
広告なしのブログが作りたい!広告多すぎると単純に見づらいし、勝手に表示される広告って邪魔だよな。収益化のことも考えてるから、そのあたりふまえたブログサービスが知りたいな。
こんな悩みがある方に向けての記事です。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年10ヶ月。
勝手な広告が表示ないWordPressブログを使ってます。
今回は無料で広告なしで使えるブログサービス4つ、有料だと広告なしで使えるブログを3つを紹介していきます。
下記の基準で、紹介するサービスを選びました。
選んだ基準
- 勝手な広告が表示されない
- PCはもちろん、スマホでも広告なし
- 運営会社がしっかりしてる
- 収益化してもOK
上記の条件で選んだブログサービスなので、趣味での運用はもちろん、収益化が目的でもしっかり運用できるブログが見つかりますよ。
ブログをスタートさせることが目的だと思うので、「気がつけばブログ選びで1日が過ぎた…」みたいに、ブログ選びが目的化しないようにしてくださいね。



では、前置きが長くなってしまいましたが、さっそく本文をどうぞ!
無料で使えて広告なしのブログサービス4つ


無料の広告なしで使えるブログサービスはつぎの4つです。
無料のブログサービス4つ
- Blogger(ブロガー)
- ファンブログ
- Tumblr(タンブラー)
- note(ノート)
上記の4つが、無料で使えて、広告なしのブログサービスです。
どれも無料なので、気になったら使ってみてくださいね。
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
①:Blogger


ブログ名 | Blogger |
運営会社 | |
メリット | アフィリエイトOK、独自ドメイン不要でアドセンスが使える |
デメリット | デザインテンプレートが少なめ |
1つ目はGoogleが運営してる「Blogger(ブロガー)」です。
2003年にパイララボからGoogleが買収したことで、完全無料のサービスとなりました。
Googleサービスの1つなので、Googleアカウントがあれば今すぐ始めることができます。
Bloggerのメリット
- 容量が無制限
- アフィリエイトOK
- 複数のサイトが作れる
- 独自ドメイン不要でアドセンスが使える
無料ブログなのに、特に大きな制限も無く使えます。
Googleサービスの特権として、独自ドメイン不要でアドセンスが使えるのは最大の特徴ですね。
他のブログとは違って、1円も使わずにアフィリエイトやアドセンスができます。
一方デメリットは下記のつぎのとおりです。
Bloggerのデメリット
- デザインテンプレートが少ない
- スマホアプリがない
- コミュニティ機能がない
テンプレートが少なく、デザイン面はちょっと物足りないかもです。
どちらかというと、見た目より機能重視のブログサービスといった感じです。
②:ファンブログ


ブログ名 | ファンブログ |
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
メリット | アフィリエイトOK、A8の広告が貼りやすい |
デメリット | アドセンスが使えない |
2つ目はアフィリエイトASPのA8.netが運営する「ファンブログ」です。
ASPとは広告主とブロガー・アフィリエイターをつなぐ会社のことで、A8.netは日本最大手のASPです。



たぶん、アフィリエイトするなら間違いなくお世話になりますよ。
ファンブログのメリットはつぎのとおりです。
ファンブログのメリット
- 5つまでブログが作れる
- 機能が絞られており、迷わず使える
- すぐにA8の広告が設置できる
ASP会社が運営するだけあって、アフィリエイト向けのデザインと機能に絞られてるので、アフィリエイト初心者でも使いやすいです。
デメリットはつぎのとおり。
ファンブログのデメリット
- アドセンスが使えない
- 30日更新しないと広告が表示される
- SEO弱めで、検索上位に表示されにくい
アフィリエイト向けだけど、SEOが弱いのが残念ですね。
無料でアフィリエイトができるので、はじめてアフィリエイトに挑戦する方におすすめのブログです。
③:Tumblr


ブログ名 | Tumblr |
運営会社 | Tumblr, Inc. |
メリット | デザインがオシャレ |
デメリット | ブログに特化してない |
3つ目はアメリカ発のサービスで、ブログ型SNSサービスの「Tumblr(タンブラー)」です。
通常のブログと違って、文章や写真以外にも、動画や音声などのメディアをアレコレ投稿できるのが特徴です。
Tumblrのメリット
- 専用アプリで簡単に使える
- デザインがオシャレ
- 自由にカスタマイズできる
- コミュニティ機能がある
ブログ型SNSなので、リブログ、お気に入り、フォローシステムなどのコミュニティ機能が充実してるので、ユーザー同士の交流がしやすいです。
Tumblrのデメリットは下記のとおりです。
Tumblrのデメリット
- ブログ特化のサービスではない
- カスタマイズには知識が必要
- 日本語対応してないところがある
あくまで文章(ブログ)は機能の一部なので、ブログ特化のサービスと比べると機能は劣ってしまいますね。
とはいえ、それを補って余りあるぐらいデザイン性が高いので、メディアメインなら”映えるサイト”が作れます。
④:note


ブログ名 | note |
運営会社 | note株式会社 |
メリット | コンテンツを販売できる |
デメリット | デザインがカスタマイズできない |
4つ目はnote株式会社が運営する「note(ノート)」です。
先ほど紹介したTumblrと似ていますが、noteは国産サービスなので、完全日本語対応でサポートもわかりやすいです。
noteのメリット
- コンテンツ(記事)を有料販売できる
- シンプルなデザインでわかりやすい
- クリエイター向けの機能が豊富
- コミュニティ機能がある
noteだと渾身のコンテンツを有料販売することが簡単にできます。
自分だけの作品や商品をサクッと販売できるのがnoteの魅力ですね。
noteのデメリット
- デザインのカスタマイズができない
- Amazonアソシエイト以外の広告は使えない
- アフィリエイトができない
ブログ特化のサービスと違って、文章の装飾を含め、デザイン面のカスタマイズはほぼできません。
なので、デザインで差別化することが難しく、他の人と見た目の違いは出しにくいですね。
noteはとにかくシンプルなので、書くこと、コンテンツ作りに集中しやすいサービスです。
【注意】無料ブログはリスクを理解して使おう。
これまで紹介してきた無料ブログは、アカウント削除やサービス終了によって、ブログが削除されるリスクがあります。
なぜなら、運営会社のサービスを使わせてもらってる以上、ルール(利用規約)があるからですね。
ルール違反があればアカウントが削除されてブログがなくなるし、サービス自体が終了すれば当然ブログも消えますよね。
実際にYahoo!ブログは2019年12月15日に終了となりました。
突然ブログが消えて「そんなの聞いてない!」だけは避けたいですよね。
無料ブログを使うならブログ消失のリスクがあることを前提に使いましょう。
有料にすると広告なしで使えるブログサービス3つ


続いては有料プランにすると広告なしで使えるブログサービスを紹介していきます。
有料で広告なしになるサービスは次の3つ。
有料で広告なしのブログ3つ
- はてなブログ
- Amebaブログ
- FC2ブログ
上記の3つとも、無料でも使えるので、気に入ったら有料にして広告をなくせばOKです。
ただ先に書いておくと、収益化したいならあとで紹介してるWordPressブログが最適かつ、最強です。
①:はてなブログ


ブログ名 | はてなブログ |
運営会社 | 株式会社はてな |
有料プランの料金 | 1,008円 / 月 |
1つ目は株式会社はてなが運営する「はてなブログ」です。
はてなブログははてなブックマークをはじめ、独自サービスが充実してるので、初心者でも集客や交流がしやすいのが特徴。
はてなブログProという月額1,008円の有料プランにすると広告なしで使えます。
有料プランのメリットはつぎのとおり。
有料プランのメリット
- 広告を消せる
- 独自ドメインを設定できる
- カスタマイズできる箇所が増える
- アップロード容量 300MB / 月 ⇢ 3GB / 月
- 作成できるブログ3個 ⇢ 10個
- 固定ページが作れる
- AMP対応
はてなブログは使い勝手に定評があるサービスなので、有料でも使いやすいブログがいい!という方におすすめです。
②:Amebaブログ


ブログ名 | Amebaブログ(アメブロ) |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
有料プランの料金 | 1,027円 / 月 |
2つ目はサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ、通称アメブロ」です。
芸能人や有名人が多く使ってるので、知名度の高いブログですね。
アメブロは月額1,027円のAmebaプレミアム「広告をはずすコース」に課金することで広告がなしで使えます。
有料プランのメリットは次のとおり。
有料プランのメリット
- 広告を非表示にできる
- 1枚あたりのアップロード容量3MB ⇢ 10MB
- 画像フォルダの容量が無制限になる
- メッセージ保護機能が使える
アメブロは「いいね!」や「フォロー」ができたりと、ブロガー同士の交流もしやすいので、SNSライクに使えます。
アメブロ専用のアフィリエイト「Ameba Pick」で難しい設定不要で、かんたんに収益化もできます。
③:FC2ブログ


ブログ名 | FC2ブログ |
運営会社 | FC2, Inc. |
有料プランの料金 | 300円 / 月 |
3つ目は老舗ブログの「FC2ブログ」です。
運営会社がアメリカの会社で、わりと際どいジャンルのブログも書けるのが特徴ですね。
月額300円のFC2ブログ有料プランに入ると広告を非表示にできます。
有料プランのメリットは下記の通り。
有料プランのメリット
- 広告を非表示にできる
- 画像容量が2MB⇢5MB
- 保存容量が無制限になる
- 1日の最大投稿数が30件⇢100件
- 独自ドメインが使える
- FTPが使える
FC2ブログには5,500種類以上のテンプレートがあり、カスタマイズの自由度も高いです。
際どいジャンルについて書きつつ、自由にカスタマイズしたい人にはピッタリですね。
有料プランでも、無料ブログと同じリスクがある。
有料プランでお金を払っても、ブログが削除されるリスクがあります。
あくまで有料プランはオプションで、運営会社のサービスを間借りしてる仕組みは同じだからですね。
有料プランだからといって、ルールは変わらないし、何をしても言い訳わけじゃないので、注意しましょう。
しつこくて、申し訳ないですが、借り物のブログサービスは「ブログ消失のリスク」があることを知っておいてくださいね。
広告なしのブログで、収益化するならWordPressブログが最強。


収益化を考えてるなら、WordPressを選ぶべきですね。
WordPressブログがおすすめな理由は、次のとおりです。
WordPressブログがおすすめな理由
- アカウント削除やブログ削除といったリスクがない
- 収益化のための機能が圧倒的に多い
- 制限がなく自由に広告を設置できる
- 細かくカスタマイズできるから理想のデザインが作れる
- 収益化してるブロガーの大半が使っていて実績が豊富
上記の理由があるからですね。
当ブログもWordPressを使ってますし、稼いでるブロガーもほぼWordPressブログです。
実際に「人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較」で紹介されてるブログでもトップ10のうち、9人がWordPressブログなので、信頼性は抜群。
大切なので、もう一度書かせてもらいますが、稼ぎたいならWordPress一択です。
有料プランと同じように、月1,000円程度の費用がかかるけど、ブログ削除のリスクがなく自分の資産になるブログが作れますよ。
作り方も難しくなくて下記記事を見ながらやれば10分で作れるので参考にしてくださいね。


とはいえ、WordPress良さそうだけど、まだ踏ん切りがつかない…という方は下記を見て最終判断してみてください。


ブログサービスは目的を決めてから選ぶと失敗しない。


ブログサービスを選ぶ前に、まずブログをする目的をハッキリさせましょう。
目的が明確になると、使うべきサービスがわかるからですね。
逆に目的がないと「こんなはずじゃなかった!」となってしまいます。
目的がないのは「歩きやすい靴を探してるのに革靴を買う」なんてことと同じです。
日記を書きたいか、趣味仲間を増やしたいのか、稼いでみたいのか。
目的によって選ぶべきサービスは違ってくるので、まずはざっくりでいいから目的を決めてからサービスを選びましょう。
ちなみに、今回紹介したブログサービスを目的別にまとめると下記の通り。
無料ブログ
- 収益化したいけど、お金を使いたくない:Blogger
- 無料でアフィリエイトに挑戦してみたい:ファンブログ
- オシャレなブログが作りたい:Tumblr
- コンテンツを販売したい:note
有料ブログ
- コミュニティで交流したい:はてなブログ / アメブロ
- 際どいジャンルに挑戦したい:FC2ブログ
- ブログを収益化したい:WordPressブログ
もう少し詳しく知りたいなら下記をご覧ください。


まとめ:広告がないブログで、気持ちよくブログを書こう!


今回は広告なしで使えるブログサービスを紹介してきました。
無駄な広告がないことは「理想の見た目に作りつつ、読みやすい」ので、作り手にも読み手にもメリットです。
なので、今回紹介したブログサービスを活用して、ぜひ気持ちよくブログ書いてみてくださいね。
では今回は以上です。
これからも当ブログと一緒にコツコツ積み上げていきましょう!
それじゃあ、また!