【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

WordPressでブログをするメリット・デメリット16個を解説

WordPressブログのメリットが知りたい人

WordPressでブログをするメリットってなんだろう? これからブログを始めようと思っていて、WordPressでブログ作るか、無料ブログで作るか迷ってます。デメリットも含め、実際にブログ運営してる人のリアルな意見が聞きたい。

こんな悩みがある人に向けての内容です。

WordPressについての悩みを解決できます!
この記事に書かれてる事
  • WordPressでブログをするメリット10個
  • WordPressでブログをするデメリット6個
  • WordPressでブログを始めると失敗する人
  • 初心者こそWordPressでブログをやるべき

この記事を書いてる僕は、ブログ歴1年9ヶ月の副業ブロガーです。

当ブログはWordPressブログを使って運用してます。

こうして今もWordPressブログを使ってる経験から、WordPressでブログをするメリットを書いていきます。

わかりやすいように、先にメリット・デメリットをまとめると、下記の通り。

メリット
デメリット
  • 好みのデザインにできる
  • カスタマイズの幅が広い
  • 収益化しやすい
  • 自分の資産になる
  • ブログ凍結のリスクがない
  • 利用者が多く、情報が豊富
  • SEOに強いサイトにできる
  • 好きなジャンルのブログが作れる
  • プラグインで使いやすくできる
  • 始めやすくなっている
  • お金がかかる
  • 自分で管理する必要がある
  • できることが多すぎる
  • 使いやすいスマホアプリがない
  • 最初はアクセスが集まりにくい
  • 始めるときの手間がちょっと多い

上記がWordPressでブログをするメリット・デメリットですね。

それぞれ本文で深堀りして紹介してます。

ぽりけん

WordPressでブログをするべき?の答えが出せる内容なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

それでは、テレビCMの間に読めるボリュームなので、サクッとどうぞ!

タップできる目次

WordPressでブログをするメリット10個

WordPressでブログをするメリット10個

先程も書いたとおりで、メリットは次の10個。

WordPressでブログをするメリット

  1. 好みのデザインにできる
  2. カスタマイズの幅が広い
  3. 収益化しやすい
  4. 自分の資産になる
  5. ブログ削除のリスクがない
  6. 利用者が多く、情報が豊富
  7. SEOに強いサイトにできる
  8. 好きなジャンルのブログが作れる
  9. プラグインで使いやすくできる
  10. 始めやすくなっている

細かいとこまで書くともっとありますが、見やすくまとめると上記の10個ですね。

では、1つずつ見ていきましょう!

メリット①:好みのデザインにできる

WordPressはブログを好みのデザインにできます。

無料ブログと違って、デザインを変更できる箇所が多いからですね。

また、WordPressには無料・有料のテーマがたくさん用意されていて、テーマを選ぶだけで好きなデザインが実現できます。

たとえば当ブログではSWELLという有料テーマを使っていて、自分好みのデザインのブログに仕上がって超満足です。

ぽりけん

テーマの中にはデザイナーがデザインしたテーマもあるので、センス抜群ですよ。

おすすめのWordPressテーマは下記にまとめてるので、どんなものか気になったらチェックしてみてくださいね。

おしゃれなテーマもあります。

メリット②:カスタマイズの幅が広い

WordPressは無料ブログと違って、いろんなことがカスタマイズできます。

WordPressはオープンソースなので、自由度が高く「カスタマイズ前提」で作られてるからですね。

無料ブログでカスタマイズできることって、文字色や画像を変更するぐらいだったりします。

WordPressだと見た目のデザインはもちろん、次のようなこともできます。

WordPressでできるカスタマイズ例

  • サイト型に変更する
  • ショップ機能を追加する
  • 特定ページだけパスワード保護する
  • 特定場所のみ広告を非表示にする
  • トップページの背景を動画にする

などなど、機能面まで自由自在にカスタマイズできます。

メリット③:収益化しやすい

WordPressでブログは収益化しやすいです。

なぜなら、アドセンス広告やアフィリエイト広告が制限なく、自由に設置できるからですね。

いっぽう、無料ブログの場合は独自ドメインじゃないので、そもそもアドセンス広告は設置できません。

さらにブログサービスによってはアフィリエイト禁止だったりするので、収益化するための制限がかかってしまうんですね。

WordPressは制限なく好きなように広告が設置できるので、収益化するならWordPress選びましょう。

メリット④:自分の資産になる

WordPressでコツコツ積み上げたブログは、資産になります。

がんばって書き上げた記事は、消さない限りウェブ上に残り続けるからですね。

1回読まれたら終わりじゃなくて、アクセスされれば、いつでも読まれる資産として残ります。

ぽりけん

一度書いた漫画が読まれ続けたり、作った曲が何年も聴かれるのと同じですね。

「書いた記事が資産として残るなら、無料ブログも同じじゃないの?」と思われるかもですが、無料ブログはブログ会社の資産なので、自分の資産じゃないです。

無料ブログの場合は、企業が管理してるブログサービスを間借りしてるだけですから。

何かトラブルあればブログ削除されることもあるので、自分の資産とはなりませんね。

メリット⑤:ブログ削除のリスクがない

WordPressだとブログ削除のリスクはないです。

理由は、先ほど書いたとおりで企業が管理してるブログサービスじゃないからですね。

アメブロやライブドアブログなどの無料ブログは内容に規約違反があると、アカウント凍結されてブログが読めなくなったりします。

そして、最悪はブログ削除になることも。

WordPressブログならドメインやサーバー代を払ってる限り削除されません。

5記事とかなら消えてもダメージ少ないかもですが、10記事…30記事…100記事と積み上げたブログがもし削除になったら…。

ぽりけん

考えただけでも、絶望ですね…。

メリット⑥:利用者が多く、情報が豊富

WordPressは利用者が圧倒的に多いので、ググったときの情報量も多いです。

日本だけでなく、世界中で使われていて、なんと世界中のウェブサイトの約40%がWordPressで作られてるほど。

実際にググるとわかりますが、

  • WordPressとは
  • 始め方
  • 記事の書き方
  • カスタマイズ方法
  • おすすめテーマ

などなど、WordPressに関する情報はたくさんあります。

ぽりけん

利用者が多く情報が多いので、困ったときも解決しやすいですよ。

メリット⑦:SEOに強いサイトにできる

SEOとは検索エンジン最適化のことでして、簡単に書くと「検索結果で上位表示させるテクニック」のことです。

無料ブログに比べてWordPressはSEOに最適なカスタマイズができるので、SEOに強いサイトにできるんですね。

WordPressでできるSEO対策のカスタマイズ例

  • noindex設定
  • パーマリンク設定
  • サイトマップ通知
  • メタタグ設定
  • 内部対策
  • 内部構造

など、SEO対策に必要なカスタマイズがWordPressならできるので、結果的にSEOに強いサイトが作れます。

実際にググると、検索上位のサイトはWordPressが多いですね。

下記サイトにURLをコピペすると、WordPressかどうか判断できるので、気になる人はチェックしてみてください。

無料使えて、5秒でわかります。

メリット⑧:好きなジャンルのブログが作れる

WordPressだと好きなジャンルのブログが作れます。

というのも、無料ブログだと特定ジャンルはNGだったりするからですね。

これは企業が管理してるサービスなので仕方ありません。

WordPressだと管理は自分なので、好きなジャンルで運営することができます。

ただし、サーバーによってはアダルトNGなこともあるので、そこは注意が必要ですね。

mixhostならアダルトや出会い系ジャンルOKなので、

といった感じで選べば大丈夫です。

WordPressなら好きなジャンルで、安心してブログ作れます。

メリット⑨:プラグインで使いやすくできる

WordPressではプラグインと呼ばれる追加オプションがあり、さらに使いやすくできます。

プラグインで、できること

  • 人気記事を一覧表示する
  • ブログを丸ごとバックアップする
  • スパムコメントの対策をする
  • 記事エディタを効率よくする
  • 記事装飾の種類を増やす
  • セキュリティを強化する
  • お問い合わせフォームを設置する

上記はプラグインで追加できることの一部です。

WordPress公式サイトによると6万以上のプラグインがあるそうで、欲しい機能のプラグインを追加するだけで、どんどん使いやすくなっていきます。

テーマで好きなデザインを実現、プラグインで最高の使いやすさを実現することができるが、WordPressの魅力ですね。

ちなみにWordPressにおすすめのプラグインは下記にまとめてるので、気になったらチェックしてみてください。

数ある中から、鉄板プラグインを厳選してます。

メリット⑩:始めやすくなっている

正直、WordPressって昔は始めにくかったです。

以前のWordPressブログ作成手順

  • ドメイン屋さんでドメインを取得して…
  • サーバー会社とサーバーを契約して…
  • ネームアドレスを変更して…
  • ドメインとサーバーを紐付けて…
  • WordPressをインストールして…

上記のような作業が必要で、お世辞にも始めやすいとは言えませんでした。

ぽりけん

が、それも昔の話でして、今では上記作業がまとめて簡単にできるようになってます。

例えばエックスサーバーのWordPressクイックスタートを使えば、これまで数時間かかってたブログの立ち上げ作業が初心者でも30分で完了です。

「こういうの苦手…」という人でも、1時間もあればサクッとブログ作れますよ。

僕もエックスサーバーでこのブログを作ってまして、初心者だった自分でも簡単に作ることができました!

WordPressブログを始めるのは難しい…は一昔まえの話で、今は簡単に作れるようになってるんですね。

実際の作り方は下記記事で解説してるので、見ながら作業すれば誰でもWordPressブログが作れちゃいます。

たくさんの写真で解説中。

WordPressでブログをするデメリット6個

WordPressでブログをするデメリット6個

メリットに続いて、こんどはデメリットを書いていきます。

WordPressブログのデメリットはつぎの6つ。

WordPressブログのデメリット

  1. お金がかかる
  2. 自分で管理する必要がある
  3. できることが多すぎる
  4. 使いやすいスマホアプリがない
  5. 最初はアクセスが集まりにくい
  6. 始めるときの手間がちょっと多い

では、1つずつ解説していきますね。

デメリット①:お金がかかる

WordPressブログを運営するにはお金がかかります。

無料ブログと違って、サーバーやドメイン費用が必要だからですね。

たとえば、エックスサーバーで1年間WordPressブログを運営すると16,500円、月額で約1,300円ほどの費用になります。

具体的にかかる費用

  • 初期費用:3,300円(キャンペーン時は0円)
  • サーバー代:月額1,200円(12ヶ月契約)

「お金がかかるから」が理由でWordPressブログに踏み出せない人も多いかと思います。

かくいう僕もそうでしたが、収益化できてしまえば、ほぼ無料の感覚です。

月2,000円でも稼げるようになればソッコー黒字化になるし、そもそも月1,000円で自分のメディア、自分の店が持てるって格安すぎですね。

リアルでお店持つなら、家賃だけで10万とか普通なので、コスパの凄さがわかると思います。

デメリット②:自分で管理する必要がある

WordPressはサーバーやセキュリティ面を自分で管理する必要があります。

無料ブログに比べると管理の手間が必要になってきます。

実際は、何もなければ特にすることないですし、ほぼプラグインで対処することがほとんどです。

デメリット③:できることが多すぎる

できることが多いことは、メリットですが、人によっては多すぎることがデメリットにもなります。

「自由すぎて何をしていいかわからない」みたいになるからですね。

とはいえ、やることは無料ブログと同じ。

ぽりけん

好きなデザインテーマを選び、記事を書くことなので、そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ。

記事を書きつつ、気になることがあれば対処していく感じがベストです。

デメリット④:使いやすいスマホアプリがない

WordPressブログには、アメブロやはてなブログみたいな専用アプリがありません。

スマホを使うなら、メモアプリやブラウザを使うことになると思います。

ぽりけん

僕もスキマ時間はスマホでメモアプリに入力しつつ、基本はパソコン作業です。

アプリだけで完結させたい人にとっては、使いやすいスマホアプリがないのはデメリットですね。

デメリット⑤:最初はアクセスが集まりにくい

WordPressを始めたばかりだとアクセスが集まりにくいです。

無料ブログだとブログ内の交流機能があったりしますが、WordPressにはないからですね。

SEO対策をしつつ、SNSで拡散しながらコツコツ記事を積み上げる必要があります。

もちろん、無料ブログだからといって最初からアクセスがドカンとくる!みたいなこともないので、ブログは時間がかかるのが普通と思っておきましょう。

デメリット⑥:始めるときの手間がちょっと多い

メリットで「WordPressブログは始めやすくなってる」と書いたとおり、始めやすくなってます。

が、しかし、無料ブログと比べると手間が多いのは事実です。

無料ブログだとアカウント登録してブログタイトル決めて書き始めれるところ、WordPressだと他にドメインとか設定するので、ちょっと多くなりますね。

そんなに難しい設定ではないですが、自前のブログということで仕方ないかなぁと思います。

といっても、手間がかかるのは最初だけなので、下記を参考にすれば面倒なことなくブログ作れますよ。

初心者が難しく感じるポイントをわかりやすく解説してます。

WordPressでブログを始めると失敗する人の特徴

WordPressでブログを始めると失敗する人の特徴

メリットとデメリットがわかったら次は向き不向きの話ですね。

下記のような人は、WordPressでブログを始めると「こんなはずじゃなかった!」と失敗しやすいと思います。

WordPressブログで失敗する人の特徴

  • とにかくお金をかけたくない
  • とりあえずブログが作りたい
  • 収益化に興味なし
  • 調べたりするのは面倒
  • サクッと楽して稼ぎたい

上記のような考えだと、WordPressは向いてないと思うので、無料ブログを使いましょう。

下の記事で、目的別にブログサービスをまとめてるので、よかったら参考にしてくださいね。

目的別で探せます。

逆に、ちょっとぐらいお金かかってもいいから、自分で立ち上げたブログで稼いでみたい!って人は、WordPressがどストライク!クリティカルヒットです。

ぽりけん

自分の手で、自分の資産になる、自分だけのブログを作っていきましょう。

初心者こそWordPressでブログをやるべき

初心者こそWordPressでブログをやるべき

最後になりましたが、初心者こそWordPressでブログをつくるべきです。

なぜなら、

  • 何度も書いたとおり、WordPressブログは資産になるから
  • WordPressブログの運営を続けると、「サイト作成スキル」「論理的思考力」「ウェブマーケティング」「ライティング」などのスキルが身につくから
  • 無料ブログからWordPressブログへの移行は超大変だから(代行サービスだと6万円とかかかるほど)

といった理由があるからです。

「初心者なのに、WordPressでブログ始めても大丈夫かな…」って思う気持ちもわかりますが、絶対大丈夫です。

僕も最初は初心者だし…というか、WordPressでブログやってる人みんな最初は初心者ですね。

そもそも始めない限りは、一生、初心者ですし、今は有益な情報がたくさんあるの大丈夫ですよ。

スキルを身につけつつ、資産にするためにも初心者こそWordPressでブログをやるべきだと思います。

まとめ:WordPressブログはメリットが多い。収益化しつつ資産にしよう!

WordPressブログはメリットが多い。収益化しつつ資産にしよう!

今回は、WordPressでブログをするメリットを紹介してきました。

ざーっとまとめると、WordPressでブログをするメリットは次のとおり。

WordPressのメリット

  1. 好みのデザインにできる
  2. カスタマイズの幅が広い
  3. 収益化しやすい
  4. 自分の資産になる
  5. ブログ凍結のリスクがない
  6. 利用者が多く、情報が豊富
  7. SEOに強いサイトにできる
  8. 好きなジャンルのブログが作れる
  9. プラグインで使いやすくできる
  10. 始めやすくなっている

正直、WordPressにはデメリットもあるけど、それを補って余りあるメリットがたくさんです。

さらには、挑戦する過程でブログそのものが資産になり、身につくスキル資産もあります。

WordPressブログにかかる月1,000円を「出費」とみるか、「投資」とみるかで人生変わるかもですね。

ということで、今回は以上です。

ちょっとぐらいお金かかってもいいから、自分で立ち上げたブログで稼いでみたい!って人はぜひWordPressブログを作ってみてくださいね。

作れたら、これからも当ブログと一緒にがんばっていきましょう。

それじゃあ、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次