【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

【ブログ運営】3ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

悩む人

ブログ3ヶ月目のアクセス数や記事数とか、どんな感じですか?運営状況を詳しく知りたいです。

本業は電気関係の自営業をしながら、ブログ運営をしてるぽりけん(@poriken007)です。

ぽりけんブログは2020年7月27日から運営しており、2020年の目標は、月間3万PV / 収益3万円を達成すべく、コツコツ積み上げ中。

2ヶ月目の活動まとめは下記からどうぞ。
» 【ブログ運営】2ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

ぽりけん

今回は、ブログを開始して3ヶ月目(2020年10月)の活動報告まとめをご紹介していきます。

タップできる目次

3ヶ月目の活動報告まとめ

3ヶ月目の活動報告まとめ

» 3ヶ月目に書いた記事一覧はこちら

  • 収益:68円
  • PV:523PV
  • 記事数:9本

3ヶ月目(2020年10月)の活動報告まとめをご紹介していきます。

収益

  • ASP:60円
  • アドセンス:8円

3ヶ月目の収益は68円でした。
まだビックリマンチョコ(鬼滅の刃)は買えませんね…。

まだまだ、本ブログは記事を積み上げる段階なので、毎日更新とはいきませんが、毎日作業でコツコツやるのみ。

別ブログで収益2万円超え

当ブログとは別に運営してるVODブログで、5桁収益達成しました。

2ブログのノウハウを共有しつつ、再現性のある情報を当ブログで書いていきます。

PV

PV

ブログ3ヶ月目のPVは523。
2ヶ月目と比べると、ユーザー数は増えたものの、PV数は下がりました。

検索からの集客がないので、まずはSEO対策をして検索順位を上げることが先決です。

といいつつ、同時進行でツイッター集客も力を入れてがんばります。

ぽりけん

アラフォーでも稼げることを証明するために、やりますよー!

記事数

10月に書けたのは9記事でした。

3日に1記事ペースですね。目標は10〜15だったので、1記事届かず…。

今の時間の使い方で記事数を上げるためには、本文執筆に時間がかかってるので、作業内容を見直すことで更新ペースを上げることが必須ですね。

具体的に、本文を書いては悩んで消す。
これが多いので、まずはザーッとプレ本文を書いて全体像を作ることに取り組みます。

要するに、細かい修正は後からまとめてやろう!ということ。
整えるべきは枝葉ではなく、木の幹ってことです。

3ヶ月目の考察【課題と対策】

3ヶ月目の考察【課題と対策】
  • その①:メンタル面のケア
  • その②:書いてから悩む

3ヶ月目の考察は上記2つ。解説していきますね。

その①:メンタル面のケア

3ヶ月目にメンタルにダメージがドーッときます。

理由は単純で、作業に疲れたときに、数字を見て消耗するからですね。

ブログ始めて3ヶ月なのに、アクセスもこれだけ…?!。
収益はほぼ0円。やってらんねー!って状態になるかも。

まずは継続することでしか道は開けないので、メンタル面のケアは必須です。

実際に僕が過去にやった対策(今もやってます)は次のとおり。

  • 作業したらご褒美(晩酌など)
  • 作業できなくても責めない
  • 娯楽時間は作業が終わってから
  • 最短・最速より最長を目指す
  • これが当たり前だと思って作業する
  • 今の辛い経験はネタになる

上記が実際にやってること&思考です。

あまり自分に期待せず、気長にがんばるのみ。
数ヶ月で成果がでるほど甘くないですよね。

その②:書いてから悩む

悩むからこそ改善しようと思うので、悩むことは大事。
ただし、悩むタイミングはもっと大事ってことです。

書く前の悩みは、あとから後悔に変わるからですね。

  • 「このキーワードはだめかな…」
  • 「このタイトルでいいのかな…」
  • 「記事構成はこれで正しいかな…」
  • 「言い回しはこれで伝わるかな…」

僕もよく、上記のように悩みますが100%ムダ。
書く前に悩んでも1ミリも解決しないし、むしろ時間だけがなくなるので最悪。

ぽりけん

結局、悩んで書き上げたら「悩んでた1時間もったいない…。もっと早く完成してたのに!」と後悔してますから。笑

悩むなら、書く前じゃなく、別で考える時間を作るほうが得策です。

SWELLにテーマ変更しました。

SWELLにテーマ変更してから、ブロックエディターに感動しまくりです。 ただ、感動しすぎて色んな装飾で遊びすぎるので気をつけないと💦
サクッと見やすいデザインにできるのは、効率的にも操作的にも🙆‍♂️
こりゃ、ブログエディター完全対応の時代だな。

10月にAffinger5からSWELLにテーマ変更しました。

SWELLに関してはSWELLを使った感想レビュー【本音でデメリットも書いてます】でレビューしてるので、チェックしてみてください。

あわせて読みたい
SWELLを使った感想レビュー【メリット・デメリットあり】 SWELL(スウェル)のレビューが知りたい。WordPressでブログを作ったけど、テーマ選びに悩んでます。SWELLが良いって聞いたけど…、利用者のリアルなレビューが見たいな...

今月のおすすめ書籍

今月のおすすめ書籍

3ヶ月目も色々読みましたが、メガヒット級の衝撃を受けた1冊を紹介。

世界一ラクにスラスラ書ける文章講座

世界一ラクにスラスラ書ける文章講座

山口拓朗さん(@yamatakuro)さんの書籍。

思いっきり心を救われた一冊です。本書の一行ライティングを学んでから執筆がスムーズになりました。

1行で伝わらないものは、10行でも100行でも伝わりません。

世界一ラクにスラスラ書ける文章講座

上記が心を打たれた本書の一文です。文章に悩んでる方はテクニックもメンタルも学べますよ。

4ヶ月目にむけて

4ヶ月目にむけて

ブロガーの悩みは、記事を書くことでしか解決できない。

この合言葉で4ヶ月目も、コツコツ積み上げていきます。

  • 10記事執筆
  • フォロワー700人
  • 読書10冊

上記が4ヶ月目の目標です。
達成に向けて「何をすべきか?」を模索しつつ、淡々と行動あるのみですね。

それでは3ヶ月目に報告まとめは以上となります。
次回は4ヶ月目の報告でお会いしましょう!

4ヶ月目の運営レポートはこちらです。
» 【ブログ運営】4ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次