
WordPressで使い回しができる有料テーマが知りたい。現在ブログを運営していて、今後、別でブログを立ち上げた時に、使い回しできる有料テーマを選んだほうが節約になるし。あと、注意点とかあれば知りたいです。
こういった悩みを解決してます。
この記事を書いてる僕は、現在ブログ歴10ヶ月。
これまで、COCOON → JIN → AFFINGER5 → SWELL(現在)と、有料・無料あわせて4つのテーマを使ってきました。
今回は複数ブログで『安心して使い回しができるWordPress有料テーマ』を紹介してます。
実際に使ってるテーマを含め、5つの有料テーマを紹介してまして、どのテーマも人気はもちろん、SEO対策済みで、正式に使い回しOK。

サッと導入できて、簡単にブログ運営がいい感じになりますよ。
とはいえ、テーマ選びは目的ではなく、より良いブログ運営の手段なので、テーマ選びに3時間使ってた…とならないようにしましょう。
それでは、2分34秒で読める内容なので、サクッと本文をどうぞ。
まだブログを作ってないなら、【ド素人OK】10分で出来るWordPressブログの作り方【初心者向け】の記事を参考にして、超カンタンに自分のブログが作れますよ。
安心して使い回しできるWordPress有料テーマ5選

数あるWordPressテーマの中から、使い回しができる有料テーマは次の5つ。
使い回しOKの有料テーマ5つ
テーマ名 | 価格(税込) | 追加費用 | おすすめ度 | オススメな人 |
---|---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | なし | ストレスフリーの書き心地で迷わず使えるので経験の少ない人にピッタリ。 | |
AFFINGER5 | 14,800円 | 有料オプションあり | アフィリエイト特化テーマなので、ある程度経験値が高い人におすすめ。 | |
THE THOR | 16,280円 | なし | デザインもよく、操作性も良く、バランスの良いテーマを求める人向け。 | |
SANGO | 11,000円 | なし | デザインを求めつつ、心地の良いサイトにしたい人にピッタリ。 | |
JIN | 14,800円 | なし | 柔らかい雰囲気のサイトでアフィリエイトがしたい人向け。 |
1つずつ解説していきます。
①:SWELL(当ブログの使用テーマ)

テーマ名 | SWELL(スウェル) |
制作元 | 株式会社LOOS 了さん(@ddryo_loos) |
価格 | 17,600円(税込) |
おすすめ度 | |
追加費用 | なし |
≫ SWELL|シンプル美と機能性の両立 – 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ
1つ目は株式会社LOOSの了さんが開発してる有料テーマ『SWELL』です。
ほかのテーマに比べると少し高めですが、価格以上の価値があるテーマ。
下記動画のように、エディター画面で見たまま編集できるので、プレビュー画面を編集してるイメージ。とにかくサクサク執筆できますね。
エディターの使用動画
上記動画のとおり、簡単にサクサク編集できます。

あまりの快適さに2020年10月にAFFINGER5から完全に乗り換えました。おかげで、執筆作業が快適すぎです。
効率よくライティングできること以外に、カスタマイズも簡単なので、使える時間が少ない副業ブロガーにオススメ。
特にブログ歴が浅いなら、迷わず使えるので失敗しませんね。
一ヶ月で3回アップデートされることもあり、購入後も安心できます。
別テーマからの乗り換えサポート専用プラグインもあり、どこまでも親切なテーマですよ。
≫ SWELLをチェックする
SWELLの本音レビューは下記記事をご覧ください。

②:AFFINGER5

テーマ名 | AFFINGER5(アフィンガー5) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
価格 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 | |
追加費用 | 有料オプションあり |
≫ AFFINER5|「稼ぐ」に特化したアフィリエイトテーマ
2つ目は株式会社オンスピードの有料テーマ『AFFINGER5』です。
SEOに強く、アフィリエイトボタンや広告設置機能が充実しており、収益機能はもちろん、デザインのカスタマイズ性も高いです。
広告設置する位置はPCやスマホで分けることができ、50箇所以上選べるほど。
細かく設定できるゆえに、設定数が多くなるので中級者以上の、アフィリエイトに全集中という方にオススメのテーマです。
アフィリエイトに超特化できて、14,800円ならすぐに元がとれますよ。
≫ AFFINER5をチェックする
③:THE THOR

テーマ名 | THE THOR(ザ・トール) |
制作元 | フィット株式会社 |
価格 | 16,280円(税込) |
おすすめ度 | |
追加費用 | なし |
≫ THE THOR|集客・収益にこだわったWordPressテーマ
3つ目はフィット株式会社の有料テーマ『THE THOR』です。
デザイナー、SEOコンサル、アフィリエイター、ブロガーといった開発陣のノウハウが「これでもかっ!」というほど注ぎ込まれてます。
ぽちぽちボタンをクリックするだけでおしゃれにカスタマイズできたり、タグ管理機能で広告をまとめて管理できたりと、使える機能満載。
デザインも収益も、全部捨てがたい!と、バランス求める人にピッタリなテーマです。
ブログ作成に自信がないなら「らくらくセーバーセットプラン」で全部おまかせすることもできますよ。
≫ THE THORをチェックする
④:SANGO

テーマ名 | SANGO(サンゴ) |
制作元 | フィット株式会社 |
価格 | 11,000円(税込) |
おすすめ度 | |
追加費用 | なし |
4つ目はブログ開設1年で200万PV/月を超えたサルワカさんの『SANGO』です。
マテリアルデザインを採用しており、読者の「居心地の良さ」を追求して作られてます。
見出しやボタン、ボックスなど30種類以上のデザインがショートコード1つで簡単に使えるので、読者だけでなく、使う側の心地よさも考えられてますね。
サイトの見た目で差別化しつつ、心地の良いサイトにしたい方におすすめ。
SANGOが9,900円で導入できるConoha WINGとのコラボを使えばさらにお得。
≫ SANGOをチェックする
⑤:JIN

テーマ名 | JIN(ジン) |
制作元 | 株式会社CrossPiece |
価格 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 | |
追加オプション | なし |
5つ目は株式会社CrossPieceの有料テーマ『JIN』です。
記事作成に役立つパーツが豊富に揃っており、広告ボタンやランキング作成といった、アフィリエイトに必須機能がたくさん用意されてます。
柔らかい雰囲気のブログを作りつつ、しっかり収益を出したい人にピッタリですね。
僕もVODブログでJINを使い200記事以上、書き続けてきました。
購入後は専用フォーラムで相談もできるので、14,800円で安心が手に入るテーマですよ。
≫ JINをチェックする
有料テーマの使い回しについて注意すべきこと

- 再ダウンロードについて
- 使い回せる範囲について
上記の2つあります。それぞれ解説していきますね。
再ダウンロードについて
AFFINGER5やTHE THORはインフォトップで発売されており、公式サイトにもしっかり記載されてます。
商品ダウンロードの有効期限は14日です。期限後の再配布は行っておりませんので御注意下さい
インフォトップ
再ダウンロードしようとしても、下記画像のように「期限切れ
」になってしまいます。

テーマによっては会員ページから再ダウンロード可能なパターンもあり。

購入後でも期限が過ぎると再ダウンロードできないテーマもあるので、購入時のテーマファイルはしっかり保存しておきましょう。
使い回せる範囲について
サイト作成を代行する場合は、サイトの所有者分だけテーマを購入する or 特別ライセンス契約が必要だからですね。
公式ページにも、しっかり記載されてます。
所有されていない方のサイト制作を代行する場合は例え管理者が同一でもサイトの所有者分のテーマ及びプラグインを購入頂く必要があります。
「サイトの所有者 = 購入ユーザー」 が原則です。2者のサイト作成を行う場合は2つ、3者の場合は3つご購入下さい(サイト管理代行者が自身のアカウントにて使用数分まとめて購入しても問題ありません)
※サイト管理代行者が同一テンプレートを使い回すのはライセンス違反です
(※当サイトの商品(WordPressテーマ及びプラグイン)を正規の方法で購入せずに使用した場合は10,000円/日の使用料を請求いたします。)
AFFINGER5「よくある質問」ページより
特別ライセンスは、HP製作会社(個人事業主・フリーランスなども含む)が「クライアントなど第三者に対するHP制作業務」を可能にするライセンスです。
THE THOR公式ページより
規約を守り、正しくテーマを活用しましょう。
有料テーマを選ぶ時のポイント3つ

- 好みのデザインで選ぶ
- トラブルに強いテーマを選ぶ
- SEO対策済みのテーマを選ぶ
テーマを選ぶ時のポイントを3つ紹介していきます。
あくまでポイントなので、無視してOKですが、テーマ選びに失敗したくないなら参考にしてみてください。
その①:好みのデザインで選ぶ
今回紹介してる5つのテーマを含め、テーマ性能に天と地ほどの差はないから。
それと、好きなデザインでブログ書けると、モチベアップにつながるからですね。
お気に入りの服をきるとテンション上がったり、ランニングシューズ履いたら気合が入る感じ。新しいMacやiPhoneに買い替えた時も同じですね。

テーマデザインとエディタの書き心地に惹かれてSWELLに乗り換えて、ブログ作業がはかどりまくってます。
「好き」はモチベに直結するので、好みのデザインで選びましょう。
その②:トラブルに強いテーマを選ぶ
有料テーマは、簡単にカスタマイズできますが、たまーに「こんな場合どうしたらいいの?」といった疑問や、わからないことが出てくるから。
- 見出しの色が変わらない
- 画像が出てこなくなった
- 設定画面が出てこない
上記みたいなトラブル時はどうしますか?
ググって解決方法が見つかりやすいテーマ、専用フォーラムが用意されてるテーマは、トラブル時も安心して使えるので、以外と見落としがちだけどココは超重要なポイントです。
その③:SEO対策済みの選ぶ
ブログ運用していく中で、テーマ選びだけで検索結果に差が出るからですね。
検索結果に差が出るということは、売上にも収益にも直結するってこと。
- SEO内部対策
- 表示速度の高速化
- パンくずリスト機能
- ディスクリプション設定
上記のようにSEO対策されてるテーマを選びましょう。
今回紹介してる5つのテーマは全て対策済みです。
まとめ:安心して使い回しできる有料テーマで、賢くブログ運用しよう!

今回は『安心して使い回しできるWordPress有料テーマ』を紹介してきました。
ざーっとまとめます。
テーマ名 | 価格(税込) | 追加費用 | おすすめ度 | オススメな人 |
---|---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | なし | ストレスフリーの書き心地で迷わず使えるので経験の少ない人にピッタリ。 | |
AFFINGER5 | 14,800円 | 有料オプションあり | アフィリエイト特化テーマなので、ある程度経験値が高い人におすすめ。 | |
THE THOR | 16,280円 | なし | デザインもよく、操作性も良く、バランスの良いテーマを求める人向け。 | |
SANGO | 11,000円 | なし | デザインを求めつつ、心地の良いサイトにしたい人にピッタリ。 | |
JIN | 14,800円 | なし | 柔らかい雰囲気のサイトでアフィリエイトがしたい人向け。 |
こんな感じですね。
上記テーマはすべて自分の所有サイトなら、いくつでも使い回しOKなので、安心して使って節約しながら賢くブログ運営できますね。
記事の最初にも書きましたが、テーマ選びが目的になって、時間ばかり消耗しないようにしましょう。
テーマも大事ですが、コンテンツ(記事)はもっと大事なので、テーマ選びはほどほどにして、読者のために手を動かしてくださいね。
それでは、今回は以上です。

自分にピッタリのテーマを、複数ブログで使って、最高のブログライフを送りましょう!
そして、ブログで結果を出すにはテーマ選びも大事ですが、ツール選びも大事です。
