【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

【初心者向け】アフィリエイトブログの簡単な作り方【手順は6つ】

アフィリエイトブログが作りたい人

アフィリエイトブログの作り方が知りたい。これからアフィリエイトで稼いでみたいんですが、初めてなのでどうやって作ればいいかサッパリわかりません……。失敗したくないので、わかりやすく教えてほしいです。

こういった悩みがある人に向けた内容です。

失敗せず作れるように書きました!
この記事に書いてあること
  • アフィリエイトブログの簡単な作り方
  • アフィリエイトブログを作ったあとにすること
  • アフィリエイトブログで稼ぐために重要なポイント
  • アフィリエイトブログを伸ばす運営のコツ

このブログを書いてる僕は、ブログアフィリエイト歴2年ほど。自営業をしつつ副業でアフィリエイト収益を得てます。

アフィリエイトで稼いでみたいけど、いざ行動しようと思うと、具体的にどうやってブログを作ればいいんだろう?って不安ですよね。

きっと読んでくれてる方は、将来のために決意したので、失敗せずスムーズにスタートしたいはず。

そこで、今回は初心者でもつまづかないように、アフィリエイトブログの簡単な作り方をわかりやすく解説しました。

合わせて、ブログ作成後にすることや稼ぐために重要なポイントも紹介してるので、記事を読み終える頃には、アフィリエイトライフがスタートできます。

とはいえ、実際に手を動かさず、記事を熟読しても未来は変わらないので『行動する前提』で記事を読んでくださいね。

ぽりけん

といいつつ、アフィリエイトブログはわりと簡単に作れるので、サクッと本文へおすすみください。

タップできる目次

アフィリエイトブログの簡単な作り方【手順は6つ】

アフィリエイトブログの簡単な作り方【手順は6つ】

アフィリエイトブログはかんたんに作れます。

手順は次の6つ。

アフィリエイトブログを作る手順

  1. ブログテーマを決める
  2. ブログを開設する
  3. デザインを整える
  4. 仕組みを理解する
  5. 読者に向けて記事を書く
  6. ASPに登録する

上記の6つだけ。

1つずつ手順を説明していくので、サクッとアフィリエイトブログを作って次のステップにいきましょう。

①:ブログテーマを決める

まずはブログに書くテーマ(ジャンル)をざっくり決めます。

決める基準は下記を参考にテーマを選んでみてください。

テーマを選ぶ基準

  • 需要があるジャンル
  • 好きだったり興味があること
  • 過去の経験から書けること
  • これから学びたいこと

上記の基準を参考に、書くテーマを決めましょう。

ぽりけん

テーマは途中で変わっても大丈夫なので、気軽に決めて大丈夫ですよ。

僕もこれまでチラシ → デザイン → VOD → ブログ+アフィリエイト(現在)といった感じにテーマを変えつつ記事を書いてます。

「なんか違う…」と思ったら自由に舵取りができるのがブログのいいところですね。

それでもテーマ選びに悩むなら下記を見てくださいね。

需要があるジャンル

需要があるジャンルはようするに知名度があるジャンルですね。

例えば下記のようなジャンルです。

需要があるジャンル

  • ネット回線
  • 格安スマホ
  • 転職系
  • クレジットカード
  • 在宅ワーク
  • プログラミング
  • Webライター
  • 宅配サービス
  • 動画配信サービス
  • ガジェット系
  • コスメ
  • オンライン英会話

上記のようなジャンルは知名度があり、需要があるジャンルです。

需要があるので競合も多いですが、人気のジャンルですね。

ぽりけん

これらのジャンルだと月に100万円以上稼ぐ人も多いです。

好きだったり、興味があること

好きなことや興味があることがあるなら、そのことを書きましょう。

「好きこそものの上手なれ」って言葉があるとおり、好きは最強です。

アフィリエイトブログを始めると、調べ物や執筆などけっこう時間かかるので、正直、好きじゃないジャンルだと苦痛でしかないんですよね。

なので「好きじゃない」だと続きません。そして続けられないから稼げません

まずは好きだったり興味があることをテーマにしましょう。

過去の経験から書けること

  • 仕事のこと
  • 子育てのこと
  • 就職のこと
  • 転職のこと
  • 現在使ってるサービスのこと
  • 愛用中のガジェットのこと
  • 長年の趣味のこと

上記のように過去に経験したことや、現在進行系で経験してることがあるなら、それを書きましょう。

経験してる分、苦労したこととか、気をつけるポイントを超具体的に書けますよね。

具体的でわかりやすい記事が作れると、それだけで差別化になります。

これから学びたいこと

ここまで読んで「何を書いたらいいのか……」と悩むなら、これから学びたいことについて書くのも作戦です。

  • 英語の勉強をしつつ、ブログでアウトプット
  • プログラミングを学びつつ、ブログでアウトプット
  • 資格の勉強をしつつ、ブログでアウトプット

という感じです。

また学んだことをブログに書くので記憶に定着しやすくなるので、一石二鳥ですね。

テーマは多くて3つぐらいまで絞る

テーマは3つぐらいに絞ればいいです。

もちろん少なくてもOKですが、多すぎると収集がつかなくなるので、多くても3つぐらいまでにしましょう。

雑記ブログと特化ブログはどっちでもいい

正直、どっちでもいいです。

が、初心者はまず雑記ブログから始めたほうがいいと思います。

特化ブログは稼ぎやすい反面、サイト設計とかキーワード選定が必要で、上級者向けだったりするからですね。

まずは3つぐらいにテーマを絞って、ブログ書いていくといいです。

YMTLといわれるジャンルは避ける

YMTLは避けたほうが賢明です。

YMYLとはYour Money Your Lifeの略で、健康やお金、医療、法律など人生に大きな影響があるジャンルのことです。

避ける理由は「公共機関や公式サイトを検索上位に表示する」とGoogleが発表してるからですね。

下記記事はGoogleの公式ブログで、そこにもしっかり書かれてます。

どれだけがんばっても検索上位が取れずに、集客できずに稼げない……となるので、YMYLは避けましょう。

②:WordPressでブログを開設する

テーマが決まったらブログを開設していきます。

アフィリエイトするならWordPressでブログを作ってください。

WordPressブログの作り方は下記でわかりやすく解説してるので、初心者でも簡単に始めれます。

無料ブログはNG

無料ブログでアフィリエイトするのはやめましょう。

理由は、

  • そもそもアフィリエイトNGだったりする
  • 途中でブログが削除されるリスクがある
  • 自分の資産にならない

といった理由があるので、無料ブログは避けるべきです。

一言で書くと「無料ブログはアフィリエイトに向いてない」からですね。

WordPressだと月1,000円程度のサーバー代がかかりますが、削除されるリスクがなくて、自分の資産になるので、ここをケチるとあとからしっぺ返しがきますよ。

アフィリエイトにWordPressがおすすめな理由は下記にて解説してます。

③:デザインを整える

WordPressテーマを導入してデザインを整えましょう。

まずデザインを整える理由は、見た目に違和感があるブログだと読者の信頼が得られないからですね。

ぽりけん

怪しいサイトにおすすめされても、買う気になりませんよね、、、。

せっかく良いコンテンツを作っても、見た目が怪しいと、売れるものも売れません

アフィリエイトブログにとっては見た目は大切なことなので、WordPressテーマでデザインを整えましょう。

ちなみにぽりけんブログではSWELLというWordPressテーマを使ってます。

他にもおすすめテーマがあるので、下記にまとめておきますね。

デザインがイイ!WordPressおすすめテーマ

良いテーマを選べばすぐに見た目も機能もいい感じになるので、テーマを導入してデザインを整えてください。

WordPressテーマについては下記にて詳しくまとめてます。

④:稼ぐ仕組みを理解する

アフィリエイトで稼ぐには「アフィリエイトで稼げる仕組み」を知っておく必要があります。

仕組みを理解しないまま、稼げるほどアフィリエイトは甘くないです。

ぽりけん

サッカー選手になりたいのに、ルールを理解しない人はいないですよね。

簡単に書くと『アフィリエイト=成果報酬型広告』のことで、ブログ記事で商品やサービスを紹介して、成約すると報酬がもらえる仕組みです。

もっと簡単にすると『広告主の代わりに商品やサービスを販売すると手数料がもらえる』ってことですね。

さらに詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

仕組みがわかってないと、ただ記事を書いても売れないので、きっちり理解しておいてくださいね。

⑤:読者に向けて記事を書く

仕組みができたら、決めたテーマで記事を書きます。

アフィリエイトはコンテンツが命です。

コンテンツが読者を集め、コンテンツがアフィリエイト収益を生んでくれるからですね。

ぽりけん

コンテンツがスタートでもありゴールでもあるので、ガンガン手を動かしてくださいね。

「どんな内容で書けばいいの?」と迷うなら、読者の役に立つ内容を書けばOKです。

なぜなら読者は「悩みを解決するために記事を読む」からですね。

詳しくは下記をどうぞ。

⑥:ASPに登録する

テーマを決めて10記事ほど書いたら、広告主と提携して、紹介する商品を選ぶためにアフィリエイトASPに登録します。

※ASPとは広告主とアフィリエイターをマッチングするサービス会社のこと。

ちなみに10記事の理由はASPに登録するときの審査に合格するためです。

初心者におすすめのASPは下記の通りなので、忘れないうちに登録をすませてくださいね。

初心者におすすめのアフィリエイトASP

ASPは他にもたくさんありますが、多すぎると管理も大変なのでまずはこれぐらいがちょうどいいと思います。

他のASPについては下記にまとめてるので気になる方は読んでみてください。

アフィリエイトブログを作ったあとにすべきこと

アフィリエイトブログを作ったあとにすべきこと

それは『楽しみながら続けること』ですね。

「それだけ?!」って思われそうですが、それだけです。楽しく継続してください。

なぜなら、アフィリエイトは継続が難しいからですね。

データとかなくて申し訳ないですが、半年継続できる人って10%いるかいないかぐらいじゃないでしょうか。

ぽりけん

下手するともっと少ないかもです。

アフィリエイトは始めるのは簡単ですが、

  • すぐに稼げない
  • なかなか結果につながらない
  • 思ってるより作業時間がかかる
  • 作業する時間が作れなくなる
  • 全然読んでもらえない

といった現実が待ってるので、ほとんどの人が挫折して辞めてしまいます。

実業家の中谷彰宏さんの「したい人10,000人。始める人100人。続ける人1人。」という言葉があるとおり、継続って難しいんです。

ただ、裏を返せば継続できれば自然とライバルが減り、1万分の1人、つまり0.01%の人材になれるってことですね。

なので、アフィリエイトブログを作ったあとは、まずは楽しく継続が大事です。

ぽりけん

まずは半年で30記事を目指しつつ、1年後に1万円稼げたらOKぐらいで、ゆるくがんばりましょう。

継続のコツを下記にまとめてるので、チェックしつつ続けてみてくださいね。

アフィリエイトブログで稼ぐために重要な5つのポイント

アフィリエイトブログで稼ぐために重要な5つのポイント

続いてはアフィリエイトで稼ぐためのポイントを紹介していきます。

スポーツでも上達のコツやポイントがあるように、アフィリエイトにもポイントがあるのでチェックしておいてくださいね。

ポイントは下記のとおり。

稼ぐために重要なポイント

  1. 収益が生まれる流れを理解する
  2. キーワードを決めて書く
  3. たった一人に向けて書く
  4. ASPは複数登録する
  5. 使ってない・買ってない人を集める

①:収益が生まれる流れを理解する

流れが理解できると、やるべきことが見えてくるからですね。

収益が生まれる流れを簡単に書くと、記事が読まれる ⇢ 広告がクリックされる ⇢ 成約する ⇢ 収益が生まれるといった感じです。

流れを見ると、当たり前ですが、『まず記事が読まれること』が必要なのがわかりますね。

また流れを理解しておくと、問題があったときに対処しやすくなります。

  • 記事が読まれない ⇢ 集客を見直す、SNSに力を入れる
  • 広告がクリックされない ⇢ ライティングを見直す、広告の貼り方を見直す
  • 成約しない ⇢ マイクロコピーを入れてみる、商品を変更してみる

という感じで、どこに問題があって、何をすべきか?がわかりますね。

流れを理解することで「やることがわかる+問題が解決しやすくなる」ので、キッチリ押さえておきましょう。

②:キーワードを決めて書く

キーワードを決めて書くのは最重要ポイントで、キーワードを決めずして、読者の欲しい情報はわかりません。

キーワードとはググる時に入力する「テント 初心者 おすすめ」とか「映画 家族 アニメ」のことです。

例えば「映画 家族 アニメ」というキーワードに決めると、読者の知りたい情報は「家族で楽しめるアニメ映画」だと想像できますよね。

知りたい情報がわかれば、書くべき内容も決まります。

ぽりけん

まずはキーワードを決めて記事を書きましょう。

キーワードはラッコキーワードを使うと調べることができて、具体的な調べ方や決め方は下記記事で解説してます。

③:たった一人に向けて書く

キーワードを決めて、読者の欲しい情報がわかれば、その情報を欲しがる「たった一人に向けて」記事を書くことを意識してみましょう。

大勢に向けた文章は読まれません。読まれても心に響きませんから。

ぽりけん

手紙が読む人の心を揺さぶるのは、「たった一人」に向けて書かれてるからですよね。

なので、記事を書くときは大勢に向けて書かずに、画面の向こうにいるたった一人に向けて書くことを意識してみてください。

悩んでる友達や家族、過去の自分をイメージして書くと書きやすいと思います。

ちなみに記事を届ける相手は「ペルソナ」と呼ばれていて、具体的な解説は下記記事でまとめてます。

④:ASPは複数登録する

ASPは複数登録が基本です。

なぜなら、

  • ASPごとに取り扱ってる広告が違う
  • 同じ広告でも報酬が違うから

といった理由があるからです。

同じ売れるなら高いほうがいいですよね。

ASPは無料で登録できるので、複数登録でチャンスを逃さないようにしてください。

おすすめのASPをまとめた記事も再度掲載するので、良ければどうぞ。

⑤:使ってない・買ってない人を集める

おすすめする商品を買ってない人、サービスを使ってない人を集めましょう。

すでに買ったり使ってる人は、記事を読んでも商品を買いませんから。

例えばiPhoneを使ってる人に、「iPhoneにするといいよー!」とすすめても買いませんが、Androidやガラケーの人だと買う可能性があります。

『キーワードを決めて書く』と解説しましたが、そのときに「このキーワードでググる人は、すでに使ってるのか?まだなのか?」を意識してみてくださいね。

すでに使ってる・持ってる人にセールスしても買ってもらう確率は低いです。

アフィリエイトブログを伸ばす運営のコツ3つ

アフィリエイトブログを伸ばす運営のコツ3つ

最後に運営のコツを説明して終わりますね。

コツは次のとおり。

  1. SEOで集客する
  2. 上位記事を分析する
  3. 勉強はあとからする

SEOで集客する

ブログを伸ばすにはSEO集客は絶対に必要です。

※SEOとは検索結果で上位を狙うテクニックのこと。

つまり、検索上位を獲得して読者を集めようってことですね。

検索からくる読者は「自分の意志で調べてる」ので、購買意欲が高いんです。

ぽりけん

SEOを学びつつ、SEOからの集客を増やしましょう。

SEOは書籍で勉強できるので、下記書籍でSEOの本質が学んでください。

¥1,628 (2023/06/06 04:34時点 | 楽天市場調べ)

上位記事を分析する

上位記事には色んなヒントが詰まってます。

  • 記事構成
  • サイト構成
  • 取り扱ってる商品
  • 内部リンクの貼り方

などなど、上げだすとキリがないほど。

上位記事は「情報の宝庫」なので、同じジャンルの上位サイトはもれなく分析しましょう。

勉強はあとからする

ブログやアフィリエイトの勉強はあとからでOKです。

勉強する目的は、「解決したい問題があるから」ですよね。

記事を書く ⇢ うまく書けない ⇢ 書き方を学ぶといった感じで、実際に行動しないと問題は見つかりません。

まずは行動しつつ、悩みが出たら勉強しましょう。

先に本を買って読むとか、勉強ばかりすると「ノウハウコレクター」になっちゃいますよ。

ぽりけん

何を隠そう、僕がそうでしたから……。

まとめ:アフィリエイトブログを作って、自分の手で稼いでみよう!

まとめ:アフィリエイトブログを作って、自分の手で稼いでみよう!

今回はアフィリエイトブログの作り方を説明してきました。

ざーっとまとめます。

今回のまとめ

  • アフィリエイトブログはわりと簡単に作れる
  • まずブログテーマを決める
  • WordPressブログを開設する
  • デザインを整える
  • 仕組みを理解しておく
  • 読者に向けて記事を書く
  • ASPに登録する
  • 作ったあとは継続すれば1万人の1人になれる
  • ポイントを押さえつつ手を動かす

といった感じですね。

月に1万円稼げたら、年間12万円。アフィリエイト収益だけで新しいiPhoneに機種変できますね。

とはいえ、あまり高すぎる目標を立てると挫折しやすくなるので、まずはゆるく楽しみながら継続して、人生をゆっくり変えていきましょう。

では、今回は以上です。これからも当ブログと一緒にがんばっていきましょうね。

それじゃあ、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次