※このページは2022年12月11日に最新情報に更新しました。

WordPressブログを始めたい。ブログで稼ぐならWordPressが良いって聞いたから、作り方とか詳しく知りたい。こういうの詳しくないし、よくわからないから、わかりやすく解説してほしいです。
こんな悩みがある方に向けて、全力で書きました。
この記事を書いてる僕はWordPressブログ歴2年ほど。
38歳の時に実績も経験も「ゼロ」の超初心者から、WordPressブログを立ち上げ、ブログアフィリエイトをスタートしました。
そんな僕でも失敗せず簡単にできたWordPressブログの始め方を丁寧に解説してます。
初心者が失敗しやすい箇所も、わかりやすく写真付きで解説してるので、手順通りにすすめると今日からWordPressブログを始めることができますよ。
作業内容は、文字を入力していくだけなので超簡単。記事を見ながら作業すれば、小学生でもできる内容なので肩の力を抜いてくださいね。
あと、色んなブログで10分と書いてますが、初心者だと30分はかかるので、時間がある時に作業したほうがいいです。



それでは、リラックスして、一緒にブログを立ち上げましょう!


2022年12月23日(木)12:00まで、「12ヶ月以上の契約で利用料金が実質半額!」&「初期費用3,300円が無料!」&「ドメイン永久無料!」になるお得なキャンペーン中です。割引がある時にブログを始める方がお得なので、キャンペーンのときに賢くブログを始めましょう。
WordPressブログを始める手順の全体図


WordPressブログを始めるにあたって、まずはやることの全体像をざっくりでいいので知っててくださいね。
全体図は下記のとおり。
- サーバーを借りる
- ドメインを決める
- WordPressを使ってブログを作る
- ブログが完成
- 初期設定をする
という流れで作業していきます。
「サーバー」とか「ドメイン」とか、聞き慣れない言葉が出てきますが、『ブログ = 家』に例えると一気に身近になって、わかりやすくなります。
『ブログ = 家』に例えてわかりやすく説明すると、
- サーバー:ウェブ上の「土地」のこと
- ドメイン:ウェブ上の「住所」のこと、サイトのURL(当サイトだと「porikenblog.com」の部分)のこと
- WordPress:ブログを作る「道具・ツール」のこと。サーバーにインストールして使う「ブログ運営かんたんアプリ」みたいなもの
といった感じですね。
「WordPressブログを作る」ことは、ウェブ上の土地(サーバー)を借りて住所(ドメイン)を決め、そこにWordPressを使って家(ブログ)を建てるってことです。
ちなみに、ブログ作成にかかる時間や費用、必要なものを先にまとめておきますね。
- 時間:約30分ほど(途中で休憩OK)
- 費用:初期費用3,300円 + 月々1,000円ほど。契約期間は3、6,12,24,36ヶ月から選べます。
- 用意するもの:クレジットカード(なくてもOK)、メモとペン(パスワードを控えるため)
ということで、早速、WordPressブログという名の「あなただけの家」を作っていきましょう!
WordPressブログの始め方【写真付きで超わかりやすく解説】


WordPressブログを作るには、次の4つのことをやります。
WordPressブログ作成手順
- 手順①:サーバーを借りる
- 手順②:ドメインを決める
- 手順③:WordPressをインストールする
- 手順④:WordPressブログにログインする
上記の手順を写真付きでわかりやすく解説していきますね。
それでは、まずサーバーを借りるところから作業をスタートしていきましょう!
手順①:サーバーを借りる


まずはサーバーを借りるためにエックサーバーを契約します。
サーバーにもいろいろありますが、「WordPressブログ初めてなんです。」という完全初心者ならエックスサーバー
初心者にエックスサーバーがおすすめな理由


- 国内トップクラスに速い
- サポートが速い!そして親切
- 国内シェアNo.1だから安心して使える
- 利用者が多いので、困ったときの解決策が多い
- WordPressクイックスタートが使えて、初心者でも始めやすい
- サーバーとドメインがまとめて契約でき、難しい設定がいらない
エックスサーバーがおすすめな理由は、上記の通りですね。
他のサーバーに比べると少し高いですが、デメリットは金額ぐらいです。
「速くて、安い」理由でConoHa WINGをおすすめしてるサイトが多いですが、エックスサーバーも最新サーバーになったので、ほぼ同じ。違っても0.01秒とかほぼ誤差レベルです。
たしかに月100円ぐらい高いですが、サポートの評判いいので「初めてWordPressブログに挑戦する人」はエックスサーバーのほうが満足できますよ。
※2022年3月15日より、チャットサポートが追加されました。電話、メール、チャットサポートが受けれるようになり、さらにサポートが充実しました。



ぽりけんブログもエックスサーバーを愛用してまして、トラブルなく快適です。
国内調査でエックスサーバーが人気ナンバーワン
マニュオンでの調査結果によるとエックスサーバーが約36%のシェアがあり人気ナンバーワンです。


続いてさくらインターネット、ロリポップ!と続いてますね。
運営歴も長いのに、今なお人気ということはそれだけエックスサーバーが信用できるレンタルサーバーってことではないでしょうか。
エックスサーバーを契約する


まずはエックスサーバーの契約からスタートです。
エックスサーバー
少し下にスクロールして「お申込みはこちら」をクリックします。


クリックすると下記のように、申込みページに移動します。
移動したら、左の「新規お申し込み」をクリックしてください。


そうすると「サーバー契約内容」の画面に変わります。
続いて契約プランを選択していきます。


- サーバーIDはそのままで大丈夫です。
- スタンダードプランを選択(個人ブログならこれでOK。あとから変更もできます)
- WordPressクイックスタート「利用する」を選択
クイックスタート利用するを選択するを選ぶと、下記画像のように表示されますが、「確認しました」をクリックします。


クリックして戻り、引き続き、中身を埋めていきましょう。
- サーバーIDそのまま
- スタンダードプランを選択
- WordPressクイックスタート「利用する」を選択
- サーバー契約期間は「3ヶ月」か「12ヶ月」を選択


サーバー契約期間は、ちょっと様子をみたいなら「3ヶ月」、本気でブログを頑張りたいなら「12ヶ月」を選ぶといいですね。



多くのブロガーと同じく、僕は12ヶ月を選びました!形から入ってヤル気を出すのも作戦ですよ。
料金については契約期間が長いほど、ひと月あたりの料金が安くなるので、3ヶ月より12ヶ月のほうがコスパ良いです。
引き続き、下の方も埋めていきましょう。
手順②:ドメインを決める


続いてはドメインを取得していきます。
ドメインとは、このぽりけんブログだと「porikenblog.com
」の部分のことです。


好きなドメインを入力しましょう。
後ろの「.com
」も好きなものから選べますが、迷うなら「.com
」「.org
」「.net
」あたりがオススメです。
どれを選んでもSEOには影響がないので、ここは時間をかけずサクッと決めてOKです。
注意


ドメインは世界で1つだけ、上のように赤くなればすでに誰かに使われてるドメインなの取得できません。他のドメインを選びましょう。
ここまでで半分終わりました。
WordPressブログ開設まであともうちょっと、引き続きがんばりましょう!
手順③:WordPressをインストールする


続いてはWordPressをインストールしていきます。
インストールといっても、難しい作業はありません。
ちょろっと入力作業するだけで簡単です。


- ブログ名:後から変更できるので仮タイトルでも大丈夫
- ユーザー名:WordPressログインに使います
- パスワード:WordPressログインに使います
- メールアドレス:普段遣いのアドレスでOK
- テーマ:ブログなら「Cocoon」がおすすめ(※あとから変更できます。)
上の5つを入力します。
ブログタイトルは後から変更できるので、仮タイトルでもOK。
ユーザー名とパスワードはあとでWordPressのログインに使うので、忘れないようにしっかりメモ。



スクショを撮るのも手ですが、パスワードだけは手書きメモで残しときましょう。
アカウント情報入力
最後にお申込みフォームに各種情報を入力していきます。


- メールアドレス:さっきと同じアドレスでOK
- パスワード:さっきと同じでもOK。別のパスワードだと安全
- 登録区分:個人 or 法人
- 名前〜電話番号:各種入力
- クレジットカード:選んだプラン「スタンダードプラン」の支払い用
- インフォメーションメールの配信:どっちでも!
- 利用規約:チェック
※クレジットカードがない場合は、「翌月後払い」でOKです。その場合、あと払い(ペイディ)の支払いは申込みの最後になります。
ここは黙々と入力して、「次へ進む」をクリックします。
そうすると下記のように確認コード入力画面になります。


確認コードは、入力したメールアドレスに記載されています。


確認コード入力画面に戻り、メールに記載されていた確認コードを入力して「次へ進む」をクリックします。


クリックすると、下記のように内容確認画面になります。


間違いがなければ「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
SMS・電話認証する
入力した番号が自動入力されてるので、「テキストメッセージで取得」を選び、「認証コードを取得する」をクリックします。


クリックすると下記のように、認証コードの入力画面になります。


認証コードはエックスサーバーからメッセージに記載されてます。


メッセージに記載されてる5桁の数字をメモするか、コピペして、認証コードを入力します。
そして、「認証して申込みを完了する」をクリック。


そして、下記のように「お申込みの手続きが完了しました。」の画面になれば完了です。


登録したメールアドレスに完了報告も届いているので、確認してください。
色々メールが来てますが、どれも重要なのでお気に入りや保護をして、見返せるようにしましょう。
続いて、「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ 」と記載されたメールの中身を見ます。


- 「Xserverアカウント」ログイン情報
- 「サーバーパネル」ログイン情報
- 「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報
「■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ 」メールの中身は長いですが、上の3つが要点です。
3番目の「WordPressログイン情報」を使って、作ったWordPressブログにログインしてましょう。
ひとまず、ここで休憩しても大丈夫です。
手順④:WordPressにログインする


続いて、作成したWordPressブログにログインしてみましょう。
メールに記載されてる「管理画面URL」をクリックするとログインページにアクセスできます。
アクセスできたら「WordPressをインストールする」で設定したアドレスとパスワードを入力してログインしてください。


管理画面はブックマークする、「ログイン状態を保存する」にチェックを入れとくと、次回から便利です。
アクセスしたけど画面がおかしい場合


上記のような画面になる場合や「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります」と表示された場合は、1時間ほど待ってからアクセスすれば大丈夫です。あせらず、休憩タイムです。
ログインができたら下記のような管理画面が表示されます。


ここから記事を更新したり、デザインを変更したりします。
左上の家マーク+ブログ名をクリックすると、自分のブログページが見れますよ。この瞬間「うぉー!」と感動がありますよね。



これでWordPressブログが完成です!今日が記念すべき開設日ですね。お疲れ様でした!
続いては、これから運営していくにあたって、最初に済ませておいたほうがいい初期設定を紹介していきます。
WordPressブログを作ったあとにすべき初期設定


なれない作業で疲れたかもですが、初期設定をかねて、以下のことをしましょう。
- 1.テーマを設定
- 2.パーマリンク設定
- 3.プラグインの導入
- 4.アナリティクス・サーチコンソールの設定
順番に紹介していきますね。
1.テーマを設定
まずはテーマを設定しましょう。
WordPressではテーマをインストールするだけで、簡単にデザイン(見た目)をかえることができるだけでなく、SEO対策にもなるので、テーマ設定は必須。
テーマは無料・有料ありますが、読者に好かれるブログにしたいなら、有料テーマがおすすめ。
一度買ったらずーっと使えて、やる気のあるブログは読者にも伝わりますから。
ブログ初心者におすすめの有料テーマは次の6つ。
- SWELL(スウェル)
:書き心地が神 - AFFINGER6(アフィンガー6):稼ぎたいなら最強
- THE THOR(ザ・トール):SEOにもデザインにも強いテーマ
- SANGO(サンゴ):癒やされるデザイン
- Manablog Copy(マナブログコピー):無駄を排除したシンプルで読みやすいテーマ
どれも見た目もキレイで、SEO対策がされてる有名な有料テーマばかり。
デモページを見て、気に入ったテーマを選びましょう。



ちなみにこのブログは「SWELL
SWELLのことは下記にて詳しく解説してます。


他のおすすめテーマやテーマの選び方は下記記事で解説してるので、チェックしてみてください。


2.パーマリンク設定


「設定 → パーマリンク設定」に移動して、「投稿名」にチェックをして変更を保存します。
パーマリンクは「記事URL」のことで、長くなるとSEO的にもよくないので、一番シンプルな「投稿名」にしておきましょう。
他のブログで「カスタム構造を選び、/%postname%/
にする」とありますが、/%postname%/
は投稿名のことなので、どちらも結果は同じです。
なので「投稿名」にチェックを入れ、忘れずに変更を保存しましょう。



変更を保存をせず、違うページに行くと反映されないのでご注意を!僕それで失敗しました…。
パーマリンク設定以外にやるべき初期設定はWordPressやるべき初期設定6つを解説【これを見れば完璧】の記事で解説してるのでご覧ください。


3.プラグインの導入
プラグインはWordPressを便利に使いやすくする拡張機能のことで、スマホでいうならアプリみたいなもの。
WordPressブログの運営にはプラグインが不可欠です。
最初に導入すべき鉄板プラグインは以下の5つ。
- Google XML Sitemaps
- BackWPup
- Broken Link Checker
- Akismet Anti Spam
- WP Multibyte Patch
この5つは鉄板中の鉄板、必ずインストールしましょう。
他にも必須プラグインや、便利プラグインはWordPressに必須すぎる!おすすめプラグイン5つを厳選。の記事で解説してるので、参考にしてください。


4.アナリティクス・サーチコンソールの設定
- Googleアナリティクス:どれだけの人が来たのか、スマホで見てるのか、パソコンで見てるのかなどがわかる
- サーチコンソール:どんなキーワードからブログが見られてるか、何位で、何くりっくされたのかがわかる
どちらも思考停止で使うべきツールです。
>> アナリティクス(要Googleアカウント)
>> サーチコンソール(要Googleアカウント)
これでWordPressブログが作れて、初期設定も終わりました。
おめでとうございます!
きっと慣れない作業や、違うボタン押さないように…と緊張して疲れたと思います。(僕がブログ作ったときは超疲れたので…)
今回は以上です。
自分で作ったWordPressブログ作るのが目的じゃなく、しっかり運用して大切に育てるのが目的なので、頑張ってくださいね!
WordPressブログの【最新版】WordPressブログの書き方【装飾のコツも解説】の記事でまとめてます。
記事を積み上げたら、収益化を目指してASPに登録しましょう。
おすすめの【結論】アフィリエイトASPおすすめ10社【これだけ押さえれば完璧】で解説してるので、記事をある程度書いたらチェックしてみてください。

