
ブログを始めるならどのサービスがおすすめかな? 色んなブログサービスがあって、どれを選べばいいか迷ってしまう、、、。失敗せず自分に合ったブログを選びたい。
こういった悩みを解決します。
今回は初心者がブログを始めるためのおすすめサービスをわかりやすく紹介していきます。
「これからブログ始めてがんばるぞー!」と意気込んでも、いざ手を付けると「うわぁ…どのサービスがいいのか…?」って不安になりますよね。
僕も同じ経験があり「せっかく始めるんだから失敗したくない!」と思ってました。
そこで、副業としてブログを1年5ヶ月運営している経験から、初心者におすすめのブログサービスを目的別に8つ紹介しつつ、選ぶ時の注意点も解説してます。
先におすすめブログサービスを目的別にまとめると、
上記のようになります。
本文ではおすすめする理由を具体的に書いてるので、最後まで読むことで自分に合ったブログを選べるようになりますよ。
とはいえ、『ブログを運営は目的達成の手段』なので、ブログ選びが目的になって消耗しすぎないようにご注意ください!



では、サクッと読めるボリュームなので本文をどうぞ!
ブログを始めるならココ!おすすめサービス8選


おすすめブログサービスは次の8つ。
サービス名 | 料金 | メリット | デメリット | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
WordPress | ・有料(月額約1,000円) | 自由に収益化できる。自分好みのデザインが実現しやすい。 | 費用(サーバー代)が必要になる。 | 副業・ビジネス目的の人向け。 |
Amebaブログ | ・無料プラン ・有料プラン(月額1,027円) | コミュティ機能が豊富で、専用アフィリエイトが使える。 | カスタマイズに制限があり、有料プランでないと強制広告が消せない。 | コミュティを楽しみつつ趣味仲間を見つけたい人。 |
LINEブログ | ・無料プランのみ | 完全無料で、スマホですべて完結できる。 | スマホからしか使えない。カスタマイズができない。 | スマホのみでサクッと使いたい人向け。 |
はてなブログ | ・無料プラン ・有料プラン(月額1,008円) | アフィリエイト可能でカスタマイズの幅が広い | 無料プランでは、できることが限られる。 | かんたんにブログを始めたい人向け。 |
ライブドアブログ | ・無料プランのみ | 完全無料で使えて、運用ジャンルが幅広い。 | スマホデザインがいまいち。強制広告が消せない。 | アダルト系のジャンルを運営したい人。 |
FC2ブログ | ・無料プラン ・有料プラン(月額300円) | テンプレートが豊富で、幅広いジャンルOK。 | アダルトOKだが、無法地帯のイメージが強い。 | 幅広いジャンルでブログ運営したい人向け。 |
Blogger | ・無料プランのみ | 強制広告がなく、無料でGoogleアドセンスに申し込める。 | テンプレートが少なく、カスタマイズの難易度が高い。 | 強制広告なしのブログがいい人。 |
note | ・無料プラン ・有料プラン(月額500円) | クリエイター向け機能が多く、簡単にコンテンツ販売ができる。 | デザイン変更ができず、アフィリエイトはほぼできない。 | 独自コンテンツを販売したい人向け。 |
1つずつご紹介していきます。
ビジネス・副業目的で始めるなら『WordPress(ワードプレス)』


- ビジネス・副業目的の人
- 本格的なサイトが作りたい人
- ブログ運営スキルを身につけたい人
- 自分の好きなデザインでブログをやりたい人
ビジネスや副業目的でブログを始めるならWordPressがおすすめです。
というよりブログ1年以上やってきた経験からすると、本気で稼ごうと思うならWordPress一択。
理由は、他のブログサービスと違って、収益化のための機能が全て揃ってるからですね。
広告を好きな位置に貼り付けることができたり、収益化の制限もなく広告リンクもバナーやボタンなど稼ぐためのカスタマイズが自由自在。
独自ドメインとサーバー代で月1,000円ほどが必要というデメリットがあるけど、他のブログサービスのリスクである『サービス終了に伴うブログ消失』の心配せず運営できます。
過去には大手のYahoo!ブログが2019年12月15日にサービス終了した事例もあり、軌道に乗ってきたところでサービス終了〜。となったら積み上げたことが一瞬でゼロになるので、ここはけっこう重要ポイント。
こういったことから、副業やビジネス目的でブログを始めるならリスクが少ないWordPressブログがベストですね。
WordPressブログを開設する方法は下記で紹介しており、初心者でもサクッと10分で作れるのでぜひ参考にしてくださいね。
>> 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説


SNSライクにブログを使える『Amebaブログ』


- 趣味仲間を見つけたい人
- コミュニティを楽しみたい人
SNSライクに交流を楽しみたいならAmebaブログがオススメ。
『フォロー』や『いいね』、『リブログ』といった、アメブロ独自のコミュニティ機能があり、互いに交流しやすい設計になってます。
例えば料理の記事を書いていて『○○さんの記事を参考にしました!』とリブログすれば、相手に通知が行くのでお互いに興味があることがわかりやすい。
アメブロ専用アフィリエイトである「Ameba Pick」で収益化できますが、許可されてないものや外部広告を設置すると規約違反になるので要注意。
芸能人もたくさん使っており、ブログを書きつつ交流を楽しむならAmebaブログがいい感じです。


スマホで気軽にブログ運営できる『LINEブログ』


- スマホだけで完結したい人
- 難しいことをしたくない人
LINEブログは、手持ちのスマホでサクッとブログを始めたい人向けです。
なぜなら、他のブログサービスと違い、スマホだけで全ての作業が完結することができるからですね。
デザインのカスタマイズができない、複数サイト運営できないメリットがあるけど、逆に難しいことができないからこそのシンプルさこそがLINEブログ最大の魅力。
とにかく簡単にサクッと、手持ちのスマホだけでブログをやりたいならLINEブログなら最速ですね。
ただし、LINEアカウントとLINEブログが紐付いてるので、機種変する時は引き継ぎ必須です。
参考記事:【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法
コミュニティ機能で集客・交流できる『はてなブログ』


- 簡単にブログを始めたい人
- ブロガー同士の交流がしたい人
とりあえず無料でブログを始めるならはてなブログがオススメ。
コミュニティ機能に『はてなブックマーク』がありブロガー同士の交流がしやすく、記事も書きやすい作りになっているからです。
画像やツイートの貼り付け、過去記事の紹介がクリックだけで簡単に使えます。デザインテンプレートも豊富なので、初心者でもデザイン変更も楽ちん。
有料プラン(月額1,000円ほど)に入ることで独自ドメインが使えるので、アドセンスの申請ができるようになります。
無料ブログサービスの中では、バランスが良いはてなブログから始めるといい感じですよ。
ブログ容量無制限に使える『ライブドアブログ』


- ブログ容量を気にせず使いたい人
- アダルトジャンルのブログを運営したい人
ライブドアブログは、無料で独自ドメイン機能が使うことができます。
※ドメイン料金は別途かかります。
2015年から有料プランをなくし、無料プランですべての機能が使えるようになりました。
ブログ容量無制限や独自ドメインが使えるのもそのおかげですね。ただし、スマホ版で表示される広告は消せません。読者はほぼスマホで読むので、広告が消せないのはちょっと考えものかも、、、。
とはいえ、ライブドアブログは無料で有料機能が使えて、アダルトジャンルでブログ運営できる数少ないブログサービスです。


テンプレ機能でカスタマイズ性が高い『FC2ブログ』


- 幅広いジャンルでブログ運営したい人
- アダルト系のブログを書きたい人
運営できるジャンルが広いのがFC2ブログの魅力。
ライブドアブログと同じで、アダルトジャンルでのブログ運営も可能です。
FC2といえばアダルトや無法地帯のイメージを持ってる人もいるかもですが、それほど多様なジャンルで使えることの裏返し。
アフィリエイト可能で、独自機能の『ブロマガ』で有料記事を作ったりできて、使用の幅も広いので、あれこれやりたいならFC2ブログを使ってみましょう。


ムダな広告が表示されない『Blogger』


- 強制広告を表示したくない人
- 無料ブログでアドセンスが使いたい人
強制広告がなく、シンプルにブログをやりたい人はBloggerがおすすめです。
消せない自動広告がなく、そのおかげで読み込み速度も早く無料で使えるからですね。
BloggerはGoogleが運営してるので、無料ブログで唯一アドセンスに申し込むことができる特徴があり、さらにアフィリエイトもOK。
強制広告なしでシンプルにブログを始めたい人は、GoogleアカウントがあればすぐにBloggerを使い始めることができますよ。


コンテンツ(記事)が販売できる『note』


- 独自コンテンツを販売したい人
- 読者と交流を楽しみたい人
ブログを始めて自分のコンテンツを販売したい人はnoteを選びましょう。
noteにはクリエイターのための収益化サポート機能がたくさんあります。
クリックするだけで記事を有料化できる以外に、投げ銭機能や有料メルマガ機能、サークル機能で限定公開といったことが簡単にできるように設計されてます。
ただアフィリエイトはほぼ不可なので、WordPressブログでアフィリエイトをやりつつ、noteで有料コンテンツを販売するといったセット運用がいい感じですね。
自信の創作物や独自コンテンツを作るならnoteがおすすめです。


ブログを選ぶ時に注意すべき3つのこと


続いてはブログを選ぶ時に注意すべきことを3つ紹介していきます。
あとから「こんなはずじゃなかなった…」と後悔しないようにしてくださいね。
- ①:運営目的をハッキリさせる
- ②:カスタマイズしやすいブログを選ぶ
- ③:サービス利用のリスクを理解する
注意点は上記の3つ。
1つずつ説明していきます。
①:運営目的をハッキリさせる
まずはブログをやる目的を明確にしましょう。
これまで紹介してきたとおりで、ブログサービスは色々あり、それぞれ特色があるからですね。
WordPressは副業やビジネス目的で使うにはピッタリですが、正直、日記を書きつつ趣味仲間を見つけるならAbemaブログを使うほうが向いてます。
とはいえ、そこまでハッキリした目的がないよー、、、という方はそんなすぐにブログを始めなくてもいいかもですね。
日常を過ごしつつ、目的が明確になった時にもう一度ブログ選びをすればいいと思います。



記事の移行とかってけっこう大変なので、見切り発車で始めるとあとからシンドイかも・・・。
なので、運営目的がハッキリしてるなら、目的にあったブログを選びつつ、まだハッキリしないならひとまず落ち着きましょう!
②:カスタマイズしやすいブログを選ぶ
カスタマイズのしやすさはブログ運営を続ける中で、けっこう重要だったりします。
「見た目なんてどーでもいー」なら、気にする必要ありませんが、見た目が良いと読者も筆者もハッピーになるからですね。
キレイなブログは見ていて落ち着くし、何より読みやすい。
そして、自分の好きなデザインでブログ運営できると筆者のモチベにも繋がります。
カスタマイズしやすい = 好みのデザインにしやすいことになるので、カスタマイズのしやすさは隠れた重要ポイントですよ!
上記あたりがカスタマイズしやすいですね。
特にWordPressはカスタマイズの幅が他より圧倒的に多いので理想のデザインにすることができます。
③:サービス利用のリスクを理解する
サービス利用のリスクとは「ブログ消失」のリスクです。
WordPress以外のブログサービスで作られたブログの所有権は運営会社にあるから。
- Abemaブログで作ったブログ → 株式会社サイバーエージェントの所有ブログ
- LINEブログで作ったブログ → LINE株式会社の所有ブログ
- はてなブログで作ったブログ → 株式会社はてなの所有ブログ
再度の掲載になりますが、WordPress以外のブログサービスはいわば『賃貸住宅』。持ち主(所有者)から退去命令があれば出ていかないといけないリスクがありますね。
有料プランでも、できることが増えるだけで、構造は同じなのでリスクは変わりません。
ブログサービス終了にともなう消失リスク、記事内容によって規約違反となった場合の消失リスク。



気軽にサクッと使える反面、こういったリスクがあることを知っておきましょう。
目的別おすすめブログサービスまとめ


- WordPress:ビジネス・副業目的ならコレ一択。
広告を好きな位置に貼り付けたり、収益化の制限なく収益化のためのカスタマイズが自由にできる。 - Amebaブログ:SNSライクにブログを使える。
趣味仲間を見つけたりコミュニティを楽しみたい人向け。 - LINEブログ:スマホで気軽にサクッと投稿できる。
手間をかけずに簡単にブログをやりたい人向け。 - はてなブログ:コミュニティ機能で集客・交流できる。
初心者でまずは無料で始めたい人にオススメ。 - ライブドアブログ:ブログ容量を気にしなくてOK。
完全無料でいろんなジャンルで運営できる。 - FC2ブログ:テンプレ機能でカスタマイズ性が高い。
アダルト系のブログを書くことができる。 - Blogger:ムダな広告が表示されない。
無料でアドセンス広告を使えるのはBloggerだけ。 - note:コンテンツ(記事)が販売が簡単。
有料メルマガを販売したりできるので、創作物を作るクリエイターならnoteが便利。
※クリックすると該当箇所に移動します。
目的別におすすめブログサービスをまとめました。
さらに簡潔にまとめると、
こういった感じになるので、ご自身の目的にあったブログサービスでブログ運営を始めてみてくださいね。
記事の最初の方にも書いたとおりで、『ブログを運営は目的達成の手段』です。
なので、ブログ選びに時間を使いすぎないようにご注意を!
ブログ選びに関する疑問を解決します


最後にブログ選びに関する疑問を解決します。
よくある疑問は次のとおり。
- 疑問①:無料ブログでも収益化できるの?
- 疑問②:WordPressって難しいのかな?
- 疑問③:ブログの引っ越しは簡単?
疑問①:無料ブログでも収益化できるの?
結論、できます。 けれどオススメはしないです。
なぜなら、
- 制限がある
- ブログ消失のリスクがある
- 規約変更で違反になることがある
といった理由があるからですね。
無料ブログを使ってて、順調にブログが育ってきた時にサービス終了!規約違反があったのでブログ凍結!とかなるのは怖いですから…。
そんなリスクがない、WordPressブログだと月1,000円かからず運営できるので、そこをケチるぐらいだと稼ぐための本気度が足りないかもです。
もちろん、誰でも稼げるほど簡単じゃないのも事実ですが、下記記事のとおりで挑戦することで収益面以外に得られるものがありますから。
» ブログの収益化は難しいけど、挑戦する価値アリ【負けはナイ】


疑問②:WordPressって難しいのかな?
最初は難しいと思います。
理由は『未経験だから』ですね。
とはいえ、同じことをずーっと繰り返すだけなので、慣れてしまえば超簡単だし初心者でもすぐに慣れますよ。
WordPressが「難しい」は当たり前【そして、簡単になる】の記事で書いてますが、未経験なので難しくて当たり前です。


疑問③:ブログの引っ越しは簡単?
いえ、大変です。 引っ越しツールとかありますが、細かい修正が必要だったり完璧に引っ越しするには時間も手間も超かかります。
サイト引っ越し屋さん
ブログ引っ越しは超大変なので、よーく考えてブログ選びをしましょう。
「まずは無料で始めて、慣れたらWordPressブログで本格的に…」と思ってるなら最初からWordPressブログで始めてる方が早く慣れるし、引っ越しの手間も不要になりますよ。
WordPressブログは下記記事を参考にすれば、10分ぐらいでサクッと作れます。 >> 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説


まとめ:自分の目的にあったサービスで、理想のブログを運営しよう!


今回は初心者がブログを始めるためのおすすめサービスを紹介してきました。
サービス名 | 料金 | メリット | デメリット | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
WordPress | ・有料(月額約1,000円) | 自由に収益化できる。自分好みのデザインが実現しやすい。 | 費用(サーバー代)が必要になる。 | 副業・ビジネス目的の人向け。 |
Amebaブログ | ・無料プラン ・有料プラン(月額1,027円) | コミュティ機能が豊富で、専用アフィリエイトが使える。 | カスタマイズに制限があり、有料プランでないと強制広告が消せない。 | コミュティを楽しみつつ趣味仲間を見つけたい人。 |
LINEブログ | ・無料プランのみ | 完全無料で、スマホですべて完結できる。 | スマホからしか使えない。カスタマイズができない。 | スマホのみでサクッと使いたい人向け。 |
はてなブログ | ・無料プラン ・有料プラン(月額1,008円) | アフィリエイト可能でカスタマイズの幅が広い | 無料プランでは、できることが限られる。 | かんたんにブログを始めたい人向け。 |
ライブドアブログ | ・無料プランのみ | 完全無料で使えて、運用ジャンルが幅広い。 | スマホデザインがいまいち。強制広告が消せない。 | アダルト系のジャンルを運営したい人。 |
FC2ブログ | ・無料プラン ・有料プラン(月額300円) | テンプレートが豊富で、幅広いジャンルOK。 | アダルトOKだが、無法地帯のイメージが強い。 | 幅広いジャンルでブログ運営したい人向け。 |
Blogger | ・無料プランのみ | 強制広告がなく、無料でGoogleアドセンスに申し込める。 | テンプレートが少なく、カスタマイズの難易度が高い。 | 強制広告なしのブログがいい人。 |
note | ・無料プラン ・有料プラン(月額500円) | クリエイター向け機能が多く、簡単にコンテンツ販売ができる。 | デザイン変更ができず、アフィリエイトはほぼできない。 | 独自コンテンツを販売したい人向け。 |
さらに、ザクッとオススメのブログサービスをまとめると、次のとおり。
ぜひ、自分の目的にあったブログサービスで理想のブログを運営しましょう!
ブログサービスはたくさんあり迷ってしまいますが、まずは始めてみないと現実は1ミリも変化しないです。
では今回は以上です。 これからブログを始めたなら、当ブログと一緒にがんばっていきましょうね。
それじゃあ、また!