
本業は電気関係の自営業をしながら、ブログ運営をしてるぽりけん(@poriken007)です。
ぽりけんブログは2020年7月27日から運営しており、2021年の目標は、月間3万PV / 収益3万円を達成すべく、新記事を書いたり、リライトしたりと現在絶賛、積み上げ中です。
これまでの運営状況は下記にまとめてるので、よかったらご覧ください。
今回は、ブログを開始して6ヶ月目(2021年1月度)の活動報告まとめを書いていくので、同じブロガーの方の参考になれば嬉しいです。
6ヶ月目の活動報告まとめ


- 収益:42円
- PV:627PV
- 記事数:6本
6ヶ月目(2021年1月)の活動報告まとめをご紹介していきます。
収益
- ASP:42円
- ※アドセンスは貼ってません
6ヶ月目の収益は42円でした。
まだまだ牛丼までは程遠い…。
まずは1件の成約を目指します。
PV


今月は627PVで先月から比べて、約140%アップです。
ユーザー数は約170%アップなので、少しずつ増えてきてくれました。
集客チャネルは次のとおり。
- オーガニック:56.8%
- ソーシャル:25.4%
- ダイレクト:16%
- リファラル:1.8%
先月よりオーガニック検索経由での集客が約255%アップなので、検索上位に入る記事が少しずつ増えた影響なので、引き続きSEO対策続けます。
もちろん、SNSもがんばってやるのみ!
記事数
6ヶ月目に書いた記事は6本でした。
予定(理想)は1週間で新記事2本、リライト2本して、月に8本の執筆目標でしたが、リライトに予想以上に時間がかかってしまい、少しペースが落ちました。
ただ、記事数が目標になると質が落ちるかもなので、この月6本ペースは最低ラインとしてキープしつつ、作業環境の見直しをしていこうと思います。
ちなみに、現在の1日のスケジュールは下記のとおり。
- 8時起床
- 9時〜17時(本業)
- 17時〜19時(隠れてブログ作業)
- 19時〜22時(家族タイム)
- 22時〜24時(ブログ作業)
- 24時〜25時(フォートナイト練習)
- 25時〜読書しつつ寝落ち
こんな感じなので、ざっと1日4時間ほどブログ作業できてますね。
あとは、ちょっとしたスキマ時間にツイートしたり、キーワード選定をしたりといった感じです。
6ヶ月目の課題と考察


- SEOは体に悪い(笑)
- 記事設計図は作っておくべき
- 比べすぎると手が止まる
6ヶ月目を振り返ってみますね。
SEOは体に悪い(笑)


SEOは検索上位をとるためにゲーム感覚で楽しめる反面、結果につながらない時のダメージがデカすぎ。
1記事8時間ぐらいかかったりして、2ヶ月ほど待っても上位に上がってこない時は「まじかよ…」って根こそぎモチベを持ってかれそうになりますね…。
なんというか「書いたことがムダ」に感じてしまうからですね。そのぶん、検索上位が取れた時の喜びは半端ない!
どれだけシンドくても、この喜びのおかげでモチベが一瞬でフル回復してくれます。打ちのめされたり、思いっきり喜ばされたりと、ほんとSEOは体に悪い(笑)。
結論、結果こそが一番の活力になるので、目の前の1記事を全力で書き続けることが良い結果を生んでくれますね。
記事設計図は作っておくべき
記事の設計図はリライト時にも役に立つので、最初から作っておくべきです。
例えば、3ヶ月前に書いた記事をリライトする時に
- 狙ったキーワード
- 検索意図
- 読者設定
- 記事構成
といったことを見直すと「あれっ、読者の検索意図がなんかズレてないかな?」、「記事構成、ちょっとおかしくない?」と修正すべきポイントが具体的にわかるからですね。
『読者設定にちょっとズレがあるから、見出しの順序がおかしくなってる』といった感じ。
設計図なしで家を作って不具合があっても見直しができないですよね?できたとしても1つずつムダなことまで見直さないと原因がわからず、超ムダな時間を過ごすことになりかねません。
リライトする時にも設計図があると修正しやすくなるので、まだ設計図なんて作ってないよーという方は、今からでも作るほうが絶対にイイです。
設計図の見本や記事の書き方は下記記事で紹介してるので、ぜひチェックしてみてください。
>> ブログの書き方で必要なのは1パターンだけ【具体的な作成手順あり】


比べすぎると手が止まる
あんまり他人と比べすぎず、自分の時間を過ごすほうがイイです。
自分と同時期にブログ始めた人が超結果出てる。
他の人のブログレポートを見ると同じ時にはすでに結果が出てる。
比べるのは良いことですが、比べて落ち込むなら、そもそも見ないほうがマシですよ。落ち込んでも相手はコツコツ作業をすすめるわけで、「がんばってるから、記事を書いてあげるね。」って手を差し伸べてくれる人はいませんから。
比べることで自分のモチベに繋げれる人はそれでOKですが、そうでない人は手が止まらないようにまずは自分を見ることが大事ですね。
今月のおすすめ書籍


1月に読んだ中から、今月のオススメは『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』です。
タイトルのとおりで、文章の名著100冊から共通のノウハウを洗い出してランキング化したもので、要するにみんなが大事だと書いてることは大事だろう!ということですね。
読書で効率よく学ぶために「同じジャンルの本をたくさん読んで、共通項を見つける」といった方法があり、それと同じ要領で文章術がこの1冊で学べちゃいます。


7ヶ月目にむけて


7ヶ月目の数値目標は、
- アクセス:1000PV
- 収益:4400円
- 記事:8記事
- 読書:5冊
- 趣味:フォートナイト、ソロでビクロイ
まずは1件の成約を目指してがんばります。
そのためには検索上位が狙えるボリュームで記事を書きつつ、リライトで過去記事を復活させていきます。
それでは6ヶ月目に報告まとめは以上となります。次回は7ヶ月目の報告でお会いしましょう。
それじゃあ、また!
7ヶ月目の運営レポートはこちらです。
» 【ブログ運営】7ヶ月目の活動報告まとめ【PV / 収益 / 記事数】

