
  • 稼ぐ過程でスキルが得られる

そもそも挑戦しないと、稼げない

やらない人は一生稼げない。ブログに限らずどんなことにも言えますね。

これは100%断言できることで、挑戦しない人は絶対に稼げないです。

当たり前のことですが、稼ぎたいのに挑戦しない人がいるのも事実。

僕を含め、実際にブログで数万円、数十万円…数百万円稼いでる人も、みんな稼げない状態から挑戦と挫折を繰り返して今があるんです。

まずは1ミリでも行動することが大切で、何もしない人は何も起こらないですよ。

そしてブログで収益化を目指すなら、最初から収益化目的で始めることをオススメします。理由は下記記事にて解説してるのでご覧ください。
>> 【結論】ブログの収益化はいつから始めればいい?←答え:今すぐです。

あわせて読みたい
【結論】ブログの収益化はいつから始めればいい?←答え:今すぐです。 ブログの収益化はいつから始めればいい?まだブログ始めたばかりで、記事数も少ないし収益化するタイミングがわかりません。収益化の具体的な手順も知れたら嬉しいです...

稼ぐ過程でスキルが得られる

  • サイト作成:ウェブサイト(ブログ)が作れるようになる。
  • 読者目線の思考力:初心者や中級者、男性や女性と言った読者に合わせて物事を分解してわかりやすく伝えることができるようになる。
  • webマーケティング:webを活用してモノやサービスが売れる仕組みが作れる
  • セールスライティング:モノを売るためのセールスライティング、検索エンジンにわかりやすく伝えるSEOライティングが身につく。

ブログで稼ぐ過程で上記のようなスキルが身につきます。

書いてないけどタイピング速度が早くなるメリットもあり。笑

まわりでこういったスキルを持ってる人はいますか?

答えが「ノー」なら挑戦するチャンスですね。

今後ブログが廃れるなら不要かもですが、株式会社矢野経済研究所のデータ(下記画像)を見てもわかるとおり、ブログ(アフィリエイト市場)は伸び続けてます。

2023年の市場規模は4,600億円まで拡大 安定成長が続くアフィリエイト市場で存在感を増すEC
2023年の市場規模は4,600億円まで拡大 安定成長が続くアフィリエイト市場で存在感を増すEC

これから成長する市場に関係するスキルであり、読者目線の思考力やマーケティング、ライティングスキルは普段の会話やビジネスでも役に立つので学んで損はないですね。

収益化が難しくとも挑戦すれば稼げるようになりつつ、スキルも身につくということです。

ブログの収益化が難しいと言われる3つの理由と解決策

ブログの収益化が難しいと言われる3つの理由と解決策
ブログの収益化が難しいと言われる3つの理由と解決策

これまで、ブログで稼ぐのは難しいけど、そもそも挑戦しない人は稼げないということを書いてきました。

挑戦すればもれなくスキルも身につくので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

とはいえ、ブログの収益化が難しいと言われる理由をしっかりしっておくのも重要です。理由を知っていれば対処しやすくなるので。

そんなブログの収益化が難しいと言われる理由は下記の3つ。

  • SEOで上位表示が難しい
  • すぐには結果に繋がらない
  • ブログを続けることが難しい

1つずつ解決策とセットで説明するので、転ばぬ先の杖としてご活用ください。

SEOで上位表示が難しい

※SEOとは
検索キーワードに対して、サイトやブログを検索上位に表示させるテクニックのようなもの

SEOで検索上位を取るのが難しくなってきました。

なぜなら法人メディアの増加や度重なる検索順位を決めるアルゴリズムのアップデートにともない、個人ブログが上位を狙いにくくなってきたからです。

特に「○○ + おすすめ」「○○ + 始め方」といった収益に直結するキーワードは法人や企業が運営してるサイトが独占しており、個人ブログが1ページ目にいないことが多くなってきました。

つまりSEOで上位表示が難しくなってきたので、ブログの収益化が難しくなってきたということですね。

解決策としてはロングテールキーワードを狙うこと

ロングテールキーワードとは「○○ + おすすめ + 30代」や「○○ + 始め方 + 無料」のように検索数の少ない複合キーワードのことで「ニッチな細かいキーワード」のイメージがわかりやすいかと。

つまり強いライバルが多いビッグワードを避けつつ、ニッチなキーワードで検索上位を狙うということです。

法人メディアは予算的に細かいキーワードまでは狙えないことが多いので、ロングテールキーワードを攻めましょう。

すぐには結果に繋がらない

ブログを書いてもすぐには結果には繋がりません。

検索の仕組み上、検索結果に表示されるまで3ヶ月ほどかかるからですね。

また、記事の質が低いと3ヶ月かかっても検索圏外だったりすることもあるので、書いても書いても結果に繋がらない!なんてこともあります。

対処法としては最初から「ブログの収益化は時間がかかる」と知りつつ、未来に向けて淡々と作業を続けることですね。

ちなみにブログ初心者が収益化にかかる期間は6ヶ月が一つの目安になります。

このあたりのことは下記記事にて解説してるので、気になる方は3分程度で読める内容なのでチェックしてみてください。
» 【初心者向け】ブログ収益化までの期間は6ヶ月が目安【根拠アリ】

あわせて読みたい
【初心者向け】ブログ収益化までの期間は6ヶ月が目安【根拠アリ】 ブログが収益化できるまでの期間はどれぐらいかかる? 今、ブログを始めて1ヶ月が過ぎたんですが、まだ1円も稼げてません・・・。一体どれくらい続ければ稼げるようになる...

ブログを続けることが難しい

そもそも、ブログ運営自体を続けることが難しいです。

正確な統計があるわけじゃないけど、ブログを半年続けられる人はすごく少ないです。

これはブログに限ったことじゃなく、周りの人で何かを半年、1年と継続してるひとはごく稀。下手すると一人もいないかも…。

下記はマナブさんのツイートで、結局これが継続の答えだと思います。

また下記のひつじさんのツイートのとおりでもあります。

継続することはそれだけ難しいってことですが、でも安心してください。

ぽりけん

結果が出ないブログを6ヶ月も続けるとか難しくて普通ですw

ブログを継続するためのコツを7つ紹介【無理せず続けれます】でも書いてまして、継続に必要なのは根性論じゃなくて「プロ意識を持つ、作業時間を最優先に確保する」などのコツです。

以上3つがブログの収益化が難しいと言われる理由で、間違いなくブログで稼ぐ・ブログの収益化は難しいですが、挑戦しない限りは稼ぐこともスキルが身につくこともありません。

あとは、行動するかどうかだけですね。

初心者がブログで稼ぐための手順5つ

初心者がブログで稼ぐための手順5つ
初心者がブログで稼ぐための手順5つ

これまでの内容を読んで、よし、ブログで収益化を目指そう!と決意された方のために5つの手順を解説していきます。

  • 手順①:WordPressブログ開設
  • 手順②:ビジネスモデルを理解する
  • 手順③:テーマを決めて10記事書く
  • 手順④:ASP・アドセンスに登録
  • 手順⑤:学びつつ記事を書き続ける

手順①:WordPressブログ開設

収益化を目指すならWordPressブログを選びましょう。

理由としては、ブログサービス(無料・有料ふくむ)だと広告が設置できなかったりアフィリエイトがNGだったりするからですね。

そもそも独自ドメインが使えず、広告設置の申請すらできないこともあるので。

ブログで稼いでる人は、ほぼWordPressを使ってますよ。

収益化の第一歩は、WordPressブログを解説すること。

実際の作り方は【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で画像付きでわかりやすく書いてるので、見ながら作業すると簡単に作れると思います。

あわせて読みたい
【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説 WordPress(ワードプレス)ブログの始め方をわかりやすく解説してます。20枚以上の写真付きで解説してるので、完全初心者でも120%失敗せず、WordPressブログを始めることができます。

手順②:ビジネスモデルを理解する

仕組みがわからない状態だと収益化は難しいですね。

記事を書けば勝手に収益が発生するとか魔法みたいなことは存在しないので、ビジネスモデル(収益化の方法)を理解することが必要です。

具体的には、収益化の方法は3つ。

具体的な収益化の方法

  • アドセンス広告
  • アフィリエイト広告
  • 自社商品を販売

上記のような方法があり、初心者はまず広告がクリックされると報酬が発生するアドセンスからはじめると良いかと思います。

それぞれの詳しい解説は【基礎】ブログのビジネスモデルを徹底解説【稼ぐには仕組みを知ろう】をチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【基礎】ブログのビジネスモデルを徹底解説【稼ぐには仕組みを知ろう】 ブログはどんなビジネスモデルなのか知りたい。どうやって収入が得られるのか、詳しい仕組みがわかりません。ブログってぶっちゃけどうなの? こんな疑問を解決します。...

手順③:テーマを決めて10記事書く

ブログテーマを決めて、実際に記事を書いていきます。

  • 過去の悩み
  • 今ハマってること
  • 学びたいこと

上記を基準に、自分の体験から書けるテーマを選ぶといいですね。

このあたりのことは【初心者向け】ブログに何を書けばいい?【過去の自分が知ってる】の記事にてまるっと解説してます。

ちなみに僕はブログを始めた当時は、本業でチラシ作成してたので、チラシのことを書いたり、普段使ってたHuluやAmazonプライムビデオといったVODについて書いてました。当時のブログはこちら。

そして、200記事以上書いてきて、ブログやアフィリエイトにハマってこの、ぽりけんブログを新たに作って今にいたります。

そして、10記事が目安なのはこのあとに紹介するASPの登録に審査が必要で、10記事程度あると合格しやすいから10記事を目安に記事を書いてみてください。

手順④:ASP・アドセンスに登録

※ASPとは
広告を出したい会社と広告を設置して稼ぎたいブロガーをつなぐ会社です。

目安となる10記事を書いたら、ASPとアドセンスの審査を受けましょう。

審査に合格したら記事に広告を貼るだけで収益化は完了です。

審査に落ちても、何度でも再審査ができるし、登録や審査など全て無料なので、神経質にならず気軽にやることをオススメします。

初心者が申し込むべき定番ASPは下記に書いておきますね。

オススメ定番ASP

上記以外にもASPはたくさん存在します。詳しく知りたいなら【結論】アフィリエイトASPおすすめ10社【これだけ押さえれば完璧】の記事をご覧ください。

とはいえ、どれに登録しようかな〜…とASPを比較するのはやめましょう。

ASPを比較しても1円にもならないので、サクッと登録をすませて、さっさと記事の作成作業をすすめるほうが1日でも速く稼げるはずですよね。

初心者がASP比較しても稼げない理由は初心者がアフィリエイトASPを比較しても稼げない【理由あり】にて解説してるので、比較グセがある方はご一読ください。

手順⑤:学びつつ記事を書き続ける

広告が貼れるようになって収益化の準備が整っても、やることはこれまで変わらず『記事を書くこと』ですね。

理由は単純明快で、記事がないと読まれることはないし、記事が読まれないと収益は生まれないから。

まずはブログが読まれるためにアクセスを増やすことが最重要。ですので、初心者はまずSEOとWEBライティングから学びましょう。

色んなブログを読んだり、下記の書籍から学ぶことができます。

10年つかえるSEOの基本

楽天ブックス
¥1,628 (2021/02/05 09:37時点 | 楽天市場調べ)

SEOの基本と本質がわかる一冊。

SEO知識ゼロのすずちゃんと、SEO専門家の土井くんのやりとりで内容が書かれており、スラスラ読めて理解しやすいです。これからSEOを学びたい初心者にピッタリ。

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

楽天ブックス
¥2,200 (2021/02/05 09:38時点 | 楽天市場調べ)

タイトルどおり「WEBライティング」に特化して書かれていて、WEBライティング全般を理解できる内容です。

マンガで書かれてるので、文字だらけだと理解するのが難しい…なんて方にもオススメ。登場人物のハードボイルドな感じに違和感をおぼえるかも知れませんが、途中で違和感がなくなりますよ。

20歳の自分に受けさせたい文章講義

楽天ブックス
¥924 (2021/02/05 09:38時点 | 楽天市場調べ)

ブログで文章の書き方がわからない時に読むべき良書…。いや、必読書。

文章って習ってないだけで、ちゃんと書き方が存在してるんですね。記事を書いては読んで、書いては読んでを繰り返すだけで上達しますよ。

以上3冊がブログ初心者におすすめの書籍でした。

他の書籍やブログの勉強方法は【初心者向け】ブログの勉強方法まとめ【記事を書くことが学びの一歩】の記事にてまとめてます。

記事を書きながら、わからない時に勉強することで、目的がはっきりして学習効率あがりますよ。

1記事ずつ読者の役に立つ記事を書いて、アクセスを集めましょう。

アクセスを増やすコツは【体験談】ブログ月間1万PVを達成するまでにやったことは2つだけの記事が参考になると思うので、チェックしてみてください。

ブログ運営を続けるうえで、大切にすること

ブログ運営を続けるうえで、大切にすること
ブログ運営を続けるうえで、大切にすること

次の5つ。

  • 毎日作業する
  • 勉強しすぎない
  • 裏ワザを否定する
  • 読者を意識する
  • 比較しすぎない

テクニック論ではなく精神論よりですが、大事なことなのでブログを始めて運営していくなら頭の片隅にでもいれておいてくださいね。

毎日作業する

まずは毎日ブログ作業をすることです。

毎日更新ができれば良いですが、最初からだと慣れない作業だと毎日更新はキツイ。

とはいえ手を動かさないと進まないので、下書きしたり、1見出しだけ書いたりと、毎日作業をするのが大切です。いわゆる量をこなすということですね。

量より質も大事じゃないの?

よく量より質が大事という意見もありますが、質はあるていど量をこなすと自然とあがるので、初心者はまず圧倒的な量をこなすことが先決。

ただ、テキトーに量をこなしてもダメ。

毎日ただ素振り100回する人、1回ずつ理想の型を意識して素振り100回する人。どっちが伸びるかは書くまでもないですね。

毎日ブログのために手を動かし続けましょう。

結論、速ければ速いほうがイイです。

理由は、最初から収益化目的で運営するほうが、なんとなく運営するより『まずは10記事書く、そしてASPに登録する』といった感じで行動に具体性がでるからですね。

勉強しすぎない

決して勉強するなということではないので、ご注意ください。笑

これまでブログは勉強しながら記事を書け!と書いてるほどに勉強は大事。

ただ、勉強は大事だけど、知識ばかり頭に入れすぎても使わないなら意味ないし、ましてや『使えないと意味もない』ですから。

料理の本を読みまくっても実際に料理ができるようにはならないのと同じですね。

記事を書きつつちょっとココがわからないかも…という部分だけインプットすれば大丈夫。必要なことをそのつど学ぶ方が深く理解できるのでオススメです。

使わない知識ばかり詰め込まないように要注意。

裏ワザを否定する

ブログ運営を続けてると同じようにはじめたのに成果が出てる人や、稼いでる人を見ると「何か秘密があるはず」と疑いたくなるけど、実際はありません。

むしろ裏ワザとは真逆の、超泥臭い日常の積み重ねの結果が成果となって現れてるだけです。まぁ『地道な継続=裏ワザ』ってことでしょうか。

成果が出てる人の共通点は、記事を書く→成功 or 失敗→分析する→実践する→記事を書く…という当たり前に必要なことをもれなくコツコツ積み上げてます。

ブログ運営に裏ワザはないので、無理せずコツコツ積み上げましょう。

それと、当たり前ですが疲れたら休むのも大事。立ち止まる日があっても、結局はブログを続けれるようになればいいと思うので、まずはペースをつかめるように行動してみてください。

読者を意識する

読んでくれる読者を意識することが大事。

読者を意識することで、

  • 独りよがりの記事にならない
  • わかりやすく書こうとする
  • 役に立つ内容にしようとする

といった意識になるからですね。

そもそも書いた記事を読んでくれる人がいて、その人が行動してくれるからこそブログから収益が発生するので、読者を意識しないのは本末転倒かと。

ですので読んでくれる人のことを考えつつ、記事を書くことが大事です。

また「検索キーワード」を決めることで読者を意識しやすくなるので、ブログにおけるペルソナ作成の極意【ヒント:リアルな人物】の記事を読みつつ、手を動かしてみてくださいね。

あわせて読みたい
ブログにおけるペルソナ作成の極意【ヒント:リアルな人物】 ブログで「ペルソナが大事」と聞いたけど、どうすればいいの?わかりやすいペルソナ設定の方法が知りたい。細かく設定するみたいだけど、なんか変な感じがする…。ちゃん...

比較しすぎない

比較しすぎないようにしましょう!

周りを見るとすごい人多いので、比較しすぎると凹むだけですから。

もちろん、比較して「やる気が出るタイプ」ならガンガン比較すべきだと思います。

ぽりけん

だけど、僕のように比べて手が止まるタイプなら、比べる必要なしです。

比較しすぎると、相手は気にせず進むけど、自分だけが止まってしまうことになりますよ。

たまには、自分の殻にこもりつつもくもくとブログ作業も大事です。

まとめ:ブログは挑戦しないと、何も生まれない。

まとめ:ブログは挑戦しないと、何も生まれない。
まとめ:ブログは挑戦しないと、何も生まれない。

今回はブログはブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリという話をしてきました。

千里の道も一歩からという言葉にあるとおり、挑戦しないと1円も稼げません。

そしてその1円の収益が1000円になり、1万円になり5万円…10万円…100万円…と増やすのも全ては決断と挑戦しだいですね。

とはいえ、ブログは月1,000円程度の運用コストしかかからないので、失敗しても失うものは1,000円だけなので、ほぼノーダメージ。

失うものはないので、負けはないから挑戦じゃなく、ただ一歩踏み出せば稼ぎつつスキルが得られるようになりますよ。

ということで、今回は以上です。

ブログを始めるなら下記記事で詳しく解説してるので、手を動かして歩き出してくださいね。

あわせて読みたい
【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説 WordPress(ワードプレス)ブログの始め方をわかりやすく解説してます。20枚以上の写真付きで解説してるので、完全初心者でも120%失敗せず、WordPressブログを始めることができます。

そして、ブログを立ち上げたら当ブログと一緒に、これからもがんばりましょうね。

それじゃあ、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次