
ブログがめんどくさい理由や解決策が知りたい。がんばって継続してるけど、アクセスも収益もなかなか増えないから、だんだんとブログ書くのがシンドいです…。ほんと1年とか継続してる人はどうやってるんでしょうか?
こんな悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年。これまで250記事以上書いてきて、ブログから収益を得てます。
今回はブログがめんどくさいと感じる理由を解決策とセットで紹介してます。
ブログを始めてみると、何かと大変なことが多く、めんどうに感じてしまい、だんだんとブログ作業の時間が減ってしまいますね。「あー、自分はダメだ…」とか自己否定してしまったり…。
もれなく僕も同じでしたが、本記事で紹介してる解決策をためすことで、こうして今もブログ運営を続けることができてます。
解決策を書きつつ、ストレスなく継続するコツも紹介してるので、ブログめんどくさいと感じてる方も、重たい腰を上げて行動することができるハズ。



ぜひ記事を読み終えたらブログ画面を開いてみるとか、超簡単な作業でいいので行動してみてくださいね。
では、サクッと読めるボリュームなので、本文をどうぞ!
ブログがめんどくさいと感じる9つの理由と解決策


ブログでめんどくさいと感じるポイントは次のとおりかと。
- 結果が出ないから
- ネタがないから
- 書くのに時間がかかるから
- やる気がでないから
- ブログに使える時間がないから
- うまく文章が書けないから
- キーワード選びが難しいから
- 競合に勝てそうな気がしないから
- ブログ以外に興味が出てきたから
ブログ運営してると、上記のような「ブログめんどくさいな、、、」と感じる理由があり、ここをうまく解消することがそのまま解決策になりますね。
それでは、1つずつ解説していきます。
結果が出ない
この理由が多いはず。
理想ではもっといい感じなのに、現実は全然結果が出ないない…といった感じ。
結果が出ない → 面白くない → つまらない → だんだんと面倒になるからですね。
この問題は理想と現実のギャップ差に原因があり、解決策は小さな架け橋を渡すこと。
ブログ書いてても、結果出ないしめんどくさくなってきた…やめようかな…と思ってる人は理想と現実が離れすぎてるかと思います。
✅理想:10万PV 収益10万/月
✅現実:5000PV 収益1500円/月
ギャップありすぎなので、間に小さな目標を入れて「理想と現実」の橋渡しをして、1段ずつ登ろう🤗
ちなみに、僕もブログを始めたとき、理想のみを追って、すぐにガス欠になりました…。
理想
- 月間10万PV
- 収益10万円
- 記事数200記事
現実
- 月間5000PV
- 収益1500円
- 記事数30記事
上記の感じだと理想と現実とのギャップが大きすぎです。理想と現実の間に、小さな架け橋を渡しましょう。
現実 < 目標① < 目標② < 理想
- 5000PV < 1万PV < 5万PV < 10万PV
- 収益1500円 < 10,000円 < 50,000円 < 10万円
- 30記事 < 60記事 < 100記事 < 200記事
1段ごとにステップアップを目指して積み上げるべきで、いきなり現実から理想にジャンプすることはないので、達成できる目標を1つずつクリアすることで、ゲーム性も出て楽しくなります。
目標が遠すぎるとめんどくさくなるので、理想と現実の間に、小さな架け橋を渡しましょう。「千里の道も一歩から」です。
ネタがない
解決策はコツを知ること。
ブログネタは自分の中から探さず、検索キーワードから見つけるのがコツです。
検索する=悩みがある=ブログネタで、人の悩みの数だけブログネタがあるということで、キーワードから逆算して考えることでネタ切れやネタ探しの面倒が解決できます。
詳しくは【本質】ブログネタ探しのコツは、たった1つだけ【これで全て解決】の記事で解説してるので、チェックしてみてください。


書くのに時間がかかる
解決策はいきなり本文を書かないことです。
いきなり本文を書くと、途中で話しがそれたり、意味不明な文章になって書き直ししたりと、逆に時間がかかります。そうならないために、まずは記事設計から始めましょう。
- キーワードを決める
- 読者設定をする
- 文章構成を作る
- 本文を執筆する
本記事もこの流れで作成していて、トータル4時間ほどかかってます。ただ記事を書くことが目的なら、本文から書けばOKですが、読まれる記事にするためには本文から書くのはNGです。
価値のない1時間より、価値ある4時間の方が大事ですから。
いきなり本文から書かずに、まずは設計から作るのが解決策です。
>> 本記事の設計図:グーグルドキュメント
ブログ記事の書き方に関する記事を下記にまとめてますので、気になる方はチェックしてみてください。
やる気が出ない
「行動する」→「やる気がでる」という順番です。
脳研究者によると、やる気は科学的には存在せず、人間は行動するとやる気が出る生き物ということ。
最初は面倒だなぁ、、、と思ってても、やってみると意外と楽しかったりした経験は誰しもあるはずで、やる気は後から付いてくることを知っておくのがが解決策です。
>> 「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」:新R25
ブログに使える時間がない
この解決策は「時間は見つけるものではなく、作るもの」という意識。
- 1時間早く起きる
- スキマ時間に下書き
- ながら時間を活用
- 娯楽時間を削る
こういった感じで、ブログに使える時間を増やしましょう。趣味と同じように「ブログに使う時間」を意図的に増やすイメージですね。
通勤や通学中のスキマ時間に、スマホのメモアプリで記事構成を作ったり、下書きしたりすることで少しでも多くブログに使える時間を増やすべき。
1日10分でも活用できれば、1年で60時間の時間が増えることになります。ブログに使える時間がないなら作りましょう!
うまく文章が書けないから
上手な文章を書こうと思えば思うほど、筆が進まず、だんだんと書くのがイヤになってくる。そしてその結果、ブログがめんどくさく感じますね。
解決策としては、うまく書こうとしないこと。
そして、うまい文章はテンプレートがあると知ることです。
なんか禅問答みたいになりますが、「うまく書きたい」って「カッコよくなりたい!」「お金持ちになりたい!」みたいに欲の話なので、どこまで言っても終わりがないから。
そもそも「うまい文章」って自分の納得感だけの話であって、読者目線から思考が外れてしまってるかも。
ブログ記事で大切なのはオリジナリティあふれる文章ではなく、読者にとってわかりやすい文章なので、独特の言葉遣いで書かれてるけど「結局、何が言いたいの?」という文章だと意味ないでね。



それよりも「なるほど、わかりやすい!」と思える文章のほうが読者の役に立ちます。そのためにはまず文章のテンプレを知ることが超重要です。
本記事のも結論から先に書くというテンプレを使っており、書籍『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』を読むとわかりやすいので、文章で悩む方はチェックしてみてください。
世界一ラクにスラスラ書ける文章講座


また、ブログに求められる文章ってどんなのだろう?と思われるなら、下記記事をご覧ください。
>> ブログに求められる文章力【わかりやすい文章にするポイントも解説】
キーワード選びが難しいから
キーワード選びが難しくて、めんどうだなぁと感じるならラッコキーワードを眺めましょう。
ラッコIDに登録しないと無制限に使えないので、サクッと新規登録することをオススメします。
キーワード設計とか、ボリュームとか考える要素はありますが、初心者のうちは記事を書いて慣れることが重要。ですので、画面を眺めつつ、書けそうなキーワードで記事を書いていくことが解決策です。
例えばラッコキーワードに「サッカー
」を入力した結果が下記画像です。


画面を見ながら「サッカー アンカーとは
」のキーワードなら書けそうだなと思えたら書く、という感じですね。
難しく考えず、キーワードは無限にあるので書けそうなキーワードとのマッチングだと思ってやってみてください。
ガチガチにキーワード設計するのも大事だけど、こういった思いつきライティングができるのもブログの楽しいところです。
もし、気分で書いてどーにもならない記事はnoindexにすればOKですね。(noindexって?という方はバズ部のnoindexの使い方を読むとわかりやすいです。)
ただ、ブログ初心者のうちは3語、4語キーワードから狙うほうが良いです。
理由としてはキーワードが増えるほど読者の意図が明確になるのと、競合が少なくなるからですね。
ラッコキーワードの詳しい使い方が知りたい方は、下記をどうぞ。


競合に勝てそうな気がしないから
これは、きっと全ブロガーが直面する問題で、萎えますね…。「どうせ勝てないし…」が続くとあっという間にブログがめんどうに感じます。
とはいえ、解決策としては良質な記事を積み上げるのみ。もうこれしかないです。
ドラクエ4にあった「逃げる8回を実行したあとの攻撃は全て会心の一撃になる」みたいな裏技はブログには存在しません。
マナブさんも第2回 ブログ記事の書き方講座の動画で言われてますが、競合が強くても書かないと勝てないです。
良質な記事を積み上げていけば、検索上位に表示できる可能性もあるので、あきらめずに書きましょう。
僕自身、「これはちょっと厳しいかも」という記事が上位に入ったり、逆に「これはイケそう!」と思った記事が検索上位に入れなかったりという経験がしょっちゅうあるので、ブログ記事は書いてみないとわからないことが多いですね。
ブログ以外に興味が出てきたから
ブログ以外のことがやりたいなら、ソッコーでやりましょう!
【安心】ブログをやめたい時はソッコーでやめてOK【無理はダメ】でも書いてますが、自分のペースでいつでも休んだり戻ったりできるのがブログのいいところなので。
他のことをやりつつ、気が向いたら戻れるようにブログは消さずに置いておくほうがベターですね。
ただし、いつまでも消さないとサーバー代などがかかるので、1年以上ブログを書かなかったら消す!と決めておくと良いかもです。
以上が、ブログがめんどくさいと感じるポイントと解決策でした。ぜひ自分に当てはめて改善して見てください。
ブログをストレスなく続ける4つのコツ


めんどくさい解決策がわかったら、次はブログをストレスなく続ける方法を紹介します。
一部重複してますが、重複するほど重要です。精神論ぽいですが、大事なので活用してみてください。
ストレスなく続けるには以下の4つのポイントが大切です。
- 習慣化する
- プロ意識を持つ
- 完璧を目指さない
- 理想をセットする
習慣化する
ブログを書くことを当たり前にする。
これが最強かつ最適です。
シャワー浴びるとか歯磨きするとかのようにブログが習慣になれば、歯磨きをして稼げるようになりますね。はい、最強。
習慣化するためのコツは以下のとおり。
- スケジュールに入れる:ブログを予定にして時間を確保する
- 今ある習慣にセットする:歯磨きしたら記事を書く、テレビを見る前にブログをする
こういった感じで、まずは頭で考えてブログを続けると、そのうち記事を書くことを体が覚えます。「ブログをやらなかったら、気持ち悪く感じた」なら、習慣になってきた証拠です。
歯磨きをしないと気持ち悪いのと同じですね。習慣になれば最強かつ最適です。
習慣化の話は「習慣が10割」が、超参考になるのでチェックしてみてください。
プロ意識を持つ
お金を稼ぐ以上はプロです。
プロ意識を持つと「ブログを書くのは当たり前」になり、当たり前の基準がググーッと上がることで、行動に対するストレスが減るからですね。
プロスポーツ選手が「俺、プロだから練習するか…でも面倒だな。」とならないのと同じで、プロ意識を持ちましょう。
完璧を目指さない
マークザッカーバーグ:完璧を目指すよりまず終わらせろ
ホリエモン:完璧主義者より完了主義者(多動力より)
ブログは後からいくらでも改善できます。いきなり100点を目指すと行動できずに終わったり、満足いく結果が得られず、ストレスになります。
だから、まずは50点でも60点でもいいから形にすること。後からリライトで改善できるのがブログの強みなので、完璧より完成を目指すべきです。
理想をセットする
すでに稼いでる、理想の自分になってみる。
今月、あなたのブログ収益が500万円あったらブログ書くのをやめますか?
タブン答えはいいえだと思います。
僕もそうです。
収益を出し続けるには行動し続けないといけないですから、理想の自分になったとしてもブログは書き続けるなら、今と変わらないですね。
マナブさん、イケハヤさん、クニトミさん、Tsuzukiさんも稼いでいても変わらず行動を続けています。
理想の自分もブログ書き続けるので、今の自分にストレスを感じても意味ないですね。
ブログで結果を出すために絶対必要なこと


ブログで結果を出すために必要なことは「継続」です。
テクニック論を期待した方には、ゴメンナサイ。
でも、事実なのでスイマセン。
こればかりはどんな分野でも同じで、継続なくして結果なしです。
めんどくさいと思うこともたくさんあるけど、結果を出したいなら継続する以外にありませんね。
まとめ:ブログはめんどくさくても続けよう!


今回はブログがめんどくさい時の解決策を紹介してきました。
- 理想と現実の間に、小さな橋を渡す
- ブログネタは、検索キーワードから探す
- 記事の「型」を作って、時短する
- やる気は後からついてくる
- 時間は作るもの
こんな感じです。
めんどくさいと感じたら、解決策を試してみてくださいね。
やる気は行動するからついてきて、結果は継続するからついてくるもの。
ぜひ、めんどくさくても、このブログと一緒に頑張りましょうね!
それじゃあ、また!