
ブログテーマが決まりません…。テーマの決め方とか読んでいろいろ考えたけど、趣味とか特技とかないし、これといったスキルもないから、書けそうなテーマが見つからずに悩んでます。やっぱり自分はブログに向いてないのかな…。
こういった悩みを解決してます。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年。これまで250記事以上書いてきて、ブログから収益を得てる副業ブロガーです。
今回はブログテーマが決まらず悩んでる人に向けての応援記事です。
テーマ選びって超悩ましくて、そんな時に人のブログを見ると「みんなすごすぎ…、それに比べて自分は雑魚だ…」って思いますよね。というより僕はブログ始める前に思ってました。
本記事では、そんな僕でもブログテーマが決まってブログを続けてこられた今だからハッキリ言えることを書いています。



テーマが決まらず悩んでる人でも、最後まで読むことで自分にも書けるテーマが見つかりますよ。
とはいえ、何より大事なのは「一歩踏み出す勇気」だったりします。
大きな一歩じゃなくても全然大丈夫なので、記事を読み終えたら1ミリ…いや、顕微鏡で見ないとわからないぐらいの『0.01ミリ』でも、まずは前に踏み出してみてくださいね。
それでは、前置きが長くなりましたが、サクッとボリュームの本文なので最後までどうぞ!
ブログテーマが決まらない理由は気負いすぎが原因


ブログテーマが決まらず一歩踏み出せない人は、趣味とか特技とか無視して、普段やってること、普段の楽しんでることをテーマにしてみましょう。
あまり「誰かの役に立たないと!」「誰よりも好きなことを…」とか気負いすぎるとダメ。動けなくなっちゃいますから。
例えば、NetflixやHuluなどの動画配信サービスで映画やドラマを見てるなら、おすすめドラマとか楽しみ方が書けますね。マンガも同じように書けます。
疲れた時に元気がでるYouTube動画を紹介したりとかでもOKですね。超笑った動画とかでもいい感じ。
他にも、
- 仕事で嫌なことがあった時のストレス解消方法とか
- コンビニスイーツ紹介するとか
- 無課金で楽しめるソシャゲとか
こんな感じのことでも良い。
ブログテーマが決まらない人はすごく好きじゃないと記事を書いちゃダメとか、誰よりも得意&超絶スキルじゃないと書いちゃダメとか思って身動きとれなくなってる可能性があるかも。
もしあるならそれは自分が勝手に作ったハードルです。そんな制限はどこにもないですよ。
誰よりも得意なことしか書けないなら、ビル・ゲイツ以外は稼ぎ方の記事は書けないことになっちゃいますね。
「このテーマ選びで未来が決まる」みたいな気負いは不要。
テーマは後からいくらでも変えることができるし、変わっても大丈夫。趣味が変わったり、好きなことや興味があることが変わるのは普通のことですから。
僕自身、チラシ→デザイン→VOD→ブログ+アフィリエイト(現在)という具合にテーマがどんどん変わってますし、そもそもテーマ選びに正解はないと思ってます。
1つのテーマに絞ったとして、そのテーマが自分にあってるかどうかは決めたテーマで最低でも10記事ぐらい書いてみないとわかりません。
まずは、普段やってることや無意識で1年以上続いてることをテーマにして記事にしてみましょう。
テーマは残ったものだけ続ければイイ
そして、書けそうなテーマでいろいろと記事を書いたあと、苦にならずに書けるテーマで続ければオッケイ。
初心者がいきなりホームランを打つのは難しいので、1つのテーマで狙い撃ちせず、気軽に書けそうなテーマで記事を書いてみるのが大事。
空振りでもいいからバッターボックスに立って、バットを振らないと始まらないのと同じです。
10回でも100回でも振って、1回でも当たればいいじゃないですか。バットを振らないとヒットが打てないのと一緒で、ブログもテーマを決めて記事を書かないと始まらないですね。
気負いすぎず、ブログを立ち上げたら、普段やってること楽しんでることをテーマに書いていけばイイです。
ブログの作り方は下記記事にてわかりやすく解説してるので参考にしてみてください。
» 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説
ブログテーマが決まらない時の解決策2つ


続いてはブログテーマが決まらない時にやってみてほしい解決策を紹介していきます。
- その①:普段の自分を振り返ってみる
- その②:未来の理想に向かう過程を発信する
その①:普段の自分を振り返ってみる
記事の得意とか不得意とか好きとか嫌いとか無視して、普段やってることを書き出してみてください。
何もしてないなら「何もしてない」でオッケー。テーマが決まらない時は「何もしてない」ぐらいのことでも良いから書き出すことが重要です。
- 引きこもってる
- 嫌な会社で耐えてる
- マッチングアプリで連戦連敗
- アニメを超絶見てる
- 家事手伝い3年目
- ブラック企業で消耗してる
- プラモデルが好きすぎる
とか。上記のように書き出したことは充分にテーマとして成立しますよ。引きこもりの過ごし方も、マッチングアプリで連敗する人の特徴も立派なテーマです。
人に言うまでもないことでも、誰かの心がほっこりして「なんかこのブログ良いなぁ」と思ってくれることはありえるけど、記事を書かないと1000%起こることはナイです。これは絶対。
あなたが特別と思ってることは、他の人からすると普通のコトかもしれない。逆にあなたが普通と思ってることは他の人からすると特別かもしれないですよね。
普段の自分を振り返ってみると、意外とテーマは身近にあったりするもんです。
その②:未来の理想に向かう過程を発信する
ブログテーマで悩んでる時点で、ブログを始めたい理由があり、少なからず理想があるはず。
だったら、理想に向かう過程そのものをテーマにすれば良いじゃないですか。
例えば取得したい資格やスキルがあるなら、
- どんな悩みがあって資格をとろうと思ったのか?
- どんな勉強をしてるのか?
- テストはどんな感じ?
- 費用ってトータルでどれくらいかかるの?
とか。他にも、今日勉強したことのアウトプット用でブログを書くとかもいいですよね。
同じ資格を目指してる人からすると目指す方向が同じ人の話は超参考になるし、励みになったりしますよ。
学生時代に全然仲良くなかったのに、社会人になって似たような経歴とわかって急に仲良くなった…みたいな。同じ誕生日だとわかると急に親近感わくみたいな。
未来に向かいつつ、その過程をテーマに記事をかくことで、勉強のアウトプットにもなり、がんばる姿でブログのファンが付くかも…と、いい事だらけ。
僕自身、場所にとらわれないブロガーという生き方に憧れてブログをはじめ、ブログが好きになってブログノウハウをテーマに記事を書いて収益まで得ることができてます。(詳しくはプロフィールをご覧くださいませ。)
ブログテーマが決まらない時は普段の自分を振り返りつつ見つける。それでも決まらないなら未来に向けての活動そのものがテーマになりますね。
ブログは『向き・不向き』じゃなく、『やるかやらない』か


見出しのとおりですが、ブログに大切なのは向いてるとか、向いてないとかそんなセンス論とか才能論じゃなく、まずはやるかやらないか。そして、ブログは”やる”人にしか結果はついてこないです。
テーマ選びに消耗してあーでもないこーでもないと選びまくってる間に、ライバル達は「これなら書けそう」「今の自分に書けることを書いていこう」とサクッとスタートしてるかも。
悩むのも大切です。むしろ悩むことは「成長したい・解決したいけど、こんな時どうすればいいのー!」という葛藤だと思うので悩みがある方が絶対良い。
悩むなら動きながらでも悩める。
例えば、ダイエットはどんな運動すれば良いのかな…と悩むなら、ウォーキングしながらでも悩めますよね。
むしろ止まってるより、ウォーキングしてる時点で効果も期待できるし。ならば、ブログも同じで手を止めて悩むより、書きながら悩むほうが絶対に良いですよね。
そもそもブログは記事を書いてパッと結果が出る仕組みじゃなくて、アクセスを増やすのも収益を生み出すのもとにかく時間がかかります。
ちなみにブログで稼ぐ仕組みは下記記事にて解説してるのでチェックしてみてください。
» 【基礎】ブログのビジネスモデルを徹底解説【稼ぐには仕組みを知ろう】
僕の場合は1記事8時間かかって、100記事達成してやっと32円の収益でした。※32円は僕の実績で、5万円とかもっと稼ぐ人もいます。
詳しくは【実体験】ブログ初心者が100記事達成すると『自信と絶望』が得られるの記事を読むとわかりやすいと思います。


まずは「やる」と決めること。そして決めたことを「継続」すること。
100記事で32円でしたが、その後も悩みつつ継続したおかげで、今ではブログから収益を得ることができてます。
向いてるとか向いてない以前に、やると決めて「継続」したからこその結果。
そして、今でもブログが自分に向いてるとはわかりませんが、間違いなく言えるのは「ブログ始めて良かった。」ということですね。
ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ【負けはナイ】の記事にも書いてますが、ブログで稼ぐことは難しい。けれど挑戦して失敗しても負けることはないです。


ブログで結果が出てる人はもれなく当たり前のように悩みながらも1年とか2年とか継続してますし、大切なのはブログに向いるとか向いてないじゃなくて、まずはやると決意して、継続することですね。
まとめ:ブログテーマは気負いすぎずサクッと決めよう。


今回はブログテーマが決まらず悩んでる人に向けて記事を書いてきました。
まとめると、
- ブログテーマは気負わず決めよう!
- 普段やってること
- 普段楽しんでること
- 決まらない時は振り返る
- 未来に向かう過程を書く
これでOKですね。テーマ選びはいくらでも変更OKなので、あまり深く気負わずに始めてみると、色んな景色が見えてきますよ。
いろいろ書いてきましたが、それでも踏ん切りがつかないなら、いっそのことお酒の勢いを借りましょう!動き出すのが一番パワーが必要ですから。
それでは、今回は以上です。
ぜひブログテーマが決まったら、当ブログと一緒にがんばっていきましょうね。
それじゃあ、また!
※ブログテーマが決まって、ブログ作るなら下記記事を参考にすれば10分でサクッと作れます。
» 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説