【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

【ブログ運営】2ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

悩む人

ブログ2ヶ月目のアクセス数や記事数とか、どんな感じですか?運営状況を詳しく知りたいです。

本業は電気関係の自営業をしながら、ブログ運営をしてるぽりけん(@poriken007)です。

ぽりけんブログは2020年7月27日から運営しており、2020年の目標は、月間3万PV / 収益3万円を達成すべく、コツコツ積み上げ中。

1ヶ月目の活動まとめは下記からどうぞ。
» 【ブログ運営】1ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

ぽりけん

今回は、ブログを開始して2ヶ月目(2020年9月)の活動報告まとめをご紹介していきます。

タップできる目次

2ヶ月目の活動報告まとめ

2ヶ月目の活動報告まとめ
  • 収益:72円
  • PV:1,329PV
  • 記事数:10本

2ヶ月目(2020年9月)の活動報告まとめをご紹介していきます。

収益

  • ASP:70円
  • Googleアドセンス:2円

2ヶ月目の収益はこんな感じでした。
まだペットボトルのコーラは買えませんね。笑

半年ぐらいは収益のことは忘れて、記事の積み上げに専念です。

PV

PV

9月の終わりまで、ずーっと直帰率0%が続いてました。

原因はアナリティクスとタグマネージャーの2重測定のようでして、タグマネージャーを外して解決できました。

とりあえず、正常に測定してくれてるので、3ヶ月目からは正確な数字になってくれそうです。

2ヶ月目ではありますが、100人以上の方に読んでもらってることがわかり、めちゃくちゃ嬉しい。ブログを見ていただいてるみなさま、本当にありがとうございます。

ぽりけん

おっさんマジ感激っす。

記事数

9月の記事数は10記事でした。

先月は2日に1記事ペースでしたが、土日は家族と過ごす時間を増やしたかったので、ペース変更。

半年ぐらいは、まずこのペースで積み上げつつ、最低10記事、最高15記事ぐらいだと僕的には継続しやすいです。

また、作業をテンプレ化することで、作業効率アップするのでオススメ。

  • ①:キーワード選定 → 事前に作成したキーワードリストから選ぶ(実際のリストはこちら
  • ②:読者設定 → テンプレに埋め込み(実際のテンプレはこちら
  • ③:記事構成 → ②と同じ。穴埋めして完成させます。
  • ④:本文下書き → Googleドキュメントに下書き
  • ⑤:WordPressにコピペ → プレビューを見ながら最終調整
  • ⑥:画像挿入 → H2下やアイキャッチを挿入

テンプレ作るのは時間かかりますが、ブログ書くたび、毎回便利なので、ぜひやってみてください。

2ヶ月目の考察【課題と対策】

2ヶ月目の考察【課題と対策】

ブログ2ヶ月目を終えてみえた課題と考察3つです。

  • その①:悩んでもいいけど、手は止めない
  • その②:SEOとSNSは、同時進行する
  • その③:キーワードで書くか悩んだら…書く!

1つずつ、解説します。

その①:悩んでもいいけど、手は止めない

これが、継続の基本ですね。
何があっても手を止めないこと。

1日休むと、休む選択肢が生まれるからですね。
そして、そのうち、2日休み、1週間休み…ずるずるとやめてしまうかも。

毎日記事更新は難しくとも、ブログに関する行動をするなら毎日できますね。

人間関係や、仕事の悩み、ブログの悩みなどあるけど、悩んで立ち止まらないようにしましょう。

その②:SEOとSNSは、同時進行する

SEOとSNSはセット運用がすることで、検索流入もSNS流入も増やすことができるからですね。

1ヶ月の活動報告でも書きましたが、SEOとSNSの両輪がそろうことでまっすぐ進めるので、どちらもしっかり運用することがベストです。

ブロガーは記事を書きながら、一部を切り取ってツイートすると効率いいですよ。 ツイートを埋め込み、オリジナリティを出す。 記事内容をツイートすることで、独自ツイートができる。 実は、このツイートもブログ記事に埋め込むために書いていて、こうすることで作業効率も相乗効果もアップです😌

上記ツイートのようにすることで、一石二鳥みたいになりますね。
ぜひ、記事を書きつつ、内容をツイートしましょう。

その③:キーワードで書くか悩んだら…書く!

狙うキーワードを実際にググった時に「うわっ…質の高い記事ばかり」となっても、絶対に書きましょう。

理由としては、書かないと一生勝てない & 書かないと上手にならないからですね。

ロングテールを狙いつつ、相手が誰だろうと、狙ったキーワードで記事を完成させること。

相手にビビらず書くいて、成長しましょう!
精神論っぽくなりますが、勝ち戦だけすることも大事だけど、勝てるかわからないところで勝ちに行くのも大事です。

今月のおすすめ書籍

今月のおすすめ書籍

2ヶ月目に読んだ本で、これは読むべきだ!という良書を紹介。

億を稼ぐ積み上げ力

億を稼ぐ積み上げ力

マナブさんの書籍。

説明不要ですよね。笑
ブロガーとして活動するなら、聖書レベルです。

書くのがしんどい

書くのがしんどい

株式会社WORDS代表取締役の竹村俊助さんの一冊。

「文章を生み出す」というメンタルがそもそも間違い。

この一言で、ぐぐぐーっと引き込まれた一冊。さらに、著者と編集者の一人二役をするイメージで、執筆が進みやすくなりました。

タイトルそのままですが、書くのがちょっとツライかも…という人は読むべし。

3ヶ月目にむけて

3ヶ月目にむけて

1ヶ月目と同様、2ヶ月目も記事を書くことに関しては思考停止できて、積み上げることができました。

難しく考えると、難しくなる。
簡単に考えると、簡単になる。

こう考えることで、意外とスムーズに進むことがおおいので、3ヶ月目もあまり気張らずに、ぼちぼちがんばります😌

  • 10〜15記事執筆
  • 毎日ツイッター運用
  • 使える知識のために読書

できることを、出来る限り、たんたんとやる。
それを楽しみながら続ける3ヶ月目にしていきます。

それでは2ヶ月目に報告まとめは以上です。
次回は3ヶ月目の報告でお会いしましょう!

そして、この記事を読んでる方がブロガーの方なら、これからも一緒にがんばりましょうね😊

3ヶ月目の運営レポートはこちらです。
» 【ブログ運営】3ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次