【ブログを始めるなら今がお得】利用料金が実質半額! + 初期費用が無料+ ドメイン永久無料詳細はこちら

WordPressが「難しい」は当たり前【そして、簡単になる】

悩む人

ブログはじめたいけど、WordPressは初心者には難しいかな…。パソコンとかネットとか詳しくなくても、ちゃんと使えるか知りたいです。

こういった悩みを解決してます。

この記事に書かれてるコト

  • WordPressが「難しい」は当たり前
  • WordPressが難しく感じる5つの原因【解決策あり】
  • WordPressで普段するのは、4つの作業だけ
  • ブログを始める前のよくある悩み

この記事を書いてる僕は、38歳から独学でブログアフィリエイトをはじめ、現在9ヶ月経過し、ブログで収益を得てます。

結論から言うと、WordPressは難しいけど、初心者にもすぐ使えるようになります。

ぽりけん

ウェブとは関係ない電気関係の自営業をしてる僕でも、こうしてWordPressブログを作れて運営できてるぐらい簡単。

そんな僕が今回、WordPressが難しく感じる原因を解説しつつ、普段の作業も紹介してるので、WordPressに対する不安がバッチリ解決されますよ。

それでは、サラサラーっと本文を読み進めてみてください。

タップできる目次

WordPressが「難しい」は当たり前

WordPressが「難しい」は当たり前

初心者に、WordPressは難しくて当たり前。
でも、安心してください。難しいのは最初だけです。

別にWordPressに限った話ではありませんが、何事も初心者のころが一番難しかったりしますね。

  • やる前:不安…。できるかな…、難しそうだな。
  • 最初:うわっ…やっぱり難しい。
  • その後:やってみると意外と簡単。慣れたらOKだな。
  • さらに、その後:ほぼ毎回やること同じ、けっこう簡単だぞ。
  • さらに、その後:簡単すぎる。もはや当たり前。

上記のように、何事も最初ほど難しく、継続するほど簡単になっていきます。物事は全てこの流れだと思います。

僕も始めてWordPressを使った時は「うわ、難しそう…」と思いましたが、やってみると意外と簡単で、すぐ慣れました。

初心者にとってWordPressが難しいのは当たり前です。ただ、それも最初のうちだけです。

とはいえ、その「最初が難しい」ことが不安となり、壁になるので、詳しく見ていきましょう。

WordPressが難しく感じる5つの原因【解決策あり】

WordPressが難しく感じる5つの原因【解決策あり】

難しく感じる原因は、以下の5つ。

  • 原因①:ブログ作成が難しい
  • 原因②:専門用語がわからない
  • 原因③:デザインとか、できない
  • 原因④:使い方がわからない
  • 原因⑤:運営とか管理が大変そう

難しく感じる原因や、実際に難しいことを知っておけば、対策にもなりますね。

原因①:ブログ作成が難しい

WordPressでの最難関は、最初のブログ作成です。

とにかく、やったことない作業に、何をやってるかよくわからないのに、失敗できないというプレッシャーを感じるからですね。

ブログ作成の流れを見てみましょう。

  • レンタルサーバー契約
  • ドメイン取得
  • WordPressインストール
  • 各種、初期設定

こういった流れで、WordPressブログを作ります。

何を言ってるのか?何をしてるのかがわからないのが、難しく感じる理由ですね。

解決策:実は単純作業で、ブログ作成は簡単。

サーバー契約とかドメイン取得とか、難しそうに思うけど、やってることは実は単純。

名前や住所、メールアドレスを入力するだけなので、キーボードで文字入力ができれば、誰でもできる作業ですね。

しかも、昔に比べて、簡単にブログが作れるようになってるので、初心者でも10分ぐらいでブログ作れます。

実際の手順は【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説の記事で写真つきで超わかりやすく解説してるので、簡単作業でサッとブログ開設できますよ。

あわせて読みたい
【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説 WordPress(ワードプレス)ブログの始め方をわかりやすく解説してます。20枚以上の写真付きで解説してるので、完全初心者でも120%失敗せず、WordPressブログを始めることができます。

原因②:専門用語がわからない

専門用語がわからない=何言ってるかわからないので、難しく感じてしまいます。

例えば以下のような専門用語を見てください。

  • ドメイン
  • サーバー
  • プラグイン
  • HTML
  • CSS
  • WordPress

上記のような専門用語がわからない状態で、文章になるとさらに”わからない”が加速します。

「まずレンタルサーバーを契約して、新規ドメイン取得して、インストールして、プラグインが…、HTMLが…、CSSも…」← これとか、意味不明ですよね。笑

見たことないカタカタや知らない英単語とか出てくると、それだけで「あっ…ムリ、難しい」と思うかもです。

解決策:知らなくてOK、覚えなくてOK

わからない時に、ググれば解決できるからですね。

1つ1つ覚えるだけで時間がかかるし、わざわざ覚えなくてもブログ運営はできます。

「ちょっとわからないな…」という時に、ググり、下記ぐらいのレベルで、なんとなく意味が理解できれば大丈夫。

  • ドメイン:ネット上の住所
  • サーバー:ネット上の土地
  • プラグイン:拡張機能
  • HTML:パソコン言葉
  • CSS:パソコン言葉
  • WordPress:ブログ運営ソフト

こんな感じで、ざっくりの理解程度で問題なしです。

その都度、わからない言葉はググりましょう。

原因③:デザインとか、できない

デザインとかやったことないから、自分には難しいのかも…。

WordPressで自分だけのブログ作りたいけど、カスタマイズも全部自分でしないといけない!こう思ってるからですね。

解決策:テーマで着せ替えできる。

WordPressにはテーマというきせかえ機能があり、ボタン一つでキレイなデザインにできます。

数あるテーマの中から選ぶだけなので、HTMLやCSSとか難しいこと不要で、簡単にセンスあるブログデザインにできるからですね。

  • デザイン + 記事 = ブログの価値
  • デザイン + 記事 = ブログの価値
  • デザイン + 記事 = ブログの価値
  • デザイン + 記事 = ブログの価値

上記のとおり、ブログの価値は、デザインじゃなくて、コンテンツ(記事)です。
記事が読者を集め、収益を生みます。これは鉄則。

デザインは自分で作らず、テーマに任せるべきです。

本ブログではSWELL(スウェル)というテーマを使っており、デザインはもちろん、カスタマイズもクリックだけで超カンタン。おかげで難しいことを考えずに、記事作成に全集中できます。

デザインの心配するなら、さくっと良いテーマを選び、記事をたくさん書きましょう。

「良いテーマとは?」と思った方は【最強】WordPressブログおすすめテーマ6つ【未来に投資しよう】の記事で解説してるので、ご覧ください。

原因④:使い方がわからない

WordPressはいろんなことができる反面、複雑に感じるかも。

下記がWordPress管理画面です。

パッと見た感じは複雑そうですよね。
はい、たしかに複雑です。笑

始めて使う時や、使い慣れるまでは戸惑いもあり、難しく感じるかもです。

解決策:すぐ慣れる。やることはいつも同じだから。

後述してますが、普段やることは「記事を書く」ことだけです。

毎回、同じことを繰り返すだけなので、すぐ慣れます。たぶん2〜3記事書けば、慣れますね。

書き方がわからないなら【最新版】WordPressブログの書き方【装飾のコツも解説】の記事で、わかりやすく解説してるので、見ながら作業すれば慣れるまで安心。

初期設定や、テーマ導入、プラグイン設定など、たまにしかしな作業は、ググりながらやればOK。

電化製品を買い替えた時、使っていくうちに慣れますよね。そして、分からない時は説明書を見るのと同じです。

原因⑤:運営とか管理が大変そう

WordPressブログは自分で運営するので、なにかと大変そうなイメージですね。

トラブルは自分で解決しないといけないから。

  • ブログが表示されない
  • 画面が真っ白になった
  • デザインが崩れた
  • 画像が表示されない

上記のようなトラブルが起きる場合があり、運営や管理が大変そうなイメージがあるかと思います。

解決策:トラブル時はググるが最強。情報はたくさんあります。

万が一トラブルが起きたら、Twitterで調べるorググれば、同じ状況から解決する情報がたくさん出てきますよ。

それでも、解決できない場合は、サーバー側で自動バックアップから復元したり、プラグインで復元すれば元どおり。

トラブルがおきる前提の設計になってるので、安心です。

WordPressで普段するのは、4つの作業だけ

WordPressで普段するのは、4つの作業だけ

ここまで、WordPressが難しく感じる原因と解決策を紹介してきました。

まとめると、難しいのは最初だけ。すぐ慣れるということです。

続いて、普段WordPressで作業することを紹介します。といっても4つだけなので、簡単。

  • その①:管理画面にアクセス
  • その②:記事を書く
  • その③:確認する
  • その④:シェアする

パソコンとか詳しくなくても、文字入力さえできれば簡単に使えますよ。

その①:管理画面にアクセス

WordPress管理画面にアクセスします。

管理画面のURLは「https://ドメイン名/wp-admin/」で、ブログ作成時わかるので、お気に入り登録しておくだけです。

WordPressでの全作業は、必ずこの画面からスタートです。

その②:記事を書く

記事を書きます。
WordPressで一番よくする作業です。

コンテンツ(記事)が全てなので、WordPressの作業 = 記事を書くと言っていいほど。

その③:確認する

書いた記事を確認する。
パソコンで見た場合、スマホで見た場合の両パターンチェックしてます。

読者になった気持ちで、最終確認。
誤字脱字があれば、修正します。

その④:シェアする

記事が完成したら、SNSでシェアします。
普段することは以上です。

「記事を書いて、シェアする」ことを、10記事書いたら10回繰り替えすだけ。

WordPressの作業は、思ってるより、地味な作業の繰り返しです。

文字入力ばかりの作業なので、パソコン知識とか不要で使えますね。

ブログを始める前のよくある悩み

ブログを始める前のよくある悩み

最後に、これからブログを始めてみようかな…と思ってる人のために、よくある悩みをまとめました。

  • その①:ブログ作るの大変そう
  • その②:いろいろ設定とか面倒くさそう
  • その③:書き方とか、わかるかな…
  • その④:継続できるかな
  • その⑤:必要費用が知りたい

1つずつ解説していきますので、悩みを解決して、ブログ始めましょう。

その①:ブログ作るの大変そう

あわせて読みたい
【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説 WordPress(ワードプレス)ブログの始め方をわかりやすく解説してます。20枚以上の写真付きで解説してるので、完全初心者でも120%失敗せず、WordPressブログを始めることができます。

» 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説

上記記事でわかりやすく解説してるので、手順通りにすれば初心者でも10分でWordPressブログが作れます。

その②:いろいろ設定とか面倒くさそう

よくある設定は以下3つ。

  • 初期設定
  • テーマ選び & 設定
  • プラグイン選び & 設定

それぞれ別記事にて、解説してます。

初期設定

あわせて読みたい
WordPressやるべき初期設定6つを解説【これを見れば完璧】 WordPressをインストールしたばかりで、最初にやるべき初期設定が知りたい。ブログ初心者なので、これだけはやっとけ!という設定や、注意すべき点とかあれば教えてほし...

テーマ選び&設定

あわせて読みたい
【初心者向け】ブログにおすすめなWordPressテーマ6つ ブログにおすすめのWordPressテーマが知りたい。ブログを開設したばかりの初心者なので、どのテーマを選べばいいのかわかりません。失敗したくないので、見た目もオシャ...

プラグイン選び&設定

あわせて読みたい
WordPressに必須すぎる!おすすめプラグイン5つを厳選。 本記事は、ブログ運営を続けながら随時更新中してます。いい感じのプラグインがあったら追加したり削除したりしてます。 ブログ始めたばかりなので、「コレは絶対に導入...

その③:書き方とか、わかるかな…

あわせて読みたい
WordPressブログの書き方【投稿まで全解説:新エディタ対応】 WordPressブログの書き方が知りたいです。ブログ始めたばかりで、何をどうすれば良いのかわかりません。どうやって記事を投稿すればいいの? 読みやすい記事にする装飾...

» 【最新版】WordPressブログの書き方【装飾のコツも解説】

上記の記事で、書き方から見やすくする装飾のコツまで解説してます。

キーボードで文字を入力して、マウスでクリックするだけなので、2〜3記事書けば、すぐに慣れます。

その④:継続できるかな

ブログで一番ムズいのは「継続すること」だと思います。記事を書いても、結果がでる保証なんてなくて、継続する意味を見失いやすいからですね。 継続する意味を見失なったら ・時間がない ・効率悪い ・才能ないといって、やらない理由を探しはじめる。 継続の先にしか、成功はない! ガンバロー🙌

ブログで収益化を目指すなら、継続あるのみです。
僕の場合は、100記事書いて、始めて収益が発生しました。

継続は根性論じゃなく、コツです。詳しくはブログを継続するためのコツを7つ紹介【無理せず続けれます】の記事をチェックしてみてください。

その⑤:必要費用が知りたい

あわせて読みたい
【まとめ】ブログ運営にかかる1年間の費用を解説【資産にしよう】 副業でブログを始めたいけど、費用で悩んでる人「ブログ始めようと考えてるんだけど、どれだけ費用が必要なんだろう…?無料ブログもあるのに、お金かけてまで運営する価...

» 【まとめ】ブログ運営にかかる1年間の費用を解説【資産にしよう】

上記記事で詳しく紹介してますが、ぽりけんブログの年間費用は2.8万円。ここにはサーバー代のほかに、買い切りの有料テーマ代も含まれてます。

ですので、2年目以降は、テーマ代が不要になるので、月額1,000円ほどになる予定。

他の副業に比べても、ブログは仕入れ代や場所代も不要なので、ランニングコストは激安ですね。

まとめ:WordPressは「難しい」けど、すぐ慣れる。

まとめ:WordPressは「難しい」けど、すぐ慣れる。

今回はWordPressは難しく感じる理由を解説してきました。

WordPressは、ブログ開設して始めるまでが難しくて、作ってしまえば、あとは同じ作業の繰り返しなので、すぐに慣れて簡単になりますよ。

ブログで収益化を目指すなら、WordPress必須なので、サクッと作ってみましょう。
次に紹介してる手順なら、10分で作れるので、チェックしてみてください。
» 【初心者も120%失敗しない】WordPressブログの始め方をわかりやすく解説

本気なら、行動あるのみです。

それでは、今回は以上です。
ブログを立ち上げたら、このブログと一緒に、積み上げがんばりましょうね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メンションつきでシェアしてくれると、歓喜のリツイートします。
  • URLをコピーしました!
タップできる目次