
ブログのドメイン名を決めるコツとかあれば知りたい。ブログドメインで検索順位とか変わったら嫌だし、後から変えれないから、最初にしっかり決めたい。失敗したくないんです!
こんな悩みを解決します。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年。独自ドメインを取得して、当ぽりけんブログとVODブログの2ブログ運営しながら収益を得てる副業ブロガーです。
今回はブログドメインの決め方と注意すべきポイントをご紹介していきます。
始めて独自ドメインを取得する時ってなんとも言えない緊張感がありますね。僕もドメイン取得する前は「どんなドメインにしようかな」ってワクワクする反面「失敗したらどうしよう…」って不安でした。
本記事で書いてる決め方で、これまで2回ドメイン取得して失敗せずブログ運営できてます。
初心者だった時に迷ったポイントを抑えつつ書いてるので、最後まで読むことで迷わずドメインを決めることができ、スムーズにブログ始めることができますよ。
ちなみに、よっぽど変なドメインにしない限り『差』は出ないので、迷いまくってブログ開設できないとか、本末転倒なのでご注意を。



それでは、わりかしボリュームは少ないのでサクッと本文をどうぞ。
失敗しないブログドメインの決め方5つ


ドメインの決め方は次の5パターンです。
- ⒈ブログ名と同じにする
- ⒉メインジャンル・サービス名と同じにする
- ⒊末尾は定番から選ぶ
- ⒋短いものにする
- ⒌更新費を考える
1つずつ解説していきますが、個人ブログなら1・3・5が重要。
決め方の結論は「シンプル・イズ・ベスト」です。
ブログドメインを決めるときは「シンプルイズベスト」だと思う。ドメインによって検索順位が変わるとか、SEOに直接的には関係ないですが、「http://urikomikaeyo.xyz」とかだとクリックしたくない。 直接的には関係なくても、間接的に読者から見た印象は考える必要がありますね。 シンプルがベスト🙆♂️
⒈ブログ名と同じにする
個人ブログはこの方法でOKです。
理由は3つほどあります。
- 覚えやすい:SNSアカウントと同じだと覚えられやすくなる。
- 探しやすい:思い出した時に「名前 ブログ」で探して検索される
- 指名検索が増える:指名検索を増やすようにしないと、今後キツくなる
上記のようなメリットがあります。
特に個人ブログが企業サイトに勝つには「指名検索が重要」なので、ブログ名とドメインは同じがベスト。
例えば、「山田さん」がやってるブログ名が「佐藤ブログ」でドメインが「suzuki.com
」だと、超ややこしいですよね。笑
僕もVODブログを立ち上げた時、ブログ名は「ぽりけんVOD」で、ドメインが「pocchary.com
」とチグハクでした…。
思い出しやすく、検索しやすいように、わかりやすく統一しましょう。
分かりやすい実例
- マナブさん:マナブログ(manablog.org)
- tsuzukiさん:tsuzukiblog(tsuzukiblog.org)
- nojiさん:NOJI BLOG(nojiblog.com)
- ぽりけん:ぽりけんブログ(porikenblog.com)
上記のように、わかりやすいと、覚えやすいですよね。ブログ名とドメインを同じがオススメです。
⒉メインジャンル・サービス名と同じにする
商品やサービス名をメインにするような「特化ブログ・専門ブログ」はサービス名と同じにしましょう。
専門ブログとして「〇〇といえばこのサイト」と、パッと思い出しやすいメリットがあるからです。
サンプル
- クレジットカード比較サイト:
cardhikaku.com
- 育児ワーキングママ:
workmama.com
- カフェまとめサイト:
cafematome.com
ただし、分かりやすいドメインほど、すでに取得されているので、狙ったドメインが取れない場合もあります。
⒊末尾は定番から選ぶ
基本的にはなんでもいいですが、「.com
」「.net
」「.org
」の3つから選べばOK。
domainstate.comによると、上記の3つで世界のドメインシェアの80%があり、描きグラフのとおり「.com
」だけで70%以上のシェアです。


よく目にして、違和感がないドメインの「.com
」「.net
」「.org
」の3つから選べば問題なし。
⒋短いものにする
長いドメイン名は、、ウザいです。笑
「nagaidomaindoudesukanekoredemoiinjanaikana.xyz
」
上のドメインとか、やめましょう。
一般的に、人が一瞬で認識できる文字数は9〜13文字程度なので、わかりやすいシンプルな印象を与えるため、10文字前後に抑えるべきです。
ブログの文章と同じく、ドメインも短くわかりやすくしましょう。
⒌更新費を考える
ドメイン料金は次の2つの費用がかかります。
- 最初の登録時:「登録料金」
- 2年目以降の更新:「更新料金」
登録料金が安くても、更新料金が高ければ、トータルで高くなってしまうので、2つの料金をみて決めましょう。
見やすいように、下記にまとめました。
お名前ドットコムの料金表
.com
:登録料760円 / 更新料1280円(年).net
:登録料90円 / 更新料1480円(年).org
:登録料1360円 / 更新料1480円(年).style
:登録料1430円 / 更新料4180円(年).fun
:登録料50円 / 更新料2980円(年)
最初に登録料を払い、1年後から毎年、更新料が必要。珍しいドメインほど更新料が高い感じです。
初期登録料だけで選ぶと「えっ!更新料高っ!」となるので、やはり定番の「.com
」「.net
」「.org
」あたりがオススメです。
ドメイン会社によって料金が違うので、お名前ドットコム
以上が、ドメイン決め方5つでした。
ザーッとまとめると、個人ブログはブログタイトルを10文字以内にして、「ブログ名ドメイン」に「.com
」「.net
」「.org
」を選べばOKです。
初心者が知っておくべきドメイン基礎知識


- ドメインとは
- ドメインの種類
上記の2つです。
ドメインとは
ドメインとは『ネット上の住所』のことで、ブログURLの「○○○.com
」がドメインになります。
このぽりけんブログのURLは「https://porikenblog.com/
」でして、「porikenblog.com
」の部分がドメインということ。
ちなみに、レンタルサーバーはネット上の『土地』で、ドメインが『住所』、ブログが『家』と考えるとわかりやすいかもです。WordPressブログを作ることは『土地を借りて、住所を決めて、家を建てる』ってことですね。
他にも有名サイトのURLとドメインを例にすると、
- グーグル:google.com
- ヤフー:yahoo.co.jp
- アマゾン:amazon.co.jp
- マイクロソフト:microsoft.com
- アメブロ:amblo.jp
上記のとおりになります。
同じドメインは重複することはありません。
つまり世界に1つ、ドメインじゃ速いもの勝ちです。
ドメインの種類
ドメインの種類とは「○○○.com」「□□□.net」「△△△.org」の末尾の部分です。
種類によって検索順位が変わるなどの効果はないので、ドメイン取得画面から好きなものを選べばOKです。
個人的には「.com
」「.net
」「.org
」がドメイン費用(更新料)を含めバランス良いのでオススメ。
よく使われる定番ドメインは、
.com
.net
.org
.jp
.info
.co.jp
などですね。
ただし、変なドメインだと「うわぁ…何か怪しいかも。詐欺かもしれないからクリックするのやめておこう」と不審がられるのであまりトリッキーなことをすると失敗するかも。
ドメイン選びは『シンプル・イズ・ベスト』がポイントです。
ブログドメインを決める時の注意点


ドメインの決め方が理解できましたが、注意点もあるのでチェックしてください。
注意点は次の2つだけ。
- 日本語ドメインは避ける
- 海外ドメインは避ける
1つずつ解説していきます。
日本語ドメインは避ける
ブログなら「副業大成功.com」のような日本語ドメインは避けるべき。
理由はSNSでシェアしたときアドレスが文字化けして、スパムっぽくなってしまうから。個人ブログでSNS運用は鉄板なので、スパム扱いされたくないなら、日本語ドメインはさけた方がいいです。
ただ、SNSにシェアしない、特化サイトやアフィリエイト専門サイトなら「逆に目立つ」メリットがあります。
海外ドメインは避ける
「.ar
」「.br
」など海外ドメインは避けましょう。
以下の図が海外ドメインです。あんまり見たことないですよね。


他にもたくさんあるので、興味があるならJPNIC|ドメイン名の種類をご覧ください。
海外ドメインを避けるべき理由は、GoogleのSEO担当マットカッツが「本来の意図と違う使い方はよくない」と語ってるから。
Googleはドメインで国を判断するので、日本で見てもらいたいなら、海外ドメインはやめましょう!ぐらいの解釈でOKです。
トリッキーなことはせず、安定の「.com
」「.net
」「.org
」を選ぶべし。
ブログドメインに関するよくある疑問


最後に、ドメインに関するよくある疑問を紹介します。
- 後から変更できる?
- ドメインとSEOの関係は?
ドメインは後から変更できる?
できません。
以下エックスサーバーの公式回答です。
ドメイン取得費用のお支払い手続きを行い、取得完了したドメイン名は、つづり間違いなどの場合でもドメイン名の変更や修正を行うことができません。お申し込みや取得費用のお支払いを再度進めていただく必要があります。間違えないように、確認してから取得しましょう。
エックスサーバー
※万が一、間違えたら正しいドメインを新しく取得して、旧ドメインは解約すれば大丈夫です。
ドメインとSEOの関係は?
ドメインで検索順位が良くなるなど、直接的にSEOに関係ありません。
ただし、長いドメインなどで「なんかこのサイト怪しい」と思われると、クリック率が下がり検索順位が下がるなど「読者から見た」間接的な影響はあります。
まとめ:ドメインはシンプル・イズ・ベスト!


ドメインの決め方や注意点などを紹介してきました。
結論はシンプル・イズ・ベストなので、ブログ名と同じで、わかりやすいドメインが一番。
お名前ドットコム


今回は以上です。
ドメインを取得して、ブログ立ち上げがんばってくださいね。
行動あるのみです!